• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか7517のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

今日で最後・・・(゜-Å) ヒンヒン

前にブログで書きましたが・・・

今日で会社を退職しました・・・

先程会社に行って最後の手続きをしてきました・・・

やっぱ20年近く働いてきた会社を去ると言うのは
辛いですね~・・・

と~っても後ろ髪を引かれる思いでした。゚(゚´Д`゚)゚。

帰りにビートルズ(ずーとるびじゃ無いですよ・・・って知らないか(汗))
の『レット・イット・ビー』を聞きながら帰ったのですが
聞いてるうちに昔の思い出がよみがえってきて
涙で前が見えなくなりそうでした ウソツケ!( -o-)/☆~#)ToT)アウ!


マジ明日から『無職』です(´o`)~3 ハァー

ま~腰が治るまでエスでもイジってるかw(°▽ °)w☆o.\(--;コシニワルイダロ!

今日は短い文面にしてみました、とっても読みやすいでしょ?
ブ━━(;.;:´;,.゜;,;3;,;゜;,)━━ッ!!



Posted at 2009/03/31 17:56:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月27日 イイね!

ガソリンで変わる???

今の車になってから、ガソリンはいつも出光で
入れるようにしてます。
(旅行とか行って、そこに出光が無かった場合を除いてですが・・・)


あまりガソリンの種類は変えない方がいいって
聞いた事があったような気がしたし・・・間違ってるかな?(´-ω-`)ウーン...


それと毎回2円引きって言うのが決め手ではありましたが・・・(。-∀-)ニヒッ


でも最近近くにENEOSが出来ました。
(もちろんセルフです、アタシは基本セルフでしか給油しませんので)


いつも給油してる出光は家からちょっと遠かったのですが
基本出光で給油してるアタシはちょっとの遠さなど気にもせず???
毎回出光まで行ってました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



だから今回近くに出来たENEOSが少し気になりながらも
出光で給油してたのですが・・・



今日入ってきた新聞のチラシで『ティッシュ5箱プレゼント』という
家庭にとっては有り難い?謳い文句に乗せられENEOSに給油しに行きました。
ブ━.;:;:(゚ε;:(´゚;:.3.;:゚`);:з゚);:;:.━ッ!!


給油しに行って、そこのスタンドのニーチャンに
ENEOSカードを勧められ(クレジットカードですが・・・)
話を聞いてみると、ENEOSカードを使用すれば
『給油時に2円引きで、尚且つ清算時にプラス3円引きで合計5円引きします』って
言うじゃあ~りませんか・・・Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!


『毎回5円引きなの?』と聞いた所『毎回です』って・・・(ー△ー;)エッ、マジ?!!!



『これはいいじゃん!』とまたまた安易な考えで
すぐにENEOSカード入会ケテーイO(≧∇≦)Oイエイ!!




ここから本題ですが(´゚ω゚):;*.:;ブッ



ENEOSで給油してからの帰り道・・・



何故か???アクセルが軽い(気がしただけ???)



出光で給油してからの出足とENEOSで給油してからの出足が
明らかに違うような(気がしただけ???)



ガソリンの種類によって多少は変わるのでしょうかね???



ま~明日乗れば違いが分かんなくなってるのは
目に見えてますが`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ




皆さんは決まったスタンド(ガソリンの種類?)ってありますか?




やっぱENEOSは『世界のイチロー』が宣伝してるからいいのか???
ブ━━(;.;:´;,.゜;,;3;,;゜;,)━━ッ!!






Posted at 2009/03/27 23:22:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月21日 イイね!

ボキッ!L(゚□゚)」オーマイガ!

最近暖かくなってきましたね・・・

もう外は春って感じでしょうか・・・

これだけ暖かいと雪なんてふりませんよね・・・

結局1回も雪踏んでないo(ToT)oダー


だもんでアタシも冬タイヤから夏タイヤに変更しようかと
今日自分の駐車場でタイヤ交換を始めました・・・


『まずはフロントから変えるか・・・』とフロアジャッキを
前から突っ込んでジャッキアップポイントまで持っていき
勢い良く『ギコギコギコ』と・・・

やっとタイヤが浮いてきたかな~と思ったら
左側がまだ上がりきってない・・・

又勢いよく『ギコギコギコ』と上げていったら・・・

突然・・・



ボキッ!!


と凄い音・・・



(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?



下を覗いてみるとジャッキもタイヤも下がってる・・・


ん???何で下がってるの???


とりあえずジャッキを引っ張り出して見てみたら・・・


な、なんとジャッキがぶち折れてる・・・


>|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?



これを使ってたら・・・




こうなった・・・



横から見ると・・・



割れた箇所アップ・・・



割れた破片・・・



まだこのフロアージャッキ買って5回も使ってないような・・・( ̄▽ ̄;A 
エスだと2tじゃ苦しいのですかね???


このままだとタイヤ交換が出来ない・・・

仕方ないので近くのホームセンターに行き・・・


しょうがないからこれ買った・・・



今回買ったのは2.25t・・・



前回使っていた物より・・・



プラス0.25tアップ
ブ━━(;.;:´;,.゜;,;3;,;゜;,)━━ッ!!



でもね、今度買ったジャッキは以前の物に比べて
0.25tしか違わないのに、結構楽々上まで上がったのには
ビックリでしたね・・・

0.25tの差って大きいのか???(。-`ω-)ンー


ま~無事にタイヤ交換出来たし
良しとしますかね・・・


でも正直な所・・・


やっぱ最近ついてね~!!・゚・(つД`)・゚・。






Posted at 2009/03/21 02:12:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月18日 イイね!

皆様ご心配をお掛け致しましたm(_ _)m

最近急に暖かくなってきましたね・・・

花粉症の方には辛い時期でしょうけど・・・


本題になりますが・・・


以前こんな話こんな話をしました・・・

で、色々考えて悩んで悩んで悩み続けて・・・


結果を言いますと・・・






今月いっぱいで退職する事に
しました・゚・(つД`)・゚・。






この決断はアタシなりに悩んで悩みぬいた結果です・・・




1月位から『辞める』『辞めない』『異動する』『異動しない』と
何回も人事と話し合いました。

結果的にはこちらの意見は聞き入れてもらえなかったのが
非常に残念です。

でもこの不景気な世の情勢からすると人事としても
仕方ない決断だったのでしょう(そう思うようにしてます・・・)


『何で辞めちゃうの?』とか『行けば良かったのに』とか
色々意見があるとは思いますが
今回の決断は家族で話し合っての結果ですので・・・


アタシは過去に2回転職をしています。
3回目の会社が現在の会社と言う事になります。
1回目の会社と2回目の会社は自分が辞めたくて辞めた所なので
寂しさなんてまったくありませんでした。

でも・・・今の会社は正直な話をすれば
辞めたくありません。

やってる仕事も自分に合っていて好きな仕事だし
人間関係も特に悪くもなく・・・・

このまま定年までこの仕事が出来ればいいな~・・・って
思ってた時期もありました。
だから『退職』と言うのがとても辛く思いましたが
ま~これがアタシの人生なのかな?と諦め半分、未練半分って
感じでしょうか(笑)


まだ今月いっぱいは今の会社に所属しているので
『退職』って言う実感はありませんがね・・・


次の会社は?と言う声が聞こえてきそうですが
まだ決まっていません・・・


何故か?・・・


この間こんな事を書きましたが
まだ完治出来ない・・・と言うか、靴が履けません( ̄▽ ̄;A 


それと、今いちばん重要なのが・・・

前にも書いたかもしれませんが
アタシはかなりひどい腰痛持ちなのです。

今は30分位立ちっぱなしでいると、両方の腿の裏側がしびれてきて
感覚がまったく無くなってしまう位ひどい状態なのです・・・

前々から医者には『この腰の状態は手術をしなくちゃ治らない』って
言われてたのですが、手術をするにはリハビリ等も含めて
かなりの時間が必要となります。
だからと言って何週間・・・いや何ヶ月も病欠と言う形で会社を
休む訳にはいかなかったので、痛い腰をガマンして今までやってきました。
それが更に悪化した原因でもあるのですが・・・

だもんで、このままの腰の状態では新しい所を探そうにも探せないので
今回いい機会?だから、思い切って腰を治してから
再就職しようと思っています・・・

手術になるか、ブロック注射(と言うのがあるそうで)になるか
来月にMRIを撮って見てみないと分からないとの事らしいので
そのMRIの結果待ちになります。


腰が完治すれば、色々な仕事が探せる(あるかどうかは別にして・・・)と
思うので、まずは再就職の第一歩は腰の完治って所からですかね・・・


今やってみたいな~って思う仕事はあります。
でも腰が治らないと絶対出来ない仕事です。

それは何か?・・・
今はまだ言いません(その仕事が出来るかどうか分からないので・・・)


と言う事でしばらくは・・・無職?`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ


でもこの期間も一生の内有るか無いかの時間でしょうから
ゆっくり腰を完治させて、新たな一歩を踏み出そうと思います。


今まで心配して下さった皆さん、本当に有り難うございましたm(_ _)m

特に・・・最近良く会ってる?Kさん(分かるかな?)
凄い気を使って心配してくれて、マジ凄い嬉しかったです。
感謝感謝ですm(_ _)m

某オナクラに入ってなければ、このブログもやってなかったでしょうし
皆さんとも会ったり話したりする事も無かったでしょう・・・

某オナクラに入ってなければきっと今頃は悩み続けてるかもしれません・・・

皆さんにも感謝感謝ですm(_ _)m


この件は新しい会社に勤めるようになったら
又報告させて頂きます・・・



それまでは・・・フリーターと言う事で(´゚ω゚):;*.:;ブッ






ず~っと報告出来なかったりして・・・
ブ━━(;.;:´;,.゜;,;3;,;゜;,)━━ッ!!




Posted at 2009/03/19 01:11:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月12日 イイね!

まだ走ってたのね(^^;)

今日通勤途中でアタシの前を
珍しい?懐かしい?車が走ってました・・・



それはね・・・





これだ~!!







ホンダシティカブリオレ・・・




知ってる人は知っている?と言う・・・



今から20年位・・・もっと前かな~( ̄▽ ̄;A 



ホンダシティって凄い流行ったの覚えてますか?



シティ、シティターボ
シティターボⅡ(確かブルドッグとかって名前が付いてたような・・・)
そして今回のシティカブリオレ・・・



当時この車をホンダが出した時
結構街の中はシティだらけだったような記憶が・・・
それ位流行った車でしたね・・・


TVのCMもノリのいい音楽で
今でも頭に残ってます(´,_ゝ`)ぷ




シティターボⅡまでは結構走ってたのに
↑のカブリオレは失敗だったようで・・・・
あまり走ってなかったな~(´-ω-`)ウーン...




話題性は凄いあったのに実用性が無かったからか?・・・
オープンカー自体が当時の日本に合ってなかったからか?・・・
売れなかったみたいですね・・・




その20数年位前のあまり売れなかった?車が未だに走ってる事に
結構感動しましたね~・・・




おまけにナンバーを見る限り
最近買ったようです・・・( ゚д゚)ァラヤダ




だいたいこの車いくらで買ったんだろう???
って言うかどこで売ってるんだ???(ー"ー;)ウゥ…ム


別に買う気があるわけじゃないんですが
ここまで古くて錆だらけ?の車を売ってる
店があるんだな~って思いました・・・・



20数年前の車でも未だに走れるんだから
皆さんの車も後10年・・・いや15年は
乗れるんじゃないですか?( ̄w ̄) ぷっ



ちなみにアタシは・・・後何年乗るんだろう(^^;)



Posted at 2009/03/12 23:29:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日?今日?も仕事じゃ(;-ω-)a゙ 」
何シテル?   10/22 00:26
今は愛車エステイマに狂ってます (^_^;) 趣味は洗車&イジリかな~ (*^_^*) 家族からは『車キチガイ』と言われてますが それにもめげず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 567
8 91011 121314
151617 181920 21
2223242526 2728
2930 31    

愛車一覧

トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
フルエアロ化&19インチにしてみました~♪
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
これが私の人生を変えた車どす。 それなりにイジってます。 まだまだイジるど~♪

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation