ツーリング前給油。
多分5時30分くらいです。
今回のツーリング先は有名なツーリングスポットで知られている。
待ち合わせは7時に西広島バイパスの佐方SA。
知らない人向けに言い直すと
待ち合わせは山口県に近いところです。
朝早いので8月とは思えない(今更ですがツーリングは8月31日でした)長袖2枚を着用しましたが、歯がガタガタいうくらい寒かった。
待ち合わせ場所に到着する頃に日が昇り暖かくなってきました。
早く着いたのでブラブラ歩く。

何色か表現出来ないメロンソーダ。

ラムネ味のソフトクリームがあるらしい。ちょっと食べたい。

雨にうたれなくて済みそうな天気。

7時ピッタリに全員集合。
今回のツーリングメンバーは
フォルツァのにくにくさんと
ZX14Rのニンジャ(大)さん
ルートは大雑把にいうと
広島→国道376号→国道191号→広島
こんな感じ。
走って思いましたが376はバイクで走ってて楽しい道でした。色んな楽しい要素はありますが写真はないです。
何の建物だよ!といわれるくらい唐突に出す写真。ここは道の駅「
仁保の郷」です。

もうほとんど食べてますがメロンパンラスクとやらが売ってあります。
正直にいうと普通のラスク、普通のメロンパンが1番美味しい。
器用貧乏な商品でした。
この時、あるものも一緒に購入しました。
で

秋芳洞付近に到着。
市営有料駐車場というとこですが、なぜか無料。

観光地名物の有料駐車場への誘導やアレ?どっかで見たな というお土産を見つつ
それっぽい場所に来ました。
大人 1200円
意外に高いな。
観光地プラス維持費用なのだろうと納得させて入る。
穴の前はとても涼しい。
終点でUターン
正直涼しいけど歩きっぱなしで暑かった。けど行きたい場所だったので結構楽しめた。
それから初めての秋吉台にバイクで突入。
秋吉台は有名なカルスト台地で、地面から見える岩は全部地中で繋がってます。つまり一つの大きな岩の上に道があるわけですね。
すごい!
ちなみにカルストの台地を構成している岩は石灰岩がほとんとで、カルストという名称はそこからきていてCalcium Stone(カルシウムストーン)略してカルストとなるわけですが残念ながら嘘です。
カルストはドイツ語読みのスロベニアの地名なので略称ではありません 笑。

道の駅「
萩しーまーと」
秋吉台から北上し萩市まで来ました。お昼時は、秋吉台の時点でとうに過ぎ去っていたのでここで遅めの昼飯になります。

浜料理 がんがん
時間のわりに7人待ちとかでしたが、回転率が良いのかすぐに席に案内された。
海鮮丼や天丼がありましたが

炙りサーモンといくらの親子丼(1700円)を頼みました。ハマりそうなくらい美味しいです。正直もう1度食べたい。
味は?と聞かれても
サーモンマヨとイクラに醤油かけたものとしか言えない。なんて表現力が乏しいなだろうと思う…。
食べ終わりレジに行くと安倍首相が来店した時の写真がありました。
おう…。
帰り道の191の途中で休憩。
山もいいけど海沿いの道もいいね。この時ちょっと風が強かったけど 汗
山に入ると路面が濡れてたり雨降ったりした。
ここでニンジャ大さんとはお別れ。
写真はないですがにくにくさんとも別のセブンイレブンでお別れしました。
自分が道が分からないので分かるで解散
という感じです。有り難いです。
今回のツーリングがまた行きたくなるような場所が多く、楽しいツーリングでした。
季節が変わってから秋吉台に行きたいな…。
あ、今回の走行距離はこんな感じでした。
Posted at 2014/09/05 07:50:48 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記