• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仮免にんじゃ君のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

カタナ復活!島根ツーリング。

カタナ復活!島根ツーリング。5月5日月曜日。
今回にくにくさんと
その友人のカタナさん(初対面)と
以前山口の大島に一緒にツーリングに行ったゼファーさんの計4人で島根へマスツーリングです。

朝6時。

起床。


しなければいけなかったが何故か前日から一睡も出来ずに朝6時を迎えた。

5月5日は一週間ほど前から天気予報はでした。当日ももちろん天気予報は全国的に雨模様。


バイクのエンジンをかけに外に出ましたが…



降ってます。

スマホホルダーは使わないだろうということで外しました。ちょっと取り付け方が悪かったので引っこ抜くような感じになりました。

それから部屋に戻り。
着替えていると何だかネチョとしたモノが指に付きました。



親指の第一関節部分がえぐれてる 汗。
痛い!
くないので出発しました。

どうでもいい知識ですが親指の第一関節に眼のような模様がある人は超能力が使えるそうです。怪我をしたのでこの際超能力者びなりたいものです。



ツーリング前儀式 満タン給油。




到着。

途中雨が止み凄くスムーズに到着。
集合時間の1時間30分前です。



……。




朝飯。
フライドチキンといろはすを買いました。


……。

ボケっと携帯をいじっても時間はなかなか進まない。正直ヒマです。

まあ、
それからなんやかんやで全員集合。


まず最初の目的地は
島根県の浜田市。
しまねお魚センター」へ向かいます。


ブログの記事のタイトルにもなってますが、今回はカタナの復活のツーリングです。カタナさんのバイクが修理から帰ってきた記念ですね。




セブンイレブンで休憩。

今日のルートは広島から国道54号→国道191号→国道186号で浜田市に行き予定。


ブログってすごいですよね。
結構長々走りましたが



到着!
って出来るわけですしね。

道中寒かったですが島根県に入ると暑いくらいの晴天です。一体天気予報は何だったのだろうか…。





海鮮丼(1620円)です。
席につくまで、席についてから相当待たされました。GWだからなのか凄い人数です。

美味しかったけどご飯が少なかったかな。ウニイクラ丼にすれば良かったとちょっと後悔。

自分達が食べたのは2階にある蟹匠というお店。



窓際の席からは海と名前の知らない橋が見えます。


1階ではお土産コーナーや









活きの良い魚介類などが売られています。




外では広島でもよく見かける移動式のパン屋さんがありました。メロンパンがメインみたいですがなかったのでクロワッサン(70円)を購入。

バターの香りがしっかりして食感がふんわりとして美味しかったです。





次は石見畳ヶ浦(いわみ たたみがうら)。




ここは広い海食台やのジュールがある場所です。









穴を抜けると海岸に出ます。
穴に中は冷たい風が吹き込んできてとても涼しいです。






波で平たくなった岩、海食台です。亀裂が入って畳に見えることから畳ヶ浦と名が付いたそうです。



このタンコブみたいな岩がノジュールというそうです。上に立ってみたい衝動に駆られます。



化石のようになってます。岩のなかに埋まってるし化石か。



広い海岸です。





ちょっと健康になるくらいは歩いたので次です。次は道の駅「ゆうひパーク浜田」です。




トンビに注意しないといけないらしいです。怖いな。



名前の知らない橋が見えます。



施設内には子供が遊べるスペースがあります。




ソフトアイス(ソフトクリーム風のアイスクリーム)を購入しましたがアイスが硬すぎて2回に分けて渡されました。店員さん大変そうでした(汗)
普通のアイスクリームで美味しい。

魚ろっけ という辛くない赤天のようなものを食べました。


今回のツーリングは実はここまで赤天食べて(食べてないけど)終わりです。




道の駅「サンエイト美都」。
帰る途中の休憩で寄りました。施設は諸事情で閉店してました。

トイレに行ったのに利尿作用のあるカフェインを摂取する自分。

寒い中ブルブル震えながら広島に帰った。

帰った頃にはあたりは真っ暗。コンビニ前で雑談して解散しました。




ちょっと計算するに面倒くさくなっちゃったので(暗算じゃなくて計算機だけど)ここで終わります。

感想はまた今度




以上。


Posted at 2014/05/10 02:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年05月01日 イイね!

岡山県のご当地料理を食べるツーリング Part 2。

岡山県のご当地料理を食べるツーリング Part 2。
前回岡山県のご当地料理を食べるツーリング。


あらすじ
えびめしやでハンバーグ食べて、橋を観た。

以上。


ごんぼうバーガーを求めて岡山県井原市の井原駅へ行きました。





道中、にくにくさんが謎の看板を見つけたので、そこへ寄ってみました。





牛乳

アイスクリーム

手作りパン

までは分かる。
ひこうき ってなによ!?


お店には入ってないのでどんななひこうきがあるのか分かりません。

気になる方は調べちゃってください。


ふじのや
詳しい地図


井原駅到着!と思ったけど

荏原駅だったので

セブンイレブンで停車。
位置を確認して井原駅へ再出発。





一駅先なのですぐに到着しましたがね。



ひだまりカフェ ぽっぽや
です。
ここにごんぼうバーガーがあります。ごんぼうバーガーの全ての疑問がここで解消されるわけです。

本当はごぼうバーガーなのではないか?

もしかしたら、岡山の特産品の名称なのでは?

はたまた、造語なのでは?


駅構内に鯉のぼりが見えて気になってきたので2人サッサと入りました。





ごんぼう?
ごんぼ?

どっち?
謎は増すばかりです。


ん?




んんん!?




( ゚д゚)……。














なんだかお腹が空いたのでセブンイレブンにて唐揚げを購入。美味い!

軽く雑談をして帰ることにしました。
帰りはノンストップでひたすらと走り。

日が落ち。
気温は寒くなり。
あたりは暗くなり。

虫がペチペチと当たっていき。

何時間経ったか分からないくらいになった頃。路肩に停車。

今日はここで解散となります。

ありがとうございます!
お疲れさまです!

にくにくさんにはツーリングのディレクションやルートの下調べなどをやっていただいてるので毎回すごく有難いです。

迷子になりやすい自分には出来ないワザです。

今回のツーリングは二人とも無事に帰宅しました。












終わりそうな流れですが



迷子になりました(泣)
看板に従って走るだけなのに…

とりあえず邪魔にならない場所に停車。iPhoneを充電しつつ位置を確認。





暗い。寒い。

田舎道だからなのか
車が一切通らないです。

虫も集まってきますし
田舎道最悪です。

地元はド田舎なんですけどね。




ある程度走ると見たことあるような景色になりました(暗いけど)

とりあえずセブンイレブンで停車。
休憩して帰りました。

今回はセブンイレブンに頼りっぱなしのツーリングな気がします。どんだけセブンイレブンに行くんだよ!ってくらい行ってます。




後半そんな感じでしたが
なんだかんだ楽しいツーリングでしたよ。

ひこうきとかハンバーグとか
セブンイレブンの唐揚げとか

ね。

Posted at 2014/05/01 02:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月29日 イイね!

岡山県のご当地料理を食べるツーリング。

岡山県のご当地料理を食べるツーリング。今回のツーリングは岡山県。
岡山県のご当地B級グルメの「えびめし」を食べに行きました。

4月27日。
予定ではえびめしを食べて
瀬戸大橋を観て
ごんぼう?バーガーを食べて帰る
そんな感じです。



412kmのツーリングになりました。


7時30分ににくにくさんとセブンイレブン集合でした。自分はめっちゃギリギリでした(もしかしたら遅刻だったかも)





時間ギリギリだわ
朝からお腹痛いわ
バイクに給油してないわ
天気予報は曇りだわ

しょっぱなから色々ありました。



広島の天気は良好です。


少し雑談して8時頃に
目的地のお店「えびめしや 万成店」に向けて出発。

途中、
ニンジャの朝飯です。にくにくさんも給油してなかったので一緒に給油。



ちなみに目的地の地図は



こんな感じ。

ルートは国道486号〜国道180号でのえびめしやです。









途中休憩で道の駅「よがんす白竜」に寄りました。




排気量偽装中です。

お店は9時からで着くのが早かったです。休憩だけなんで用はないですがね。

それから486をただひたすらと走りました。

山。

山。

木。

木。

田んぼ。

田舎道最高です。




セブンイレブンで休憩。



別のセブンイレブンで休憩。
ここらで実は岡山県に入ってたことに気付く、全然実感はなかった。








えびめしや 万成店
到着でーす。

4時間ほどかかりました。

田舎道最高。って行ってからちょっとして街っぽい道にかわりました。

(´・_・`)…。

無事到着。
昼時なので駐車場がいっぱいでした。

バイクを停めることはできます。







ハンバーグプレート(大盛り)とおまけのコーンポタージュ。


なんでハンバーグ?と思われる方は次の写真をご覧ください。







えびめしやの一押しは
「ハンバーグ」なのです。


そりゃ えびめしやに来たらハンバーグ食べないとね!


ごちそうさまの後は、瀬戸大橋へ向かいます。

国道30号で南下して国道430号に行き、海を見ながら走ります。





到着!










遠い…


中略




展望台到着!
写真の駐車場の存在を知らなかったのでひとつ下にある大きな駐車場にバイクを停めて、階段を登って来ました。








感想。
カップルだらけだった(泣)





レストハウスに逃げ込みました。
ついでにお土産を買って行きました。




橋近辺の停車スペースです。






撮影したらさっさと撤収です。実は時間が押してます。

鷲羽山スカイラインを走って行きましたが、とても気持ち良い道です。途中見える風景はまさに見渡すといった感じで広々と開けていま。

岡山県走ってて思いましたが平坦な場所が多く、山が少ないです(広島出身)


残すはごんぼうバーガー。
ですが
とりあえずここで一旦切ります。


続く。
Posted at 2014/04/29 10:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月20日 イイね!

島根県へソバツーリング Part 3。

島根県へソバツーリング Part 3。前々回 島根県へソバツーリング。

前回 島根県へソバツーリングPart 2。




前回のあらすじ
出雲大社にてお参りみたいなのをして、日御碕で灯台を登らずイカを食べた。ウミネコ繁殖地でウミネコじゃない鳥の写真を撮った。

以上。


ソバツーリングと称してますが、ソバはもう食べてます。





さあ帰ろう。というところですが…

写真を撮りました。

こんなのや


こんなの


こんなものを


撮ってました。
撮ってるとバスやバイクが通りました。

地面に張り付いて撮ったので結構恥ずかしい


赤面です。





(´・_・`)









というわけで帰ります。
が帰る途中に画像の☝︎の近くに寄ってかえります。


おろちループです。
地図が簡単な知恵の輪みたいになってるのが特徴的なスポットです。近くに道の駅があります。

ちなみにソバツーのサムネイルがおろちループです。

バイクを走らせていくにつれ、少しずつ気温が下がっていくのを感じました。
すると…




おろちループが見えてバイクを停めました。道はまるで山にとぐろを巻く大蛇のようです。もしかすると、昔この地域では蛇などを信仰などしていて、それにちなんで名前を付けたのではないか?と色々考察をしました。2人揃ってスゴイスゴイと驚きを隠せませんでした。
ただ1番驚いたのはこれがおろちループじゃないと気付いた時です。




そこから南に数十キロ先

道の駅「奥出雲おろちループ」到着。
おろちループは大きく緩い左カーブが続き道です。











雪が積もっており、遠くの山が白くなっています。






あれ?ループがうまく撮れない。

Googleで「おろちループ」と調べると

こんなのループの画像が出てワクワクしてたのですが…


にくにくさんとが、おろちループの記事が載っている本を持っていたので確認しました。がループ見渡せる写真は…撮れない。とのこと

(・ω・)






まぢですか?


仕方ないので

本のおろちループの写真の写真を撮って帰りました。




広島に到着しましたが雪はないですね。ついでに夕日が綺麗です。

県内に入ると不思議とホッと安心します。






セブンイレブンです。
ここで解散となります。
あたりはもう真っ暗です。



無事帰宅です。
もちろんにくにくさんもです。
総走行距離2157km。
今日1日で427km走りました。

今日ほど波乱万丈な日は今まで生きてきた中で体験したことなかったです。ですが意外にも順風満帆にツーリングは進み、目的地に着くとそれまでに起きた災厄を全て忘れさせてくれるくらい、気持ちの良い晴天を体感させてくれました。ソバもイカも美味しく満足感がMAXなツーリングでした。唯一に不満はカイロをローソンで買い、おろちループで装着したのですがそんなに暖かくなかったです。とまあ長々と文章を書きましたが多分ちゃんと文章読んでる人はあまりいないので簡潔にまとめます。

一言で言うと
楽しかった。



以上です。

Posted at 2014/04/20 02:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月13日 イイね!

島根県へソバツーリング Part 2。

島根県へソバツーリング Part 2。前回 島根県へソバツーリング。

前回のあらすじ
広島県から島根県出雲にツーリングに出発した自分達だが、途中雨や雪や霰にうたれ挫けそうになりながら晴天の出雲に辿り着き無事にソバを食べることが出来た。




ですのでタイトルのソバツーリングはPart2からは嘘っぱちタイトルです!







ソバも食べたので次の目的地「出雲大社」に行きます。

実はというとツーリング先が決まった当初は出雲大社に行く予定はありませんでした。そのときに自分が

「出雲行くならついでに出雲大社に行きましょう!笑」

と言ったのが事の発端でした…。
まあ何もなかったですけどね。














怖いくらいのいい天気です。フィルターかけなくてもいい画です。

とりあえずお参りを終えました。

(お参りってこんなんだっけ?)
と思いつつ終えましたが良かったんでしょうかね。

広いし人多いかった。



次に行きます。





「日御碕(ひのみさき)」です。
日御碕までの道は海岸に沿って作ってあるのでくねくね道と軽い勾配で結構楽しい道だったりします。左側には崖&日本海が見えて天気が良いと絶景です。




到着しましたが灯台が見えてます。



灯台付近に行く前にイカ焼きとトンビ焼きを買いました。トンビはイカの口の部分です。イカの口だからトンビというわけでなく、タコの口もトンビと言うらしいです。

どちらも美味しかったですが個人的にはトンビが美味しかったです。




出雲日御碕燈台です。
世界灯台100選や日本灯台50選に選ばれるすごい灯台らしいです(素人には何がすごいのか分かりませんが…)

この灯台には登ることが出来るみたいです。


登ってませんがね
(`・ω・´)




独特な形の岩、柱状節理です。







ネコ好き必見!




ウミネコの繁殖地に経島(ふみしま)です。ネコ関係ないけどね。



「ウミネコだ!ウミネコだ!」
と言って撮った一枚。
これはウミネコではないです。


一通り見終わったので帰ります。



途中バイクを一旦停めることにしました。





というところで
つづく。

Posted at 2014/04/14 17:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   05/03 22:08
仮免にんじゃ君といいます。 永遠の仮免です。 14年の2月に免許を取得しライダーデビュー。 初愛車、初バイクの14年モデルのNinja250とツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BABYMETAL「白ミサ」と名古屋巡り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 20:46:02
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 18:18:15
重量税上がった日本死ね!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 12:36:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 通勤用BMW (BMW 3シリーズ セダン)
通勤用。 ウチに新しい乗り物がきた。 卵がないから卵を買わなきゃ… トイレットペーパー ...
カワサキ Ninja250 ゴーヤ号 (カワサキ Ninja250)
カワサキ Ninja250に乗りたい! ただし免許はない! ヘルメットもない! あとはバ ...
スズキ Kei 軽 (スズキ Kei)
家族共有車。12万キロでウチに来て27万キロまで走ってくれたおじいちゃんで故障もオルタネ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation