さてさて抜け抜けEgだと言う事がはっきりと証明されたところで圧縮がどのように低下していったのか今一度振り返り整理してみたいと思います。
新車購入!!
貧困学生時代を共にすごしたFC君と入れ替えにFDさんがやってまいります。
お約束の慣らしですが記憶3,000km強はしてあります。
油種類も1,000kmで一度総交換し3,000kmで再度交換といった流れです。
慣らしの方法はいたって単純でなるべく負荷を掛けずす〜っと各回転をキープして走行
ただし深夜の上で慣らししてたので所々パッシングされ受けてしまったのはいうまでもないw
計測してはいないが間違いなくこの頃が一番圧縮が高い時期と思います。
慣らし終了後マイクロロン投入!!
ま〜昔っからこの手のもの好きなんですよね汗
何度か告知してますが慣らし終了後当時新製品だった
マイクロロンXAを入れてあります。
今思えばプラシーボの範囲だったような・・・・
主な使い道は上w
慣らし&コーティング?も終わりフルノーマルですが通ってました。
ノーマルでもFCの厚揚げくらいは加速するのでリミッター上等wで走ってました。
んが流石にあっちで足らずこっちで足らず直ぐにリミッターを切ります。
厚揚げ&リミッターカット!
FDさん初の改造です。
最初は配線カット?!とも思いましたが流石にこれは逝くと思い当時最新だったF-COMVで
リミッターカットと燃調を取りました。
この時に一緒に入れたのが
ロケットダンサー♪見た目のみの選択ですw
確実にブーストは上がっていた物のブースト計は未装着!!滝汗
水温計すらないwww
出力はかなり上がってあっこの5速でもグングン加速してスゴかった記憶があります。
何かのリタードが入り失速多数!走行中にイグニッション切って再度ON!
いやほんとよく壊れなかったYO!
直ぐにブースト計入れてみてみたら1.2〜1.3!!そりゃ〜速い訳だよ。。。
流石に危険と判断しEVC3で押さえ込む(でも1キロw)
さてさて主な使い道が上だったあの頃。。。
走行距離もまだ1万km程度だったオイラの圧縮は〜
8前半!!核爆www
いやはや流石にあの時は衝撃的でしたよ。。。
今思えば、たりめ〜だろ!!と思えますがま〜無知上の代償ってやつですね汗
サーキットへの転向!
当時いっしょに走っていた仲間内が徐々にサーキットへ進出し始め調子に乗って筑波本コースでびゅ〜w
ノーマルタイヤにノーマルパッドで見事撃沈!初走行は13秒、、、涙
まだカウンターすらまともに当てられない当時のオイラ
以後、ジムカーナ場で練習しミニサーキット(茂原)へ!徐々に結果が出始め面白くなってくる
んが走る面白さ(おサル走り)が先攻し車体のコンディションはみるみる悪化
水温が105度であろうが油温が115度であろうがおかまい無しに走ってしまったあの頃・・・
また何かのきっかけで圧縮を計測するがすでに
7前半!!核爆
走行距離にして3万km程度ですでに
7前半!!
バカですね〜一度ならず二度までも!
流石にこりたのか冷却系を一部見直す。
当時の認識だと水温の方が危険と解釈していた私は直ぐに
大型ラジエーターを投入
んが油温に引っぱられて思いのほか全く下がらない。。。
ダメ元でR魔のガイドさんを入れると驚くほど安定!
水温:100度未満 油温:110度未満とある程度収まる用になりました。
この辺から月一のサーキット走行時期が始まります。
その後特にこれと言った不調は無くがんがん走り回ります。
またどのタイミングだったかは忘れてしまいましたがメタライザーを初めて入れたのもこの頃です。
で三たび圧縮を図る時がやってきます。
結果は7前半!!走行距離は5万km程度だったと思います。
そしてこのころから圧縮が安定し始めます。
これまでの失態を当たり前のように書けば
1、無理なブーストはやはり危険
2、水温、油温と安定した範囲で走行すべし
本当に当たり前のことですよね。。汗
がしかし学習したかのように思えたドライバー件オーナーですがまたもやらかしますw
時は流れ徐々に補機類のトラブルが出始めます。
謎の
アイドリング上昇や
ハンチング、インマニ周辺からの異音。。。
何かおかしいと解ってはいた物のま〜いっか〜っと放置!滝汗
ダマシダマシ修理して走っちゃいますwww
結果、ブーストが掛からない走らない事態まで悪化!
どうにもこうにもダマシダマシの修理では全く刃が立たず
補機類の総交換となった訳です。
でこのタイミングで圧縮測ると
6半ば!!
はいまたも無題に1キロ圧縮を落としてしまった訳です。。。涙
わかります?この無駄な圧縮の削り方!?
よ〜はですね〜Egくんはな〜んも悪く無いんですよ!!!
悪いのは総て
ワ・タ・シ爆爆爆
コンディションが悪かろうとなんだろうとワカラネ!の一言で片付けしまう愚かさ。。。
FDに乗って今や11年「気がついた時にはいつも遅すぎる」の代名詞的なオーナー暦
本当にFDは愚かなオーナーに対しよく頑張ってくれてますよ!!
その後、本当の意味で
総てを作り直し(Eg以外)筑波2漣ちゃん群サイと走り先日の圧縮結果となります。
乗り方や個体差もあると思いますが5型まではオーナーの監督次第でこのような結果となります。
私的に7台でキープしたかったがま〜仕方ないですね汗
皆さんも補機類の不調時はなるべく無理はしないようご注意下さいね♪