• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月24日

ヌルテカへの道【序ノ口】

ヌルテカへの道【序ノ口】





皆様( ̄^ ̄)



ごきげん用高v( ̄∇ ̄)ニヤッ


巷ではメリークリスマス(;´Д`)ハァハァ




本日はワタクスから

日頃よりお世話になっている皆様へ

感謝の意をこめますて~~(-ι_- ) クックック




このブログをお送りいたします( ・`ω・´)









いつも

ヌルテカ~(*/∇\*)キャ


などとお褒め頂きありがとうございます。

でも実際は・・・
大したことないと思ってます。。。
何とか見れる感じになってきたかなという程度です。
上には上がいますし・・・

実際見てみたら・・・(;´Д`)ハァハァ






さて・・・(´-ω-`)う~ん



今回はいつもと違うタッチとなりますが



これを読んで
大変ショックを受けてしまわれる方も
いるかもしれまてん・・・

分かっている方には当たり前、
ごく普通だと思います・・・

びっくりして泡吹いて倒れても
責任は持てまてんのですが





今回語るのはただの事実。。。
嘘偽り誇大のないただの事実ですので。。。


(GANBASSさんのブログを熟読されている方ならすんなりご理解いただけるかと・・・+自分の観点も入ります)






新車購入から4年半、
その間エルの塗装と向き合い
試行錯誤してきた4年半
向き合ってきたからこそ分かった事実・・・


ここまで来るのには血と汗と涙と・・・

試行錯誤しながら培ってきたヌルテカ道

ただヌルテカを目指している訳でなく

ただ新車時の肌に


納車時の肌に戻したい・・・
永遠の課題・・・
ただそれだけ・・・

そんな私が満を持して口を開くときが・・・


生まれてこの方文才が一切ありませんので
ご理解に苦しむ表現等があるかと思います。。
老眼のお友達も多数いらっしゃいますので
文字を大きくしてお送りしております。。。



ご覧になると思われるすべての方が
ご理解できるよう考慮し
誹謗中傷の無いよう
かなり言葉は選んでいるつもりですが・・・





みんカラ始めた当初

お友達数人時代にうPしたネタ(2014年)


 


みんカラで知名度も圧倒的にない中語った事実・・・



今でもヌルテカ道のまさに原点となるこの2ネタ

(このネタを見て頂きお友達申請頂いた方も多数いらっしゃいます)

全てがこの2ネタから始まったといっても過言ではありません。

当時の渾身のネタをまずは是非ご覧ください。。。

(今回この内容と重複する箇所も一部御座いますが・・・)


今となってはおかげさまで
お友達もうん十倍


影響力も数倍?・・・

声を大にして語れる時が・・・

ただ現実を皆様に知って頂こうという

安易な企画・・・

ヌルテカにするための基本?考え?拘り?

一部は布教により一部の方々に

語り継がれておりますが・・・



ワタシのエルもヌルテカ~と呼ばれて数年・・・

ヌルテカ王子・磨きの貴公子とも呼ばれ・・・

特別な事やっているかと言えば

極普通のことだけ・・・

しいて言えば磨き位・・・

難しいことは全くなく・・・


塗装を知り
汚れのメカニズムを知る!

維持する上で
切っても切れない
一番の敵!水を知る!

(偉そうに言ってますが・・・)


コレをある程度理解した上でのアプローチ

ただそれだけ・・・


多少の資材投資は避けて通れませんが・・・

当然適したもの適さないものを
厳選せざるを得ません。。。

必然と使えるものが限られてくると言いますか・・・
(お勧めできるものは一部紹介します)
(使っているものはすべてパーツレビューで公開してます)


どこかのブログに似てきましたが
コピペはありません。

言い回しの引用はありますが
すべてワタクシなりの言い回しです・・・


では本文・・・


最初に・・・
車の美観を維持するためには

当然洗車~ワックスまたはコーティングやりますな
一般的です。。。



でもその都度

その一連の作業において
傷が増えている

と言ったらどう思うでしょう




新車で納車した際
あの輝き・・・
覚えてます?


でも数年たって
改めて見てみたら
あのままでしょうか

保ってますか・・・

(新車時でさえ傷が入っているケースも多々ありますが)

当然自然の外的要因にて傷が入り
輝き(艶)が失われていくのは
承知の事実(詳細はここでは割愛)


洗車の度、拭き上げるたび、指で触るたび


目に見えないほど超微細な数ミクロンの傷を入れ

・・・

回数を重ねるごとに数十ミクロンへと深くなり


結果としてあの時輝いていた車が輝きを失い・・・


輝きを出そうとワックスで磨き上げるも

スポンジと拭取りによりグルグル傷を増やす羽目に・・・


※ワックス問わず含まれる油分によっても艶を出したり
傷を埋める効果があります


日陰では綺麗に見えてもお日様当たると・・・


ლ(ٱ٥ٱლ)


水垢やイオンデポジットも
塗装が曇ったり撥水が落ちたりの要因です。

(前出のネタ参照)

それらを取り除こうと水垢クリーナーでゴシゴシ

でまたワックス・・・

完全なる悪循環



結果数年後輝きの無いボディに・・・


(中古でしたが前車E50時代のごく普通の当たり前とされる洗車を行っていた時期の事実)





いくら時代が進化したと言えど

傷を全て隠ぺいできるコーティングは
ほぼないに等しい

隠ぺいしたところで
ある程度のケミカルや脱脂により簡単に除去され

結局磨いて傷を除去するしかなくなる



本来車は磨かないことにこしたことはない!

塗装を磨いて薄くする行為はリスク他の何物でもない・・・


※自分はリスク覚悟の上自己責任で行っています、失敗しても文句は言いません


では!


新車の時から傷入れるような行為をしなければいいでしょ?


というのが今回のテーマ。。。


(中古なんだけど・・・と言う方は後に)



超微細な傷も入れないような洗車、メンテナンス

コレをやればいつまでも綺麗(傷が無い)なんじゃない??

これもスクラッチシールドの回で触れてます・・・


あれから大分進化はしてます・・・


外的要因によって入る傷は不可抗力であるので

人的要因によって入り得る傷の可能性を

限りなく排除できれば!!

そう。限りなく。。。



おのずとやり方・使用する資材も決まってきます。








ここでスクラッチシールドについて・・・


前のネタにちょこっと追加します・・・




傷が自己修復するという魔法のような塗装
(と言われております)


残念ながら




どこの実験データをもってしても
修復されたという事実は
全く出てきません



現に・・・


洗車傷程度の微細な傷でさえも見えるということは
傷が復元しているとは考えられません

深い傷はともかく、
これだけ浅い傷さえ復元できまてません

(メーカーを敵に回すかも・・・)

もし復元できるのなら


日本全国のスクラッチシールド車


全てが新車同様の輝きを持っていてもおかしくないのではないでしょうか!!

(スクラッチシールド自体を否定するのではありません)
(うすうす皆様感じていることだと思いますが)



スクラッチシールドは

高密度の柔らかい塗装 と言われています。


柔軟性を持っているから傷が消える・・・らしい


実際


柔らかいので非常に傷が入りやすいです

そこらのマイクロファイバーで乾拭き一発

即オーロラ・・・


実際磨いて鏡面仕上げ後

コンパウンドカス払うために一拭き

もうダメ・・・ギラギラ・・・磨き直し
(当初の整備手帳磨き編参照)
プロとしてはアウトですな


これ以来市販のマイクロファイバーは
ほぼ使ってません

使い古したタオルを洗車用になんて


・・・です

売っているディーラーさえ特性を分かっていないという事実!

ココも大事





で、いろいろなクロス使用してますが・・・


1年前・・・


試行錯誤して全体を傷一つもなく磨き上げ・・・

(DIYでの磨きは昼間と夜間の照明で
傷の見え方も左右されますが
夜間の照明(LED)下でできる限り
目視できる傷を消した結果)




今もまた磨く・・・


洗車の度に傷が増えてます・・・
コーティングの塗り込み時も含め・・・


途中Dで洗車された要因も無くはない


ワタシのやり方が悪いというのも一理あり、
いまだこの辺も
永遠の課題・・・


これと言ってこれだ!
というのに
行きついておりません・・・


だから面白いんですが・・・


ワタクシのと同年代若しくは

4年以上経って

傷の入っていない

スクラッチシールド車

あったら見せて頂きたい


普通の洗車機、
一般的なシャンプー、
普通のクロスでの拭き上げ


一般的でいうごく普通の洗車を行って。。。


ワタクシがここまで気を遣って洗ってきた結果
傷あるのにですლ(ٱ٥ٱლ)


余程屋根下保管で年に数キロ、
晴れた日にしか走らず、
てのは論外


存在しないと思います( ̄^ ̄)




戻りますと

ただで際柔らかい塗装、

普通の洗車では傷は増えるのみ

数年で輝きは無くなります


他社で言うと

T社の202ブラック、ホンダ車(代表的)

柔らかさと言ったらこれらと変わらないんじゃないかと

(指で触っただけ、クロスで触れただけで傷が入るとされる202です)

だからと言って簡単に磨いて
傷を消せるわけでないのが
スクラッチシールド

柔らかすぎてコンパウンドの粒が
塗装に食い込んでいかない

そんな現象が起きておる


スクラッチシールド御免の磨き屋さん(プロ)もいます
磨けないから仕上げられないから拒否です。。。


実際ワタクシ磨いてますので不可能ではありませんが
みん友様も磨いている方いらっしゃいます
ごく普通の塗装磨きの数倍の時間が掛る訳で・・・

普通車のお値段だと経営を圧迫するという理由も否めません



磨きの件はここでは省略・・・



だからこそ

傷を極限まで付けない洗車方法・メンテナンスを行い

新車時の美観を維持してやれば!!



当然様々なコーティング等によってさらに磨きがかかり

ずっとヌルテカでいられる・・・

(どんな塗装も含め)


※艶はコーティング剤で出すのではなく
磨きで出します
(GANBASS)


まさに

コーティングで出せる艶と言うのは微々たるもの(特殊な某Germany製を除く?未検証)

磨いて作った下地(若しくは新車の真っ新な状態)のプラスαだけでしかない・・・

先ほども言いましたが

傷を完全に隠ぺいできるコーティングなど
ほぼ?ないので

下地の出来ていないところ(傷がある)にどんなコーティングを塗ったとしても

艶の出る限界は限られていると言うことで御座います。



下地が命・・・


( -.-) =зフウー



つかれた・・・













もう少しお付き合いください・・・








では


目に見えて傷だらけなんだが
どうしたらヌルテカになる?



リスクを背負って磨いて下さい・・・

としか言えませんが

(一部の磨き屋さんなら喜んでやってくれますがここで多くは語りません知りたければGANBASSブログを熟読願います)

まずは磨かないで良い方法を・・・



出来る限りこれ以上傷を増やさない努力と

コーティングでの艶アップしか・・・

隠ぺい性能の高いコーティングでしょうか
(未実証ですが)


先ほども言った通り

下地の出来によって艶の限界がありますが・・・

DIYで出来得る限りの下地を作ることからでしょうか
(ここでは割愛・・・手磨きを入れても機械研磨のレベルまで磨くことは残念ながら不可能です)


傷だらけの中古車を買ってしまわれた時も
これに当てはまります。。。

最終手段。。ご予算・リスク覚悟の上
プロに磨いてもらうか



ワタクシのように自分で磨くか・・・



求める美観によって選択するしか御座いません・・・






・・・・・




大丈夫ですか?
口から泡吹いてないですか?








`。*:`( ゚д゚*)ガハッ!





結局は


長いこと語ってきましたが



洗車>下地処理>研磨>コーティング


であり


一番手を抜いてはならないのが


洗車!



新車もしくはまだ新しい車の方は今からでも傷を少しでも入れない洗車を心掛けましょう!


ということが言いたいわけで・・・




実際ワタクシは一番手を抜いております







じゃどうすればええねんヽ(゜Д゜)ノ




と言われましても・・・






書きたいことは山ほどありますが
もう今日は頭が限界・・・





続きは次と言うことで






これにてヌルテカへの道【序ノ口】


完( ̄△ ̄)





まだまだ足りないので続く・・・










ではまたそのうちと言うことで御座います( ̄^ ̄)













































































ブログ一覧 | うんちく | 日記
Posted at 2016/12/24 23:09:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月8日、常磐道・守谷SA
どんみみさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

みんカラ:モニター【キイロビンゴー ...
よっちん321さん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2016年12月25日 12:20
GANBASSのBlogみたいだ(笑)

これからも熱く語って欲しいデス!!
(*´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2016年12月25日 12:50
あっ!
そうなっちゃいました(´θ`llll)

お任せ下さい、まだまだ山ほどありますが・・・

まとまりません( ̄∇ ̄)



教祖!
おかしな所はないですよね?(確認)
2016年12月25日 14:22
お疲れ様ですP正恩将軍殿


スクラッチシールド要らないですよね。
経年劣化でクリア層も固くなるようですし。

やっちゃったね日産です。

コーティング施工で傷を付けてしまうって実はありがちですね。拭きあげももちろん傷を増やす行程だと良くわかります。

洗車もなにも、しないのが一番いい??
(本末転倒)
コメントへの返答
2016年12月25日 16:29
さすが!元B様( ̄△ ̄)
よく分かっていらっしゃる(^^)v

あ、ヌルテカ活動しておりました(≧∇≦)b

そう、な~んにもしないのが一番キズ付かない( ̄△ ̄)
汚れというコーティングがデポも寄せ付けない(ΦωΦ)
触らないのが一番なのね~(≧∇≦)b
でも洗いたくなる~ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)

プロフィール

「@あじゅたろう さん いわゆるアイ ライク チョピン のパクりですなΨ( ̄∇ ̄)Ψかれこれ30年以上前になりますかのぅ~(///ω///)♪」
何シテル?   03/05 21:37
皆様ごきげん用高 ( ̄∇ ̄)v Phantom52で御座いますヾ( ̄o ̄! 最近イジリネタ少なめ、洗車ネタ多め・・・ 無謀にもプロでも研磨不能と言わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヌルテカへの道【角番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 11:46:48
GANBASS BETAまとめ~d( ̄ ・ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 20:14:36
道路陥没事故、完結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:20:09

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド TE52に乗っています。 昼間は見た目純正、分かる人にしか分からない ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
毎日現場で活躍中!(^^)! 20万キロ突破~!! 砂利道、水たまり、雪の中、草の中、ど ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
25万キロ越えまで乗ったエアコンの効かないプロボックスに代わり遂に新車になりました~~( ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
新人OL(///ω///)♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation