• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀八のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

高野山まで行くつもりが…

高野山まで行くつもりが…朝からオイルをカストロールRSに交換して、タイヤを15インチのネオバを履かせて高野山へテスト走行。

だが、昼前だとクルマが多くノンビリモードで紅葉を見ながら走ることに(泣)



花坂まで来たところで休憩。
引き返してかつらぎ方面へ



やっぱりネオバはいいですね。
グリップも良く素直に動いてくれます。
トンネル内でのハイスピード走行(笑)でも、14インチより安定していて走りやすかった。

でも、14インチの方が好き。



Posted at 2014/11/30 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月30日 イイね!

サーキット準備

サーキット準備体調を崩していますが2日の鈴鹿に向けて準備にとりかかりました。



昨年の走行会の景品でもらったモチュールのブレーキフルード

DOTが5.1で勿体無くて使ってなかったのですが今回試してみます。

初めてのDOT5
どれぐらい違い出るか楽しみ(^^)



先日の富士山ツーリングでお披露目したハヤシのホイールです。

約1000キロのツーリングでブレーキダストがギッシリ付いてる。
綺麗に洗って年内は保存です。

オイル交換をするつもりで潜り込んだらオイル漏れを発見(泣)
オイルブロック辺りから滲むように漏れているのと、エアコンコンプレッサーの下も油が出てる。

日も暮れ、精神的にも疲れたんで(笑)
また明日頑張ります。




Posted at 2014/11/30 01:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月19日 イイね!

ラジエター交換作業 5日目

ラジエター交換作業 5日目
やっとラジエター取り付けまできました。



マルハの強化ラジエターに交換。
見た目の大きさはほとんど同じだが、重さは約1.5倍くらい重たい。




大腸みたいなラジエターホース、
長めに作ってあり現物合わせでカット。




ラジエターキャップは1.1kgをチョイス。
0.9、1.1、1.3kg/㎠の中から選ぶのだが、純正はNAは0.9kg/㎠、NBは1.1kg/㎠らしい。
良くわからないけど中間の1.1kg/㎠にしといた(^^;;


ラジエターホースからもセンサーの取り付けができるのだが、なんだかブサイクだし行き当たって壊しそうなのでアダプターを取り付けました。




オイルと冷却水を入れて、セルを回します。緊張しますね〜

エンジンは素直にかかった
\(^o^)/

冷却水のエア抜きしながらチェックしていたら床にオイルが
(≧∇≦)

エレメントの移設に繋がっているホースのフィッティングからオイルが漏れていました…
原因はフィッティングの締め込み不足。


設置した状態だと締め込む事が出来ず、
一旦外して締め直し。






エンジン周りは完成しました。

ARCのインテークパイプだとホースに接触して使えないので純正品に戻しました。

5日目 作業終了。

次はメーター取り付け
あともう少し頑張るぞ‼︎
Posted at 2014/11/20 07:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月18日 イイね!

ラジエター交換作業 4日目

一週間に渡って相変わらずノンビリペースで作業やってます。
作業終わった後、そのままの状態で置いとけるから気が楽です。

土曜日は倶楽部8のメンバー「あゆみ姫」の結婚式二次会に行って来ました。
倶楽部8らしさを出そうと言う事でメンバー全員、作業ツナギを着て参加(笑)





堺にあるお洒落な結婚式場が会場で、早く到着したが会場に入り辛く玄関前でウロウロ(^^;;


あゆみちゃんのドレス姿、綺麗やった。
末長く、お幸せに‼︎




やっさんが作ってくれた倶楽部8のお祝いDVDも有ったりして楽しませてもらいました。


元に戻って


オイルクーラーの仮止め

ホースが短く片方のフィッティング締めるともう一方のフィッティングのネジ穴が合わず、ブロックマウントをずらしたりとかしてホースに余裕を持たすのに苦労しました。


クランクシャフトプーリーのプレートも新品が届きました。
約5千円、無駄な出費になってしまった(泣)



作業が前に進めるようになり、
タイミングベルト周りもようやく組みあがりました。

次はラジエター取り付け。
Posted at 2014/11/18 02:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月14日 イイね!

ラジエター交換作業 3日目

昨日仮止めしてあったクランクシャフトプーリーのボルト4本を抜こうとしたら妙にかたい、よく見たらタイベルのカバーを留める長めのボルトを差し込んであった。
溝が変形してプレートから 抜けずボルトをネジ切ってしまった(泣)

溝部分が残ったプレートにドリルを入れてみたがプレート側の溝がリコイルみたいになってて一緒に抜けてしまった。



昨日、タイミングの事ばかり考えてボルトをよく確認せず入れてしまっていた大失敗(≧∇≦)

折ってしまったオイルゲージと一緒にプレートを注文しました、思っていたよりは早く来週月曜の昼には届くみたい。

中断するしか無いので次はオイルクーラーの取り付け。


構成はこんな感じ



液体ガスケットを塗ってブロックに取り付け



ホースが太く方向性が強いから取り付けしにくかった。

ブロックのホースフィッティングがストレートで真横に出ているから、ホースがフレームに当たっている状態なのが気になる。

B6エンジンだったらオイルクーラーないから大丈夫なのかな?
BPエンジンは45°フィッティングの方が良いのでは?



エレメントの移設
油温、油圧メーターのセンサーを先に取り付け。
オートメーターなどのセンサーは大きくて取り付けられないらしいのでDefi製にした。




パワステラックを固定しているボルトを外して付属品の6角ボルトを使って共締め


3日目 作業終了

明日(15日)の昼からは倶楽部メンバーの結婚式二次会に行って来ます。
















Posted at 2014/11/15 03:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ロードスターとVF750Fで楽しんでいるおっさんです。 高野山や龍神スカイラインへよく走りに行ってます。最近ではサーキットへ行く機会も増えてきました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910 1112 13 1415
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) トップロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 05:15:13
マツダ(純正) トップロック、ストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 05:12:36
LAILE / Beatrush P.P.F. PERFORMANCE BAR / P.P.F.パフォーマンスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/15 16:26:53

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成18(2006)年2月購入  近所のガリバーに値札も無く置いてあったロードスター ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
新しく買い足しました。 日ごろの足として 役立ってくれると思います。 2WD ジョイン ...
ホンダ アクティトラック ダンプ (ホンダ アクティトラック)
平成8年 新車で購入。 なぜ ダンプ? ユンボが有ったのでダンプの方が良いかと思いまし ...
日産 ホーミーエルグランド 日産 ホーミーエルグランド
自分で作ったキャンピング仕様キットが自慢です。 ショック   ビルシュタイン  スプリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation