今回行った内容を
簡単に纏めてみました!
いや~第一段とは言え
結構やりましたね~
自分でもあ~だこ~だ言ってる
うちに点数不明状況www
以下、ご参照くださいまし♪
1、現車製作 すっぺっしゃるVマウントw 3層コア使用
※インタークーラー,ラジエター,パイピング類

ご覧下さい巧みによるこの見事な機能美溢れる造形!!
いや~このでき栄えは見事と言うほかございません!!
見て良し!磨いて良し!!
また洗う箇所が増えましたね~www
ガレージにコタツとテレビが欲しい今日この頃です爆
2、現車製作 すぺっしゃるパワステタンクw
むふふな小技でムフフな効果♪
これが無ければ今回のストレートパイピングは無かった!
縁の下の力持ち?!
掃除もし易く助かりますwww
3、現車製作 すぺっしゃるクリーナー系作業w
これまた すぺっしゃるなタービンアウトレットw
まあエアクリは全体のレイアウトで♪
純正ならばこのアウトレットが中央に向かって成型されている
ところですが、な~んと造っちゃったんですね~www
これはk隊長のアイディアでございます!
しかも極秘の小技付!!!
4、現車製作 エア・セパレータタンク
冷却○○郎進化版ですw
え~っと見栄えがど~違うか解らないアフォ~なオイラですw
でもね!
これまた配管の取り回しがスッキリしてて良いのよ~♪
今日もLLC継ぎ足しときました~
5、オデッセイ ドライバッテリーPC925-3T
充電器付,キャンペーンセット
バッテリー車室内移動(トランク後方)
先日、増設致しましたガレージ電源ですがメリットデメリット
あるドライバッテリーの為の電源でした!
(解ってたって?w)
室内に移設するのはやっぱドライが安心ですよね~
だって~ボックスとはいえ猛毒ガスが・・・汗
ウーハーも直に電源取れてるので大きい日も安心です♪
6、現車製作 冷却系エアガイド、導風板
いっくら冷える変換機もこれが無ければ半分も効果が出ないでしょう
下手すれば純正より効率が~なんて落ちも聞くくらい重要な部分!!
素人なオイラでも解る造り込み!
こりゃ~冷えるはずだわね♪
え~帰りに某高速○○で、3、4、5速で遊んでも~
吸気温度28度!!!
冷えすぎでしょwww
もちパワー感に変化も無くコンスタントに季節ごとの
ピークパワーが得られる事でしょう♪
7、A'PEX パワーFC
国産車のフルコン制御と言えばこれ?!
各メーカー出てるけどこれなんですね~
まあある意味バランスのとれたフルコンなのでしょう
8、Rマジック コマンダーホルダー
まあお飾りです?まだなれないな~コマンダーw
今晩でも取説読んでみよ♪
9、NGKレーシングプラグ
かぶりませんよ~に~w
番手は10.5です。私的に今までず~っと11.5だったので
ほんのり頼りない感もありますが、まあセッティングしだい
って事なんでしょうね~
10、パワーFC 現車セッティング
※シャーシダイナモ、実走行
でやっぱここでしょ?!
何はともあれこれがなければ明日もどう~なることやら。。。
セッティングはもち安全な方向に♪
(ご老体エンジンですからね~www)
極秘なプログラミングでフラットなトルク&レスポンス!
えっ普通な感想はいらね~って?
でもですねマジでフラットトルクなんですよ!!!
これはね~乗り易い!
体感もお脳の辺りがちょいとずれますw
気がつけば~
ええ?ってな速度でブレーキングポイントが変わるくらいです!
ん~サキト行きたい。。。
11、オリジナルボックス 強化フロントメンバー新品加工品
12、純正部品 インタメシャフト
オリジナルボックス インタメシャフト・リジット加工
13、オリジナルボックス メガピロブッシュ Fr No.1
オリジナルボックス メガピロブッシュ Rr ロワアーム
14、純正部品 アーム類関係ボルト・ナット一式
11~14纏めてって感じですね!
オリジナルボックスのハンドリングパック+αです!
前々から興味が合ったメンバーの補強
年々自分とは違った動きをするFDくん。。。
そりゃ~10年近く使ってりゃ~お疲れにもなるよねw
で一式やってしましました!!
で+αは何かと言うと~
ボルト&ナッツ!!!!
(むねよし先生ー!!)
やはり車を構成するにあたって最小かつ需要な要素となる
ボルト&ナッツ!!
これもk隊長のお薦めでございます♪
怖~い話から嬉し~話までいろいろと聞かせて頂きました
これでアクシデント回避率アップですwww
<あきたく先生>
15、ジュラコン ステアリングラックブッシュ
+リジットアダプター
16、ジュラコン スタビブッシュ?スペーサー?
画像が無くもうしわけございませぬ
これはスタビのジュラコンです。
いつぞやの
「あんにゃろ」との一戦で、あきたく先生から
お裾分けいただきました特注品です♪
ジュラコンとは恐れ入りました!
これでスムーズにスタビが動いて良く動く前足が可能!!
むふふむふふこの手のマニア物に弱い僕www
ステアリングラックは~あきたく先生に聞いてください♪
<スーパー今様>
17、リア側8ヵ所ピロボール化
これはね~ほんと効いてます!
旋回トラクションの安定さが段違い!
最初は剥き出しのピロは~っとおもってましたが
良い実験車の経過見でOKwww
フロントと相まってとんでもね~旋回Gが出せると思います♪
18、ショートスタビブラケット
画像ば本家より拝借w
スタビ組もうとおも~たらブラケットがひねってまがっちょる汗
引っぱって戻すのも良いけどこれじゃあ折角のジュラコンが台無し!
最後の最後で追加となったアイテム!
私的な利点としてはスタビ本体の支持位置があがりテコの原理で
純正スタビがしなやかに動くのでは?
もともと弱い所なのでこれで当面はバッチしかと♪
19、4輪アライメント測定調整
車高ベタベタw キャンバー限界w キャスターそこそこw
空気圧は高めにね~♪www
20、ナイトエアロボンネット中古。。。
いやはや、やっぱ中古品は怖いですな~
手っ取り早く手持ちのエアロで持っていったのが失敗。。
次回は新品にしたいな~♪
21、エアロキャッチ ボンネットピン
ずいぶん昔に買ったきりだったエアロキャッチ
いや~目立つw
仕様感は良いよね~♪
でも目立つwww
22、ナイトチタンマフラー(中古)
物も軽いが音も軽いw
っていうか結構うるさくね?!
アイドリング領域は少しだけ静かになったけど
まあメタボ対策ってことで!!
いやはや纏めるだけでもこんなに大変。。。爆
そりゃ~いろんなイベント&顧客がいたら回らんがね。。。
とにもかくにもこれが今回行ったメニューの全貌です!
(秘密の部分は出せませぬw)
進化の度合いはと言うと~
私的に別次元です!!!!
ど~別次元かというと
車の動き全てです!!!!
(当然と言えば当然なのですがね)
走る!曲がる!止まる!
この動き全てが何ランク上か解りませんが劇的に向上!!
いや~FD乗ってて本当に良かったよ!!
何だか良くわからないシメでしたが
速さの結果はサキトで証明したいと思います♪
追伸:私自身の左足より若干のノッキングが発生しているのは言うまでもない。。。
Posted at 2009/03/31 14:21:10 | |
トラックバック(0) |
エンターテイメント | クルマ