• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケリのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

年末大洗車

年始はピカピカの愛車で迎えたいですよねー。
この時期、雨は少ないけど埃っぽくて結構汚れるので、ちと頑張って洗車しました✨





ロードスター はコーティングが効いているから、洗車した後の輝き最高✨





これで初詣行った時に隣の車と比べて愛車が汚い…ってならずに済みそうです(^-^)
Posted at 2021/12/30 10:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

オートガイド(AG)10月号

オートガイド(AG)10月号先日の鵜の岬でのマイよろで撮影された写真が地元フリーペーパーのオートガイド(AG)10月号の表紙になってました😄
嬉しいような恥ずかしいような〜ですねー。
それにしても、NDロードスターのソウルレッドは良く映える✨
Posted at 2021/10/03 12:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

日常〜

日常〜

久々に投稿します〜。
ロードスター は相変わらずイジリは無いですが、絶好調♪
オーディオ調整はひとまずそのままにして馴染むのを待ちます。



アテンザはメインとして引き続き活躍中〜。しばらく洗車してなくて汚れてたので、シャンプーで綺麗にしました♪


そして4輪車、増車しました👶
Posted at 2021/09/23 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月06日 イイね!

ロードスター のカーオーディオ再調整3

ロードスター のカーオーディオ再調整3愛車ロードスター のカーオーディオは3wayマルチ(低音、中音、高音の3種類のスピーカー構成)です。

前回ブログで3つの調整要素があると書きましたが、今度はタイムアライメント(各スピーカーから音の出るタイミング)の見直しです。

カーオーディオのスピーカーは運転席から見て左右非対称の配置で、距離もバラバラ。よって、近いスピーカーからは僅かに早く音が聞こえて、遠いスピーカーからは僅かに遅く音が聞こえます。聴く人は早く聞こえるとスピーカーが近いと認識し、遅いと遠いと認識します。各スピーカーから同時に音が出れば、その通りの位置関係です。

でも、音楽としては、各スピーカーから同時に音が出たら同時に聴こえないと違和感があります。なので、聴く人に同時に音が到達すように、各スピーカーからの発音タイミングをズラす訳です。

このタイミング調整は時間で測ると難しいのですが、DSPの入力は距離で変換してくれます。なので、各スピーカーから聴く人までの実測距離を入力すれば、揃える事ができます。そして最後の微調整は聞きながらします。

ウチのロードスター 、こうして調整したはずがズレまくってました💦微調整のはずが大きく距離数を変更し過ぎておかしくなってたんです(^^;)
ドンピシャに調整するのは難しいんですが、聴感頼りも下手くそがやるとダメですねぇ〜(-。-;
Posted at 2021/07/06 19:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月09日 イイね!

ロードスター のカーオーディオ再調整2

愛車ロードスター のカーオーディオは3wayマルチ(低音、中音、高音の3種類のスピーカー構成)です。

前回ブログで3つの調整要素があると書きましたが、まずクロスオーバー周波数(各スピーカーの切り替えポイント)の見直しです。

ちょっと乱暴な例えですが💦
エンジンがアンプ、トランスミッションの各ギアが各スピーカーとすると…

2wayスピーカー(低音、高音の2種類)は2速のバイクです🏍
1速がギア比0.5、2速がギア比2とすると、発進から5000rpmまで1速(タイヤは〜250
0rpm)、1250rpmから10000rpmで2速(タイヤは2500rpm〜20000rpm)
rpmをHzに置き換えると、タイヤの出力はスピーカーから出る音の周波数に相当のイメージ🔈

低音用スピーカーのウーファーは2500Hzまでで楽々✨ 高音用スピーカーのツィーターは2500Hzから20000Hzまで…かなりツライとなりますね。

じゃあギア比5にすれば〜…
1250rpmから4000rpmのエンジン回転で6250rpmから20000rpmのタイヤ出力になります✨ けど、1速は12500rpmまで回さないとタイヤ6250rpmにならない…ツライ😓

という訳で、3速4速のミッションにしようとなる訳で、スピーカーも同じくです(^^)

このギア比がスピーカーが担当する特性で、2速はこのスピーカー、3速はこのスピーカーだ❗️となります😙

ウチのロードスターのカーオーディオは3速のミッション。ギア比は1速が0.2、2速が0.5、3速が2って感じでした。で、これでは2速がローギア過ぎだろ…となりました。変更後は1速が0.25、2速が1、3速が2って具合です。
1速で引っ張り、2速、3速は5000rpmからのトルクバンドを使おうって感じですかね。

そして、エンジンやミッションが高回転まで日頃から回さないとスムーズにならないのと同じく、アンプやスピーカーも高音まで鳴らさないとスムーズにならないです。
なので、ちょっと変な変速にして、慣らし運転をするところからやり直しです♪

何か、分かりにくい例えだったかもですね(^◇^;)

以前はクロスオーバー周波数の変更はネットワークという電子部品の組み合わせ回路を使う必要がありましたが、今はDSPという機器のチャンネルデバイダー機能で自在に変更出来ます✨
なので、ある程度慣らしたらまた見直します😋
Posted at 2021/06/10 00:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日立市は大雨で被害が大きかったみたいですね💦浸水被害や愛車水没など大丈夫でしたでしょうか…❓」
何シテル?   09/10 09:25
タケリです。 愛車のGJアテンザのコンセプトカーの名前であり、自身の 名前にも一部重なることから付けました。 ホームオーディオが高じてカーオーディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CTEK用マグネットソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:19:12
NAKAMAE / ナカマエ製作 ヘッドライニング ファブリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 14:50:09
マツダ(純正) グリル カウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 14:48:16

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
オーソドックスなアメリカンバイクでした。 嫁さん号でしたが、女性が扱うには大柄で重く大変 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
高級でも高性能でもなく、走って楽しいという事で乗りたかった車です。縁があって所有する事に ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
人生初の愛車はこのCB400SFです。 教習車の定番としてとても親しみやすいバイクですが ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザに乗っています。車としては初の愛車です。 カーオーディオにはこだわりが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation