• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仮免にんじゃ君のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

島根県へソバツーリング Part 2。

島根県へソバツーリング Part 2。前回 島根県へソバツーリング。

前回のあらすじ
広島県から島根県出雲にツーリングに出発した自分達だが、途中雨や雪や霰にうたれ挫けそうになりながら晴天の出雲に辿り着き無事にソバを食べることが出来た。




ですのでタイトルのソバツーリングはPart2からは嘘っぱちタイトルです!







ソバも食べたので次の目的地「出雲大社」に行きます。

実はというとツーリング先が決まった当初は出雲大社に行く予定はありませんでした。そのときに自分が

「出雲行くならついでに出雲大社に行きましょう!笑」

と言ったのが事の発端でした…。
まあ何もなかったですけどね。














怖いくらいのいい天気です。フィルターかけなくてもいい画です。

とりあえずお参りを終えました。

(お参りってこんなんだっけ?)
と思いつつ終えましたが良かったんでしょうかね。

広いし人多いかった。



次に行きます。





「日御碕(ひのみさき)」です。
日御碕までの道は海岸に沿って作ってあるのでくねくね道と軽い勾配で結構楽しい道だったりします。左側には崖&日本海が見えて天気が良いと絶景です。




到着しましたが灯台が見えてます。



灯台付近に行く前にイカ焼きとトンビ焼きを買いました。トンビはイカの口の部分です。イカの口だからトンビというわけでなく、タコの口もトンビと言うらしいです。

どちらも美味しかったですが個人的にはトンビが美味しかったです。




出雲日御碕燈台です。
世界灯台100選や日本灯台50選に選ばれるすごい灯台らしいです(素人には何がすごいのか分かりませんが…)

この灯台には登ることが出来るみたいです。


登ってませんがね
(`・ω・´)




独特な形の岩、柱状節理です。







ネコ好き必見!




ウミネコの繁殖地に経島(ふみしま)です。ネコ関係ないけどね。



「ウミネコだ!ウミネコだ!」
と言って撮った一枚。
これはウミネコではないです。


一通り見終わったので帰ります。



途中バイクを一旦停めることにしました。





というところで
つづく。

Posted at 2014/04/14 17:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月12日 イイね!

島根県へソバツーリング。

島根県へソバツーリング。4月6日 日曜日。

天気は文句無しの晴れ。



ツーリング前の恒例の儀式も済ませて待ち合わせの場所へ向かいます。



20分後、少し遅刻して自分が到着。
(ー ー;)

今日向かうのは島根県の出雲です。まずは出雲蕎麦を食べに行きます。


場所は「羽根屋 本店」です。
ツーリングメンバーは自分とにくにくさんの2人ですが問題なしです。


天気も悪くないから大丈夫そうです。

思ったら数十分後に雨が降り…

まあ前日に雨の中ナップスに買い物行ったし大丈夫そう。※「バイクで行く冷たい買い物」←前日


思ったらそれとは比べものならないくらいの豪雨…

三次に突入した頃にセブンイレブンが見え、渡りに船と言わんばかりに避難。にくにくさんは合羽をフォルツァから出し着替えてました。

自分はというとニンジャには合羽が入るわけもなく、セブンイレブンで合羽(下半身)とタオル(エジプト綿)とココア(ホット)を購入。







( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ





(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ





(;゚ Д゚) …ハァ!?


雪!?



桜と雪が一緒に観ることができます。……なんて感動は全くなく、グローブとズボンは乾いている場所はないです。ヘルメットの中には雪が入ってました。

店員のおばちゃん情報によると、長くは降らないらしい。少し待つと雪がやみました。辺りは雪景色です。

その後、雨にうたれ。
濡れた道を通り。
ってのはまだマシで、シャーベット状の雪が積もった車道を通り。

外気温表示が高くても3℃だったり
低くて - 1℃やらで精神的なダメージも受けました。

事故なく無事に広島県を脱出し
島根県に侵入です。

途中松江自動車道の無料区間を利用しつつ雲南(だったけな?)に到着しました。


着いた頃に雨がアラレに変わりました。

ヘルメットやジャケットがやけにコツコツと鳴ってると思ったらコイツが原因です。
(°_°)

ちょっとしたらやみましたけどね。


それから、出雲に到着してローソンに寄りました。まさかの晴天です。アラレや雪が嘘のようです。



ローソンの駐車場で合羽を脱ぎました。

グローブを水を絞りエキマニに押し当てて少しでも乾かそうとしましたが、ジューっと音と水蒸気が出るだけで何も変化なしです。



帰り用に貼るカイロを4つ買いました。



にくにくさんと羽根屋までどれくらい時間かかるか確認したところ…





近いな。





到着!




駐車場はちょっと分かりにくい所にありました。










店内。








メニュー。



割子そば 730円。


だし巻き 600円。

だし巻き玉子がスゴくジューシーな感じで美味しかった。大根おろしが合っててビックリです。

割子そばは食べ応えがあった。

以上。


お店に到着したのがお昼時だったのでまだまだ時間はあります。次はあそこにむかいます。








長いので一旦ここで切ります。


つづく。
Posted at 2014/04/12 20:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月09日 イイね!

桜ツーリングリベンジ。

桜ツーリングリベンジ。温井ダムと土曜日の野呂山の中止のリベンジとして、4月8日に野呂山へ桜を見に行きました。




PROJECT GTとコンビニで待ち合わせ。

このまま野呂山へ向かう、
わけではなく
先日GTからの提案があり、以前自分が立ちゴケを経験した学校に行くことにしました。

それから先生とちょこっと話をした。お腹も減ったので学食で久しぶりに食事でもしようかと思ったが、

まさかの休業中。




もう桜見えてるじゃん。


けど予定通り野呂山には行きます。




途中でCBRが給油。
近くのセブンイレブンで昼食を購入しました。野呂山で食べます。



野呂山に向かう道中、走行中に違和感がありました。何か視界が悪い…。天気は晴れてるんですが…。




おおっと 何かミラーに引っかかってる!これが視界不良の原因か。

これはヒドい…。





何事もなく到着!
野呂山は郷原方面から登るのが個人的に好きです。景色が綺麗ですしね。







昼食は南アルプスの雰囲気を味わいつついただきます。

ってか




桜咲いてねぇーじゃん!
(;゚Д゚)


あたりの木々はまだ蕾です。


まあいいか。
と思いつつ食事を済ませ。ちょろっと雑談をした。途中インカムの充電が切れたから話すタイミングはここしかないんですよね。

それから
川尻方面へ降りたところ

桜が咲いてる!
いろんなとこで見たから、
もう見飽きたけどね!





桜とニンジャのツーショットです。

満足です。

あとはロータリー近くの駐車場と郷原方面にタイヤ痕だらけの駐車場がありそこで休憩&雑談&写真撮影しました。




遊んでいたら日も暮れて来たので解散です。特別遠くまで行ったわけではないですがなかなか楽しかったです。

すれ違うライダーに手を振ったら振り返してくれたこともスゴく嬉しいし楽しかった。

余裕があればてすれ違いの挨拶はしていきたいと思った1日でした。


Posted at 2014/04/09 13:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月08日 イイね!

バイクで行く冷たい買い物。

バイクで行く冷たい買い物。えー確か4月5日の土曜日です。
PROJECT GTと野呂山に行く予定でした。



その日はいつ雨が降るのかわからないような不安定な天気だった。路面も濡れており気温も高くはなかった。

朝。
GTと話し合った結果、野呂山へのツーリングは中止になりました。濡れた路面ほど怖いものははないからね。




GT「ナップスに行きたいね」

まさかの外出宣言!
ってか、その発言はおかしい。


自分「ちょっと準備するわ」

自分もおかしかった。


というわけで野呂山よりも遠いナップス広島店へ向かうことにした。

GT宅で集合しナップスへ向かったがこの時すこし雨が降っていた。

道中はインカムで雑談しつつ。




到着。

だがお目当ての品は見つからなかった模様。2りんかんに行くことに…

の前に腹ごしらえをしなければいけません。





オムライス専門店の「ポムの樹」に来ました。





初めて来ましたがオムライスのサイズがあるんですね、さすが専門店。




種類あり過ぎてなんのオムライスか忘れましたがポークカツ付きのオムライスです。

あれ?


GTのオムライス小さくない?
Sサイズ?

なるほどそゆことね。


ちなみに自分のはLサイズです。

お腹いっぱいです。



お腹いっぱいになったところで2りんかんに行きます。雨が降ってますがね。



2りんかんに到着しました。
念の為にいっておきますが、Ninja250は車検を受け付けてはいません。



自分は欲しいものがあり購入をしました。パーツではなくケミカル系ですが。

一方、GTはお目当ての品は見つからなかった模様。帰ります。

途中インカムを返却し解散しました。

無事に帰宅しましたが、
もう雨が手加減なしに降りに降ったのでグローブと下半身はぐじゅぐじゅに濡れて水浸しです。

レインコートを買えばよかった。とちょっと後悔した日でした。


Posted at 2014/04/08 19:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月03日 イイね!

温井ダムへ桜ツーリング。

温井ダムへ桜ツーリング。突然ですがPROJECT GTとツーリングに行きました。

目的地は温井ダムに行きます。



ここらへんです。


道はお互い分からないですが、何とかなると思う。みたいな気持ちで家を出発です。


!?




ナァー!!(;゚Д゚)








出発します。
(メーター汚いな)





GT宅に到着。
GTがインカムを所持しているので自分のヘルメットに装着します。



途中スピーカーを左右間違えたりしましたが無事装着完了。これでいつでも話すことが出来る訳です。

なんで画像にフィルターかけてるんだ?とお思いの方がいるでしょう。
なぜかと言う鏡のようにヘルメットに反射と俺の顔がバッチリ写ってるからです(汗)


俺の顔がバッチリ写ったところでやっと出発です。

今回のルートは国道2号線を走り、途中広島市西区の草津沼田道路で北に向かい、県道38号から国道191号線に向かい、そのままノリで走る感じでした…。



休憩。
キャラメルカプチーノが美味しかった。

しばらく雑談しつつ走り、ルート確認のためコンビニに寄る。



先ほど休憩を済ませたのでそのまま温井ダムを目指しました。←冷やかし






バックは福山通運です。
とりあえず、ついて行った原付や車の集団は全て福山通運へ向かって行き。自分たち二台だけが残された。そんな感じです。

正直迷いました。

でも持ってて良かったiPhone5。
これdr地図と現在地をサクッと見ることができます。

まあ圏外だと何も出来ませんがね。


今回は道を間違えてばかりですが、このまま間違えたままでいいかな?と思うくらい気持ちの良い道ばかりだったりしました。



↑↓



少し進んだところでCBRとニンジャを交代しました。
CBR250RRはNinja250と比べるとハンドル位置が低くて長距離はキツく手のひらがジーンとする。けど回転数が6000、8000、10000ごとにエキゾースト音がどんどん甲高くて良い音に変わっていく。高回転域だけど加速感が増していき吹っ飛びそうになった。バイクにしがみついてる感じでした。

全身から汗が吹き出るくらい焦った。
CBRはすっごい楽しいね!

一方ニンジャは、
ラクとのこと。


川。
停車理由は道が分からなくなったから…。この1日だけで何回Uターンをしたことか…。Uターン技術が上達しそうなくらいです。

温井ダムに着く前にお互いのバイクに戻しました。

それで気付いたのは、
ニンジャが凄いラクなのこと。これはずっと乗っていきたいな。と思いましたね。
まあ高回転域のウィリーしそうな加速感はないけど、のんびりしてていいかな?って感じです。




温井ダムに到着です。途中のトンネルが寒かった。

資料館にはバイクでも行けましたが徒歩で渡りました。



高所恐怖症なのでずっと足腰ブルブルでした。怖い…。

写真で下を撮りましたが下に人がいるみたいです。



見えにくい。


資料館側まで渡ると警備員さんの案内でエレベーターに乗りました。エレベーターにはスピードメーターが何故か付けてあり数値は240を表示してました!



こえぇーーー!!!
((((;゚Д゚)))))))

ガタ!ガタ!ゴーゴー!!
ぶおー!!って感じで地下に到着。
気分が死にそうです。








地下は空気が冷たい。





手を叩くと少し遅れて反響してきます。

外に出ると

ダムのデカさに驚愕しました。大きな建造物を見たら思うんですが
なんか気味が悪い…。


そういえば先ほど下に人がいるって言ったのがここですが



こいつでした。






遠くて見えにくいですが

ここにも立っていました。
一応中位標高放流設備までは階段で上がれるみたいでした。

長文でだれてしまうので簡潔に書きます。



自転車では来れないけど駐輪場。



帰りのエレベーターで気付いた。
km/hじゃないということに気付いた。



ダムカード。



何かの蕾。




「キッチンたまがわ」にて食事。




温井ダムカレーというものがあったが頼んだのは、カツカレーと梅アイス。
梅アイスは梅の酸味がしっかりしててうまかった。

あとは帰るだけです。
が、時間もあるのでついでにバイク屋さんにカウルの隙間を直してもらうべく、2時間以上かけて知らない田舎道を通りバイク屋さんへ向かいました。



それから





慣らし運転終了です。
回転数縛りから解放です!
やったぜ。

ケーキでも買ってやりたいくらいです。




今回の走行距離 246km。

今回のツーリングも無事に終わり楽しく終わりました。また近々ツーリングに行くでしょう。楽しみです。


余談ですが、
実はダム付近に桜が一切咲いてませんでした。
が、
道中で飽きるくらい見たので問題なしです。写真は撮ってませんがね。

じゃあサムネイルの桜はなんだ?と思われるでしょう。
サムネイルの桜は隣の家の桜です。

Posted at 2014/04/04 00:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   05/03 22:08
仮免にんじゃ君といいます。 永遠の仮免です。 14年の2月に免許を取得しライダーデビュー。 初愛車、初バイクの14年モデルのNinja250とツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BABYMETAL「白ミサ」と名古屋巡り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 20:46:02
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 18:18:15
重量税上がった日本死ね!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 12:36:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 通勤用BMW (BMW 3シリーズ セダン)
通勤用。 ウチに新しい乗り物がきた。 卵がないから卵を買わなきゃ… トイレットペーパー ...
カワサキ Ninja250 ゴーヤ号 (カワサキ Ninja250)
カワサキ Ninja250に乗りたい! ただし免許はない! ヘルメットもない! あとはバ ...
スズキ Kei 軽 (スズキ Kei)
家族共有車。12万キロでウチに来て27万キロまで走ってくれたおじいちゃんで故障もオルタネ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation