
5月5日月曜日。
今回にくにくさんと
その友人のカタナさん(初対面)と
以前山口の大島に一緒にツーリングに行ったゼファーさんの計4人で島根へマスツーリングです。
朝6時。
起床。
しなければいけなかったが何故か前日から一睡も出来ずに朝6時を迎えた。
5月5日は一週間ほど前から天気予報は
雨でした。当日ももちろん天気予報は全国的に雨模様。
バイクのエンジンをかけに外に出ましたが…
降ってます。
スマホホルダーは使わないだろうということで外しました。ちょっと取り付け方が悪かったので引っこ抜くような感じになりました。
それから部屋に戻り。
着替えていると何だかネチョとしたモノが指に付きました。
親指の第一関節部分がえぐれてる 汗。
痛い!
くないので出発しました。
どうでもいい知識ですが親指の第一関節に眼のような模様がある人は超能力が使えるそうです。怪我をしたのでこの際超能力者びなりたいものです。

ツーリング前儀式 満タン給油。

到着。
途中雨が止み凄くスムーズに到着。
集合時間の1時間30分前です。
……。
朝飯。
フライドチキンといろはすを買いました。
……。
ボケっと携帯をいじっても時間はなかなか進まない。正直ヒマです。
まあ、
それからなんやかんやで全員集合。
まず最初の目的地は
島根県の浜田市。
「
しまねお魚センター」へ向かいます。
ブログの記事のタイトルにもなってますが、今回はカタナの復活のツーリングです。カタナさんのバイクが修理から帰ってきた記念ですね。

セブンイレブンで休憩。
今日のルートは広島から国道54号→国道191号→国道186号で浜田市に行き予定。
ブログってすごいですよね。
結構長々走りましたが
到着!
って出来るわけですしね。
道中寒かったですが島根県に入ると暑いくらいの晴天です。一体天気予報は何だったのだろうか…。
海鮮丼(1620円)です。
席につくまで、席についてから相当待たされました。GWだからなのか凄い人数です。
美味しかったけどご飯が少なかったかな。ウニイクラ丼にすれば良かったとちょっと後悔。
自分達が食べたのは2階にある蟹匠というお店。
窓際の席からは海と名前の知らない橋が見えます。
1階ではお土産コーナーや
活きの良い魚介類などが売られています。

外では広島でもよく見かける移動式のパン屋さんがありました。メロンパンがメインみたいですがなかったのでクロワッサン(70円)を購入。
バターの香りがしっかりして食感がふんわりとして美味しかったです。
次は
石見畳ヶ浦(いわみ たたみがうら)。
ここは広い海食台やのジュールがある場所です。
穴を抜けると海岸に出ます。
穴に中は冷たい風が吹き込んできてとても涼しいです。

波で平たくなった岩、海食台です。亀裂が入って畳に見えることから畳ヶ浦と名が付いたそうです。

このタンコブみたいな岩がノジュールというそうです。上に立ってみたい衝動に駆られます。

化石のようになってます。岩のなかに埋まってるし化石か。

広い海岸です。

ちょっと健康になるくらいは歩いたので次です。次は道の駅「ゆうひパーク浜田」です。

トンビに注意しないといけないらしいです。怖いな。

名前の知らない橋が見えます。

施設内には子供が遊べるスペースがあります。

ソフトアイス(ソフトクリーム風のアイスクリーム)を購入しましたがアイスが硬すぎて2回に分けて渡されました。店員さん大変そうでした(汗)
普通のアイスクリームで美味しい。
魚ろっけ という辛くない赤天のようなものを食べました。
今回のツーリングは実はここまで赤天食べて(食べてないけど)終わりです。

道の駅「サンエイト美都」。
帰る途中の休憩で寄りました。施設は諸事情で閉店してました。
トイレに行ったのに利尿作用のあるカフェインを摂取する自分。
寒い中ブルブル震えながら広島に帰った。
帰った頃にはあたりは真っ暗。コンビニ前で雑談して解散しました。
ちょっと計算するに面倒くさくなっちゃったので(暗算じゃなくて計算機だけど)ここで終わります。
感想はまた今度
以上。
Posted at 2014/05/10 02:28:05 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記