
朝5時から作業開始 (メモ56,600km)

まずはNBエンジンのスターター(セルモーター)をきちんと取付しようと、NBエンジンよりクラッチとフライホイールを外してプレートを取り外します。(あとから分かった事だが必要なかった)
今回もクルマを持ち上げるのにフォークリフト使いました。
リフトやパレットを借りに行くのに1時間ぐらいかかり、パレットを並べてフォークリフトでクルマを持ち上げてます。
倉庫の入り口に1センチぐらいの段差を越えるだけでも、クルマが揺れます((((;゚Д゚)))))))
メッチャ緊張しました。
セットを終えた状態で9時になってました。
そこへkishinさんがお手伝いに来てくれました。
マフラーやエキマニ、ペラシャフトを取り外します。
PPFはT-ENGさんより教えてもらったやり方で、デフ部分はボルトを抜くだけで外さずにミッション側だけ外しました。
やっとミッションに取りかかります。
硬いボルトを緩めるのに苦戦しました。
長いエクステンションロッドは絶対必要ですね。
(追加)

超ロングエクステンションロッド

スナップオンです。GAX35
35インチと言う事かな?

ようやくミッションが降りました。

スピード
NAがワイヤー式、NBが電気式。
とりあえず付け替えました。

クラッチとフライホイールを外しました。
まだ使えそうです。
ノーマルのフライホイールは重たい。

オイルシールを打ち変えます。
シールを押し込むのに、筒状の物を探していたらヤンキーホーンのラッパが同じぐらいの大きさ。
ネタになると叩いてもらったが、あまりうまく行きませんでした(^^;;

NA8とNB8のプレート、まったく同じ形。
朝から外したのに無駄になった。
NAの方が綺麗だったので戻しました。

フライホイール、クラッチカバーのクラッチの接触面の脱脂。

トルクレンチで規定値どおり締め付け。

まだセンター出しSSTがついたままだが、
フライホイール、クラッチ取り付け完了。
マルハ 軽量フライホイール
マルハ 強化クラッチ
マルハ 強化クラッチカバー

またまた、苦戦しながらミッション取り付け完了しました。

シャフトのブーツも交換
エキマニも外れているんで、疲れているのに無理言ってエンジンマウントも交換。
外すのは楽だが取り付けでネジ穴が出てこず苦戦した。

3ミリぐらい縮んでいるが、割れてもない。
マツスピの強化品に交換。
外した部品を元に戻します。
疲れきって思考もせず、カプラーがどれだったか思いだすのも一苦労(^^;;
作業終了したのが、23時でした。
ここまでkishinさんが付き合ってくれました。
帰るのに二時間ぐらいかかるのに夜遅くまで残ってくれて有難うございました。
本当に助かりました。m(_ _)m
Posted at 2013/08/04 22:20:47 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記