
先月末、4連スロットルの取り付けで竹中エンジニアリングさんに預けてあった愛機を引き取りに行ってきました。

行きはかっしー君に乗せてもらって奈良周りの地道コースで、京都に向かいます。
倶楽部8メンバーのNBフェイスさんも一緒に付いて来てくれました。
竹中エンジニアリングに到着しさっそくエンジンルームを覗き込む。
バッチリ取り付けてくれてありました。
エアクリ、エアフロやインテークパイプ等を撤去したので、だいぶスッキリしました。
ただ問題点もありまして、ISCVが本来取り付ける場所に水冷式オイルクーラーを設置してありまして、そのオイルクーラーを動かす事が出来ないので、新たにステーを作成してエンジン右前の所にISCVを取り付けされていました。
ISCVはスロットルボディの近くに取り付けた方がアイドリング時の反応が損なわれにくいとの事。
それよりも問題な事がありまして、この四連スロットルは某オクで落とした中古品であります。
取り付けたらアクセルオフにしてもアイドリングで回転が下がらない症状があるとの事。
((((;゚Д゚)))))))
色々調べてもらった結果
スロットルボディとフラップのどちらかに歪みがあってアクセルオフ時にフラップが引っかかり全閉せずアイドリング付近で回転が下がらず、それによってISCVも誤作動するとか……
すいません 、色々説明してくれているのですが、私の頭の中が???状態になってこれぐらいしか理解出来ていません(^^;;
聞き間違えているかもしれませんので、細かい事や質問はしないで下さいね(笑)
実際乗ってみたら暖機状態みたいなアクセルオフでも回転が下がらず2000回転弱になります。
一発アクセルを煽ってやればフラップが全閉となり正常なアイドリングになるのですが、困ったものです。
アイドリングでは乗りにくいところはありますが、走ってしまえば今までとは段違いのパワーがあり、レスポンスも抜群によく高回転まで力強く加速していきます。
特に6千からの加速が素晴らしい。
ノーマルカムなので、まだ四連スロットルの本領発揮していないとの事、ハイカムに変えたらどうなるんやろ(笑)
吸気音もええ音で、いかにも空気吸ってますのが伝わってきます。
レスポンスですが、ノーマルとは全然違いますがキャブ車程のアクセルとの一体感はありませんね、そのおかげで乗りやすいです普通に乗れます。
普通に乗れているのは、きちんとセッティング取れているからですね。\(^o^)/
アイドリング不調も含めてプロに任せて良かったと思っています。
仮に自分で取り付け出来たとしても、訳が分からずメチャクチャになっていたことでしょう。

帰り道はかっしー号と二台でランデブー
今までは一緒に走っていてもパワー差で離されていたけども、帰りは普通に付いていけてる。
160キロぐらいでも今までなかった加速感がある。
東大阪のPAでクルマをチェンジ

かっしー号も四連スロットルに変えてありますが全く違うフィーリング
ボディ剛性もしっかりしていて、すごく乗りやすい。
橋本まで戻り、Sa10君、しょうご君、ゆうの君とインター近くのコンビニでプチミーティング。
お披露目してお開き。
24日の鈴鹿サーキットどれだけタイムアップ出来るか?
でも天気がややこしい。
9:30枠は見送りして、10:30からのファインアート走行会はキャンセル出来ないから、それだけ走るかな?
Posted at 2015/02/21 04:42:19 | |
トラックバック(0)