• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仮免にんじゃ君のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

とびしま海道ツーリング。しまなみじゃないよ。

とびしま海道ツーリング。しまなみじゃないよ。2014年 9月 28日 日曜日



絶賛ツーリング前給油中。







実は絶賛遅刻中でもあります。


その日の朝の目覚めは、携帯の目覚ましアラーム……ではなく一緒にツーリングに行く予定のPROJECT GTからの着信だった。

時刻はすでに待ち合わせ時間だった。
ここでもう遅刻確定だ。






良い天気です。
綺麗な写真ですが、実はまだ待ち合わせ場所に到着してません。








場所は呉市川尻町の安芸灘大橋前です。
そして1時間遅れです。

そういえば、この時の埋め合わせをしてなかったことに文章入力中に気付く…。
まあいいか。







バイクは片道560円。

高いぞ。




まあ払いますがね。


そこから
蒲刈島 ⇨ 豊島 ⇨ 大崎下島
と とびしま海道を満喫し







愛媛県に到着!
正直マジで?って思いました。
これじゃあ愛媛ツーリングだ。







実は目的地はここではなく。









歴史の見える丘公園という場所です。
豊島の豊町御手洗(みたらい)にある公園です。景色を一望出来る公園になります。

この御手洗地区というのは国が重要伝統的建造物地区に指定した地区らしく、古い建物がとても多いです。





御手洗の御手洗。
でトイレ休憩。

ここで黄色のクロスカブを見かけました。いいですねぇクロスカブ。
原ニを買うなら?の候補の1つに挙がるバ
イクです。

旅バイクのステッカーが貼ってありました。リスナーがここにいるのか!?と思ったけど話かける程のコミュニティ能力はないので退散。

知らない人は「旅バイク ポッドキャスト」で検索してください。





どこか知らない道中で撮影。








お腹が減ったのでであいの館」で食事。めっちゃ怪しい名前です 笑。

お土産とお食事処があります。




ここでは藻塩ラーメンなるものがイチオシのようです。塩ラーメンを扱うとはなかなか味に自信があるんですね。

塩ラーメンといえばサッポロ一番の塩ラーメンだと思いますが、どうしてもこれが味の基準になっちゃいますね。

高校の時にバイトしてたとこの店長がよく言ってました。

「サッポロ一番の塩ラーメンにマヨネーズをかけるとかなり美味しいよ。騙されたと思って食べてみ」

周りは「それはない」と言った雰囲気。試さないで否定するのはどうかと思うぞ。
自分は騙されたと思って試しましたがアレは本当に騙されたな。




ミートスパゲッティ(500円)を頼みました。注文して数分経って、ふと厨房を見るとグツグツと煮え立つ鍋からパウチが出てきました。

それがこれでした
(´・_・`)




ま、まあ予想の範囲内です。

お土産も買った(広島県人だけど)
食事も終えた(レトルトだけど)
あとは帰ります。

余談ですが、お土産を買った時に言われたのですが1000円以上買い物したから安芸灘大橋に片道無料券と橋の領収書を交換出来るとのこと。
まるでRPGにイベントのようです。
もちろん交換しました。




帰りに野呂山に登った。コーヒー飲んでのんびりして家に帰りました。






お土産の1つ。
案外美味しい。


それにしてもとびしま海道は自転車が多いと思ったのですが、自転車乗りにはかなりの良いスポットらしいです。橋代もタダだとか…。



PROJECT GTサイドのとびしま海道ツーリング⇨☆気分転換に〜☆

Posted at 2014/10/21 00:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年09月27日 イイね!

雑記。

雑記。※この記事はアプリ不具合による下書きの編集が出来なかった過去の記事です。もったいないですし、せっかくなのでアップします。
2014.10.19



雑記とは
なんか色々とそんなこんなを色々して書き記す感じのやつです。
簡単に言うと 好き勝手書け という事ですね。



「口内炎」


一週間前くらいから絶賛口内炎です。
口唇炎と歯肉炎の夢のコラボが行われて白いのが3つできました。

水すら激痛で飲めずにえらい目に会いつつも、
そろそろ治ったかな?
と唇をめくると4つになってました。

そのうえ
痛い痛い
と嘆いていると弟から


人に自分の病気を知って欲しくてたまらなくてアピールしたくなる病気があるらしいよ。


と言われた。
心身共にツラくなる一言です。




「バイクに乗る」


口内炎発症前のハナシ。
CBR乗りのPROJECT GTと早朝(8時)ツーリングに行った。

野呂山に登った。
NAロードスターとバイクが数台いました。ただそんなことよりも天気が良すぎます。灰になりそうな勢いです。

気温はというと日光もあってメッシュと長袖Tシャツ1枚で丁度良い感じ。

冷たい缶コーヒーを飲みつつ雑談をした。山の上は静かでいいね。


その話の中で話した話題ですが…



「iPhone5s」


自分はiPhone5sを使っているのですが、
仕事で嫌なことあったしサッサと風呂に入って飯食って寝ようと家の駐車場で思って車を降りたところ、iPhoneが自分の手の中から滑り落ちて地面に落下。

カシャ

というシャッター音のような音。いつも落とすけどなんか音が違う…


あとは写真の通り。

今も変わらず画面にオシャレな模様のようなものがあります。ナンテコッタ…

\(^o^)/

Posted at 2014/10/19 19:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月04日 イイね!

穴に入りたい?山口ツーリング。

穴に入りたい?山口ツーリング。


ツーリング前給油。
多分5時30分くらいです。

今回のツーリング先は有名なツーリングスポットで知られている。

山口県のカルスト 秋吉台 です!


待ち合わせは7時に西広島バイパスの佐方SA。

知らない人向けに言い直すと
待ち合わせは山口県に近いところです。


朝早いので8月とは思えない(今更ですがツーリングは8月31日でした)長袖2枚を着用しましたが、歯がガタガタいうくらい寒かった。





待ち合わせ場所に到着する頃に日が昇り暖かくなってきました。

早く着いたのでブラブラ歩く。


何色か表現出来ないメロンソーダ。



ラムネ味のソフトクリームがあるらしい。ちょっと食べたい。



雨にうたれなくて済みそうな天気。



7時ピッタリに全員集合。
今回のツーリングメンバーは
フォルツァのにくにくさんと
ZX14Rのニンジャ(大)さん


ルートは大雑把にいうと
広島→国道376号→国道191号→広島
こんな感じ。


走って思いましたが376はバイクで走ってて楽しい道でした。色んな楽しい要素はありますが写真はないです。





何の建物だよ!といわれるくらい唐突に出す写真。ここは道の駅「仁保の郷」です。


もうほとんど食べてますがメロンパンラスクとやらが売ってあります。

正直にいうと普通のラスク、普通のメロンパンが1番美味しい。
器用貧乏な商品でした。

この時、あるものも一緒に購入しました。





秋芳洞付近に到着。
市営有料駐車場というとこですが、なぜか無料。


観光地名物の有料駐車場への誘導やアレ?どっかで見たな というお土産を見つつ
それっぽい場所に来ました。


大人 1200円


意外に高いな。
観光地プラス維持費用なのだろうと納得させて入る。








穴の前はとても涼しい。















終点でUターン
正直涼しいけど歩きっぱなしで暑かった。けど行きたい場所だったので結構楽しめた。


それから初めての秋吉台にバイクで突入。







秋吉台は有名なカルスト台地で、地面から見える岩は全部地中で繋がってます。つまり一つの大きな岩の上に道があるわけですね。

すごい!

ちなみにカルストの台地を構成している岩は石灰岩がほとんとで、カルストという名称はそこからきていてCalcium Stone(カルシウムストーン)略してカルストとなるわけですが残念ながら嘘です。

カルストはドイツ語読みのスロベニアの地名なので略称ではありません 笑。




道の駅「萩しーまーと

秋吉台から北上し萩市まで来ました。お昼時は、秋吉台の時点でとうに過ぎ去っていたのでここで遅めの昼飯になります。



浜料理 がんがん

時間のわりに7人待ちとかでしたが、回転率が良いのかすぐに席に案内された。



海鮮丼や天丼がありましたが

炙りサーモンといくらの親子丼(1700円)を頼みました。ハマりそうなくらい美味しいです。正直もう1度食べたい。

味は?と聞かれても
サーモンマヨとイクラに醤油かけたものとしか言えない。なんて表現力が乏しいなだろうと思う…。


食べ終わりレジに行くと安倍首相が来店した時の写真がありました。
おう…。





帰り道の191の途中で休憩。
山もいいけど海沿いの道もいいね。この時ちょっと風が強かったけど 汗



山に入ると路面が濡れてたり雨降ったりした。



ここでニンジャ大さんとはお別れ。

写真はないですがにくにくさんとも別のセブンイレブンでお別れしました。
自分が道が分からないので分かるで解散
という感じです。有り難いです。

今回のツーリングがまた行きたくなるような場所が多く、楽しいツーリングでした。



季節が変わってから秋吉台に行きたいな…。





あ、今回の走行距離はこんな感じでした。


Posted at 2014/09/05 07:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月28日 イイね!

ヤマハの奇抜なアプリをニンジャに使った。

ヤマハの奇抜なアプリをニンジャに使った。ヤマハが出した「Rev Translator」というアプリをインストールした。

世界初の エンジン音 翻訳アプリ だそうです。説明分だけでもうお腹いっぱいな感じです。

ヤマハ車のエンジン音限定ではないらしく
「そういった心の狭いアプリではない」
と広報部の方が言ってるみたいなのでニンジャもOKですね。



夜中にニンジャの前でスマホ片手にアプリを試しました。








少し、寒いかい?
ボクと一緒に知らない世界へ行こう。
知らない世界へと、連れ出してあげるよ。


お、おう…
どんだけ知らない世界に連れて行きたいんだよコイツ!

自分のニンジャはこんなやつだったのかと思ったが、翻訳する前のモード選択のせいみたいです。



モードによっては











こうなります 笑。


くだらんけど面白い。

ピストンが早くなってきた。
はダメだ 笑。




Posted at 2014/08/28 19:51:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月27日 イイね!

堪らずに夜にバイクで走ったら…。

堪らずに夜にバイクで走ったら…。週末は雨だ!

と騒いでたのが土曜日になると嘘のように天気が晴れになり、迎えた日曜日。
日曜日は朝から軽く首を寝違え首が正面以外が受け付けないストライキ状態になり。苦しい思いをした。

昼頃から多少ラクになり畑に植えてるさつまいもに群がる雑草を取りました。



夜になり。
結局バイクににれなかったな…。と嘆き
つつもジャケットとヘルメットを付けて



突然のソロツーリングに行きました。

予定は野呂山に行って東広島をウロウロ。
以下、野呂山で撮った美しい風景とかっこいいニンジャの写真。





















下山して休憩。
写真に何故か赤いのがありますが、それよりも夜の山は先が見えないから怖かった。コーナーで倒せないし曲がらないし跳ねるしで突っ込みかけるしで股間が痛い。




スパイシーチキンといろはす りんご(みかんが売り切れてましたので代替)


東広島をウロウロと言ったけど、この時間に行く場所もほとんどなく
とりあえずゲーセンに寄った。





占いゲームのようなリズムゲームをやったり


太鼓の達人のような太鼓のゲームをやったり


お店を出た頃から雨が少しずつ降り始めた。

次にとある中古品を取り扱ってるお店に行って映画のDVDを見て回った。特に欲しいものもなく、帰りは本格派な雨にうたれた。





雨粒が飛んできた小石をように痛かったけどバイクに乗れたのでどことなく気分がスッキリです。ソロツーリングもなかなかいいね。

Posted at 2014/08/27 02:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   05/03 22:08
仮免にんじゃ君といいます。 永遠の仮免です。 14年の2月に免許を取得しライダーデビュー。 初愛車、初バイクの14年モデルのNinja250とツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BABYMETAL「白ミサ」と名古屋巡り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 20:46:02
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 18:18:15
重量税上がった日本死ね!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 12:36:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 通勤用BMW (BMW 3シリーズ セダン)
通勤用。 ウチに新しい乗り物がきた。 卵がないから卵を買わなきゃ… トイレットペーパー ...
カワサキ Ninja250 ゴーヤ号 (カワサキ Ninja250)
カワサキ Ninja250に乗りたい! ただし免許はない! ヘルメットもない! あとはバ ...
スズキ Kei 軽 (スズキ Kei)
家族共有車。12万キロでウチに来て27万キロまで走ってくれたおじいちゃんで故障もオルタネ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation