• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satohiroのブログ一覧

2007年04月24日 イイね!

フェンダーダクトが欲しい

LED付きのフェンダーダクトモドキも捨てがたいが、穴を開けてまで配線する勇気は無い。

いまさら、穴あけを躊躇しているわけではなくて、

もうチョット車を大切にしていきたい(イマサラ

とそんな気持ちで一杯です。

と、そんな愛車を鞭を打って(ヲイ

この大型連休はドライブでも行こうかと思っています。

行き先は宮城、福島

アクアマリン福島に子供を連れて行きたい。

今年限りの東北を満喫して欲しい。

そんな気持ちから、今回の連休は帰省は止めて小旅行することにしました。

いや、いつも帰省は旅行みたいなものなんだが。

とりあえず、いわき市まで高速でぶっ飛ばして水族館へ

その後、適当に宿泊して

宮城方面に戻って子供を遊園地か動物園にでも連れて行こうと思います。

連休なので混んでると思いますが、こればっかりはしょうがない。

本当はもっと遠くに行ってみたいところだったけど、

「最後の東北をエンジョイ」

この趣旨を忘れるところだった(しかも金もない)

タイヤも残り少ないが、これもしょうがない。

帰ってきたら交換かな~・・・と思うがそれも仕方が無い。

何よりも、子供達(下の子は無理だと思うけど)に東北の思い出を残してあげたい。

こんな気分で一杯です。







が、しかし、全然後任の話は無い。
このままだと家族だけ残して私一人単身赴任として秋田に残る

そんな選択肢があるのかもしれないと思う今日この頃。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
Posted at 2007/04/24 11:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月23日 イイね!

シャアザクさんその後

先日のブログのシャア専用ザクさんを設置しました。

今日は朝から雨。

しかも午前中から買い物に連れ出されていたのですが、夕方雨も上がったので施工しました。

あ、シャア専用ザクさんが何なのかを一応説明します。

簡単に言うと、セキュリティのスキャナーです。

キーOFF時に発光して、敵(多分連邦軍のことかと)を威嚇する役割を果たします。

奈良在住の某変態職人さんのぺけぺけさんに、無理言って作成してもらいました。

ぺけぺけさんと言えば、σ( ̄▽ ̄)のワンオフデジタルスピードメーターや、4chフラッシャー回路を作ってくれたり、光り物を得意とする電気職人さんです。

MPVの高級化パーツや光物など、多数の品物を作成しMPV乗りを満足させている方です。

ココを見ている方はほとんど知っていると思いますが念のため。

そして、そんなぺけぺけさんのオリジナルブランド

X-ONEのHPはこちら

宣伝は終了して、

シャア専用ザクさんの取り付け後の写真はこちら。



シャア専用なのに青かよ!

と驚く無かれ、

なんと7カラー発光しています。

写真はたまたま青く光っていたところを写しただけ。

しかもこのシャア専用ザクさん、振動センサーを内蔵しています。

敵(多分、アムロのことかと)が何らかの振動を与えたら、



バズーカと土台が激しくフラッシュ!!

もう本当、カッコ良すぎです。

ぺけぺけさん、本当にありがとうございます。

ちなみに、このシャア専用ザクさんですが、本体の入手が非常に困難なため、ぺけぺけさんに依頼しても作成して頂けるかは????です。

なのでなおさらの優越感にも浸れるわけです。

今日はさらに、ぺけぺけさんに作って頂いた至高の逸品



LW系MPV専用コースター(青発光)も取り付けました。

純正ドリンクホルダーに設置可能な、X-ONEのオリジナル商品です。

σ( ̄▽ ̄)のは青発光で、写真では見難いですが、X-ONEのロゴ入りです。

・・・・カッコ良すぎ。

ということで、しばらくぶりにMPVを弄ってみました。

なかなか楽しかったです。









が、本当はもう1個取り付け予定だったのですが、時間切れで次週に持越しです。
急いで送ってもらったのに・・・ぺけさんゴメンナサイ。

関連情報URL : http://www.x-one-jp.com/
Posted at 2007/04/23 00:26:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月22日 イイね!

おや?

おや?初めまして、シャア専用ザクさん。

これから宜しくですm(__)m
Posted at 2007/04/22 01:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2007年04月20日 イイね!

久しぶりに趣味の書いておこうかと思いました。

ダーツを始めて早1年。

上手くはなっていませんが、酒の量は増えていますorz

最近はダーツバーに行っても呑んでばかりでダーツ投げていないな~・・

先週、今週と会社の方と呑む機会があり、最後は行き着けのダーツバーに顔を出すのですが、ダーツは投げず、普通に呑んで帰ってきてしまっています。

でも、行く前はちゃんとダーツだけは持って出かけているのですけどね。

ダーツ場的なところに行けば、黙々とダーツ出来るのかもしれないですがダーツは呑みながらするものだ~!
つまり、ダーツ=酒の肴という勝手な概念があるためにそれも出来ず。

っていうか、知り合い居ないので一人でダーツ場にはいけないorz

ダーツバーには知り合いが増えましたけどね。

ダーツで好きなゲームは01とクリケットです。

01とは、1501、1101、901、701、501、301と種類があるのですが、

①ラウンドに3本ずつダーツを投げ、最終的には0にするゲームです。

クリケットは早い話が陣取りゲームです。

15、16、17、18、19、20、ブル(真ん中)をクリケットナンバーと呼び、

各ナンバー共に先に3本ダーツを入れたほうが自分の陣地となる、という対戦ゲームです。

3本入れたら自分の陣地となり、4本目のダーツ以降は点数として加算されます。

自分の陣地を広げながら、最終的には点数勝負なのです。

例えば、Aさんが 15、16、17、18、19を自分の陣地としていても、

Bさんが20にダーツを目一杯入れて点数が勝てばそれでも良いのです。

コレも①ラウンドは3本のダーツを投げます。

私は、どちらかと言えばクリケットよりも01のアレンジ(例えば、的によって点数が違うのでどこを攻めてから2本目のダーツはどこを狙うという数字のアレンジ)が好きです。

上記のゲームだけでなく、点数を加算していく「カウントアップ」等楽しいゲームがダーツには多数あります。

皆様も是非一度ダーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?







さて、何回ダーツという言葉が出てきたでしょう?
Posted at 2007/04/20 17:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月11日 イイね!

さて・・・

そにっくさんの為にパーツレビューもアップしたし、


仕事も忙しいしそろそろ帰宅します。


ヤフオクで50円で買ったものが届きました。

キリタンポと一緒に梱包します(謎)

Posted at 2007/04/11 22:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/211294/47042809/
何シテル?   06/24 06:50
ヾ(@^▽^@)ノわはは
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドライブレコーダー(リア)の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 19:09:24
運転席下に「ダクトエキステンダ」取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 19:37:07
後部座席にUSB端子設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/08 06:47:33

愛車一覧

ハスクバーナ ノーデン 901 ハスクバーナ ノーデン 901
スヴァルトピレンから乗り換えるました。
スバル XV スバル XV
初のスバル車。 楽しみです。
スバル ステラ スバル ステラ
増車しました。 2021年11月21日納車
マツダ MPV マツダ MPV
エアロ→バルサリーニ (サイドのみプロヴァーレ) ホイール→バドニック 20インチ8. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation