• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月07日

ヌルテカへの道【大関】

ヌルテカへの道【大関】




ごきげん用高(*´I`*)



ついにやって参りましたヌルテカへの道、

横綱目前の大関編 ( ̄∇ ̄)v ドヤッ!


いままでなんやかんやと語っては参りましたがそれすべてを実行できていればかなりのヌルテカ状態・・・

ヌルテカへの道をうPしつつ、自らも検証・・・




ついに究極の硬化系コーティングBETAと言う鎧を手に入れ一歩横綱に近づいたかに思われますが~~



一番最初の【序ノ口】で言いました、


洗車>下地処理>研磨>コーティング

の構図・・・

一番手を抜いてはならないのが



洗車!



と言いつつも肝心な洗車の仕方については一切口を開いて来ませんでした。。。



新車で卸してから傷を付けない洗車を行えば!

数年たっても新車のまま・・・


傷消しのための磨きなんぞ入れることなく

さらにコーティングで塗装を保護していれば!


そのままでヌルテカ(*´I`*)


絶対不可能ではないと思いますd( ̄ ・ ̄)



(ワタクシは手遅れでしたが・・・)



傷の全く無い塗装面へのコーティングは

ツヤも更に倍増させます・・・

だから傷を入れない洗車を・・・

と訴えるのでありますが・・・





究極の洗車に必要な資材等については

【小結】編にて紹介させていただいております。。。が・・・




満を持して遂に!!




今回ワタクシが基本にしている
傷を入れない究極の洗車方法を
皆様に公開いたしますので
気になる方は耳の穴をかっぽじって
よ~くお読みください・・・





水を制する者が
 ヌルテカを制す!!



【序二段】で言っておりますが

洗車においては水との闘い・・・

たかが水、ですが

車の塗装においての一番の天敵は水分であり

塗装に入れるダメージの殆どが

水分に起因しておる!


水分が蒸発する際にできる
 シリカスケール・イオンデポジット


花粉、黄砂、砂・埃・・

これらがただ塗装に乗るだけなら塗装にダメージは与えませんが


これらが水分を含むことによって


ダメージを与える物質に変化するから

水分は大敵なのであります。。。


言ってしまえば車なんて
水に濡れなければ
ダメージは入らないのですよ( ・`ω・´)

紫外線、鳥糞等もありますが、
水のダメージより紫外線のダメージなんて
微々たるものです・・・



そんなお手軽でありつつ

一番の天敵である水を使用しなければ出来ない

洗車と言う行為・・・




水を制する者が
 ヌルテカを制す!!

以前よりご愛顧頂いている変態の方々は

既に重々お分かりかと思いますが

意味がさっぱり分からない方は

”ヌルテカへの道【序ノ口】”

から復習されることをお勧めいたします・・・

水分の影響については【序二段】を確認願います・・・



おかげ様で感染者の方々も続々・・・
我が変態達にとってはごく当たり前となっているREBOOT・・・
でも一般的には特殊な存在・・・

REBOOT若しくは雨染み除去と言う行為が

洗車・コーティングの工程で当たり前の世の中になればどうでしょう??

例えば・・・

鈑金塗装の業界では

塗装する前には脱脂と言う作業が

当たり前の常識であります・・・


でもコーティングの世界では

洗車~コーティング が当たり前で

この間に 雨染み除去~脱脂 の過程が無いと

完全なコーティングの施工と言うものは出来ない・・・

と言う事さえ知られていない事実・・・


塗装において脱脂と言う作業をおろそかにすれば
塗装が乗らないという失敗が見た目で見える・・・

コーティングにおいては目に見えない世界でありますが・・・

実際乗りづらい・・・

(見えない世界だからこそ誤魔化しも効くわけで・・・)

雨染み除去と言う過程が常識になれば・・・

未だに雨染みを除去するためには
研磨しなければ除去できないという大きな常識に
とらわれ過ぎているのかもしれません・・・

プロである磨き・コーティング屋さんの殆どが
未だにコレが常識だと言うでしょう・・・

(我が変態達の方が進んでいるという事実・・・)

大手コーティングメーカーも
雨染みの有無によっての
コーティングの定着・性能云々、

情報を持っていないはずもなく・・・

ユーザーに

磨いてまで雨染みを除去させるのには
酷すぎるから

商品説明等においては

そんなこと無かったことにしているんじゃなかろうか??

コーティング剤自体を沢山売ること優先なので
めんどくさい事書いちゃうと売れなくなるし・・・

どうせ目で見えないからいいんじゃね?的な・・・by メーカー開発陣・・・

見えないからこそ誤魔化しが効く世界なので・・・
売るためには弱点はかけません・・・



大手コーティングメーカーが
宣伝して常識にしなければ
一般常識・当たり前にならないこの業界・・・


未だ無機ガラス最強を謳っているメーカーが多いのも同じ・・・
雨染みの付着が多いという弱点はひた隠し・・・
ツヤは最強でも弱点が多すぎるのです・・・


シュアラス○ーとかで
雨染み除去剤どんと宣伝して
売れば常識になるんでしょうがね~

そう言う弱点も除去剤で補えるのにね・・・


両方使用してこそ効果が発揮できます・・・的な・・・(実際はそう)


でもREBOOT自体は特許の関係?で他社では売れないという・・・


類似品作って売っても訴えられるので
大手も痛いところなのかもしれません・・・


コーティングの施工が鈑金塗装の世界のような

洗車~雨染み除去~脱脂~コーティング

という工程が一般常識のスタンダード

になればいいな~というお話・・・



でもみんカラをご覧の皆様方には
雨染み除去はスタンダードとなっております・・・


いい所ばっかり謳って
弱点を一切さらけ出さないところに
この業界の胡散臭さを感じる今日この頃・・・


我が変態達は
イイと思った情報だけ信じて突き進むのみ・・・


なんだかんだすべての情報に信頼性がおけるのは業界の嘘も事実もさらけ出している

GANBASSだけ
かもしれません・・・




では【大関】編本編開始( ̄^ ̄)



※最初にお断りしますが
ここでお話しする内容は
水を自由に使える環境が基本ですので
申し訳ありませんが洗車場でしか洗車できる環境がない方とっては沿わない内容かもしれません・・・
しかしながらこの内容を環境に応じアレンジすることによってどんな環境でもその環境においての究極の洗車は可能であると言うことをあらかじめお伝えしておきます・・・

また、自分の大柄なエルグランドで無駄の無い究極の洗車を行うべく編み出した内容ですのでかなりエルグランド目線での解説となります・・・




では洗っていきます・・・




最初に・・・


1.用意するもの

 ①スクラッチレスクロス(推奨)
  洗車を行う上でこれ以上、これ以下も無いと思われる一品
  現在欠品中で再販は数か月後になりそう・・・
  ヌルテカ部にとっては死活問題です(・`ω・)

 ②カーシャンプー(GANBASS製 推奨)
  塗装にやさしく、クロスの潤滑油となるモノ
  できれば汚れに応じ、中性、弱アルカリ性等ると良い

 ③バケツ・・・一応水汲んでおきます
 ④吸水クロス(GANBASS製 推奨)
 スクラッチレス同様欠品中。再販は微妙・・・
 ⑤ブロワー 拭き上げ時間短縮、傷軽減、隙間吹き飛ばしに・・・


2.お天気の状況。。。

 曇り若しくは夜間の無風・・・

 直射日光下ではケミカルが異常反応するのと
シャンプー成分が乾燥固着、水分蒸発時にスケール発生するのでできれば避けたい環境です・・・

洗車日和とは曇天無風時のことをいいます(・`ω・)
夜間はいつでも洗車日和ですね(*/∇\*)キャ




3.何処から洗うか??


 ルーフ?ホイール?



ワタシ的にはルーフからです・・・
ホイール先に洗っても最後まで濡れているのはホイール、乾燥してしまえばホイールにもスケールは発生・・・


最初にホイールの洗浄に時間を取られて、
または時間を取りすぎて
他の部位を洗っている間に


緊急事態で洗車をやむを得ず止めなければならなくなったら?


奥様に”いつまで洗ってんだ~”等と

これ以上どうしても洗車を継続できない理由が発生したとしたら??


夕方から洗い始めて暗くなってきちゃった~~

途中でボディを諦めますか??


ダメウーマン( ー̀дー́ )


自分のは本気で洗うと2~3時間掛ります


こんな突発的な事由も鑑みて足回りの洗浄は最後の最後、

時間の余裕のある時に限ります。。。
(こんなのはワタクシだけかも知れませんが)




と言うわけで自分はルーフから・・・




4.洗い方。。。


①水を掛けて水で取れる付着物をできるだけ流す
   たっぷり使いましょうね~

②スクラッチレスクロスを濡らしシャンプーを数プッシュ吹き付け、何回か揉んで泡立てる
 バケツで泡立てることはしません、この方がシャンプーが無駄になりません

③ルーフをクロスで撫でる中央付近より手前側へ・・・
 ルーフ全体をね・・・強く擦っちゃや~よ・・・

④汚れて来たらまめにクロスの洗浄を・・・

 水を汲んだバケツで灌ぐか、ホースで直接洗浄すればバケツ不要・・・
 まめにクロスに付着した粒子ゴミ等を落としましょう・・・
 濯いだら再度シャンプーを吹き付け洗浄・・・

 
スクラッチレスクロスはクロス内に除去した物質を取り込みやすく尚且つ排出しやすい構造となります。。。


⑤一通り撫で終わりましたら洗い流し

 片側撫で終えたところで一度流しても良し。。。

 ここで濯ぎ洗いを行う場合もあるようですが
 泡切れの良いシャンプーなら水かけるだけで流れ落ちますし
 自分は今までほぼやったこと御座いません
 やらなかったことで不具合・ダメージ等発生したことも御座いません

ですがシャンプーによって泡切れの悪いもの、
については良く濯いだ方が良いのは言うまでもありません。
少なくともGANBASSのシャンプーは気になるほどでもない、という意味です。
 

⑥もう一度③~⑤を繰り返し
 要は2度洗います・・・

 今まで1度洗いのみの場合、REBOOTやコーティング塗布時クロスが汚れるといった状況でしたが
 2度洗いするようになってからREBOOT、コーティング時もクロスは汚れなくなりました。


あの~、
スポンジだったら1回で済む、とか言うのは・・・

その前に
塗装との密着度が高すぎて

 摩擦が大きい=傷

スクラッチレスクロスと構造・目的が真逆でありますし・・・
スポンジでの洗い方では御座いません・・・




これでルーフの洗浄が完了・・・




5.他の部位に移る前に


⑦ルーフの水分拭き上げまたはブロー

 ここで他に移ると再度ルーフに戻ってきた頃にはスケールだらけ、または水染みが間違いなく発生しています

 水でさえケミカルですので放置は最低限が基本です・・・

⑧スケール除去にREBOOT必要な場合ここでやっちゃいましょう・・・

(⑨コーティング前の脱脂シャンプーする場合はここで・・・
 ⑩流して拭き上げまでしちゃってください)


ここまで来たらボディはのんびり作業できます・・・


6.ではボディへ・・・




ボディもどこから洗いましょうか???



お日様の当たっていない部位
若しくは日が照り始めても当たらないと思われる部位から(・`ω・)

ここでお日様ガンガン当たっているボンネットから洗ってしまうとスケールでとんでもないことになります( ̄Д ̄;;



たとえば

お日様の当たっていないサイドが①右側、一番お日様当たるのが④ボンネットだとしましょう・・・


そうすると洗う順は大まかに~

①右側 ②後部 ③左側 ④ボンネット 

な洗浄計画を立てます・・・

スケール・雨染み発生は時間との闘いですので

スケールできやすい=日向
    できにくい=日陰 の時間差を逆手に取ります


洗い方はルーフとおんなじですが~

ルーフ同様、1パネルごとに

洗浄~洗い流し~洗浄~洗い流しを行い
1回ごとにクロスを洗浄・・・



クロスの動かし方はこう直線で・・・
シャンプーでもグルグル厳禁です( ̄^ ̄)


便宜上こちらのサイドすべて一気に洗浄してますがパネルごとに洗い流します。。。



あくまで前後方向に直線的に・・・
ぐるぐるしちゃや~よ~


パネルごとに洗浄を繰り返し

①~④の各部位洗浄後、部位ごとに粗で拭き上げ~ブロー

①の洗浄終わったら①の全体を拭き上げて
②の洗浄に移る等・・・

少しの放置で水染みは発生するので
水分の放置時間は無いに越したことはありません

ここでルーフにも水が多少なり掛っていますので
ついでに濡れたところを再度拭き上げておきます・・



最後に!


お日様の当たる、すぐにでも乾いてスケール出来そうな
④ボンネット を他同様2回洗いましたら



7.ここから乾燥工程・・・


今度は逆に~

④~③~②~①で拭き上げていきます・・・

先ほど各部位で粗で拭き上げ、またはブローしているので

さほど大変でははないはずです・・・


粗拭きで多少残した水滴には
水染みは発生しているかもしれませんが
後の工程、REBOOTで除去してください・・・



全体の水分を除去出来たら

洗車が終わったも同然(・`ω・)


あとは細部のブローや拭き上げに移ります。。。


スケール除去、REBOOTを行う方はこの時点で開始ですね~

湿式で簡易系コーティングやる方もここでしょうか・・・





で最初の疑問・・・




ホイールの洗浄はここからです・・・
スケール気にせずのんびり洗えます。。。

気にするのは嫁の目だけ・・・)゚0゚( ヒィィ



壁に耳あり

 クロード・チアリ


きっちりと脱脂シャンプー~コーティングと続いていく方は

先ほどの順、①~②~③~④でシャンプー~拭き上げを繰り返します・・・





以上が究極ともいえる洗車方法であります・・・


これでもまだ書けない事多数あり濁らせているところもありますが

スクラッチレスクロスとこの方法なら

限りなく傷を入れること無く

スケール被害・雨染み付着も最小限にできる

そんな洗車方法かと思います・・・


名付けて!!


オギノ式洗車法( ̄^ ̄)嘘爆



あの大きいエルグランド、

普通に洗ってスケール付けない様に洗えって方が無茶です・・・

全体を一気に洗っていたらまず無理です・・・


で、試行錯誤してこうなった次第です・・・


洗う順番については3年前の整備手帳となんら変わってませんでしょうか??


それでも時と場合により

その時で臨機応変に変えたりもします

純水使用の時もありますし・・・


特にコレがすべてではなく


皆様も独自の方法を編み出して

洗車していると思います。。。


でもスケール・水染みの付着を最小限にすることを最優先にした場合、


濡らした傍から乾かさなければならないため

これ以上の洗車方法は全くありません・・・


と思われます。。。



ワタクシのREBOOTの年間消費量、

300ml 1本あれば足ります( ̄* ̄)

と言えば納得出来ますでしょうか。



夜間の洗車多数、時々純水使用という要因もあり、
洗車時のスケール付着は最低限・・・

直射日光下で行うのは年に2~3回・・・
そんな時は純水使用ですかね~

手を抜いているという噂も御座いますが・・( ̄▽ ̄;)


何かの参考になれば幸いです・・・


これを機に

自らの洗車方法に

アレンジ付け加えて

究極の自分の洗車方法を

見つけて頂けたら宜しいです( ̄ー ̄)ニヤ...







と、こんな 【大関】編で御座いました・・・



あとは【横綱】のみとなりますが~




P52同志も力尽きた模様・・・














取り敢えず言いたかったことは

ほぼ語り尽くせたとは思いますので

また何か思いついたら

何かの機会に【角番】としてうPして行こうかと・・・




というわけで!!




またそのうち用高(。-∀-) ニヒ♪








ブログ一覧 | うんちく | 日記
Posted at 2017/05/07 21:45:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

岐阜が準々決勝に...。
138タワー観光さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2017年5月7日 22:08
いつも参考にさせていただきありがとうございます😊

これから暑くなるので、ルーフ洗って、吹き上げてしまうやり方はとても有効ですね。
次回試させてもらいます。

それにしても、スクラッチレスクロスの再販が
待ち遠しいですね。



コメントへの返答
2017年5月7日 22:36
これはこれはニャンコせんせい(’-’*)♪

参考頂きありがとうございます(*´ω`*)

暑い日の洗車には非常に有効かと思います( ̄* ̄)
REBOOT使える環境なら気にすることもないのかも知れませんが
水染みも付かないに越したことはありませんので~( ̄▽ ̄)b
色々試して良い方法を・・・(///ω///)♪

スクラッチレス、いつになるんでしょうね?
再販されたら1枚仕入れておこうと思ってます(°▽°)
2017年5月7日 22:10
エルグランドはさすがに一気に全部洗いは無理だと思っておりました。
私も経験上ホイールは後回し、もしくはブローのみでして・・
あとウインド下部ではフェンダーとフロントドアを境に前後分けて洗車しております(^^♪
Phantom52さんのシャンプーの消費が少ない理由がわかりました(笑)
コメントへの返答
2017年5月7日 22:43
いつもホイール洗いまで行かないので
月一とかしか洗えないです(T▽T)

いつも気合い入れるところだけ良く洗って他ブローとか。
一回で全体洗うこと自体、ほとんどなくなりましたね~( ̄▽ ̄;)

そう、シャンプー消費は少ないです( ̄* ̄)
数プッシュ原液で暫く2~3パネル洗います(°Д°)
なので結構キズ入れてるかも~(;゜∇゜)
2017年5月8日 6:14
Phantom52 さん、
おはようございます(*^^*)

大変勉強になりましたm(_ _)m
講義を受けた気分です。

ちなみに今このコメントをさせていただくまでに3回読ませて頂きました(*^^*)

洗車の順番もなかなかその時その時の事情もあって難しいんですよね〜σ(^_^;)
わたしはバケツ2個体制でホイールは別にして、先に洗ってしまいます。
と言いますのも、わたしはついつい足廻りを後回しにする癖がありまして、時間がなくなってやれない時もしばしばありましたので、それを防止するために、ホイールからやるようになりました。

シャンプーの際は、キーパー技研のラ・モップⅡを愛用しておりますが、ホイールはもちろん別けています。

それとわたしもずっとスクラッチレスクロスが欲しいのですが、ずっと売り切れ状態でして〜(>_<)
今一番欲しいアイテムです( *´艸`)

ご講義ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年5月8日 17:00
お疲れ様です('ω'*)アハ♪

読んでいただきありがとうです( *゚ェ゚)*_ _))

自分が一番イイと思っている方法ですので
いい所は盗んで頂ければ・・・

事情により洗い方・順番が変わるのは致し方ないですね~
ただ傷を入れず、スケール付けない様に洗う、と言う目的だけは果たさないと意味がありませんですね~

ボディと下周りを洗うクロス等を分ける、と言うのは正解です。(面倒なので書かなかったです)

スクラッチレスクロス、いつ再販されるか分からない状態になってきました(; ・`д・´)
本来コレが無いと成立しないんですが・・・ヾ(・ω・`
2017年5月9日 8:55
将軍殿御苦労様デスミダ

洗車時にいかに傷をいれないか、そこが勝負ですね。


ほとんどの自動車のオーナー様はコーティングは万能と吹き込まれているのでメンテナンスの必要性は知らないですね。


うちのお客さんも202ブラック乗ってる方がディーラーのコーティングしてご満悦だったのですが、数年たって傷だらけになり最近は某ワックスにしたみたいでワックスかけると傷が消えるけど何で暫くするとまた傷が出るのだろうと不思議がってました。
とりあえず手遅れですが、GANBASSの薄手クロス差し上げておきました。


将軍殿にコメントしている方々は皆さんマニアな方々なので将軍直伝の喜び組マニュアルの内容は良く理解できる事なのでしょう。

そんな私はこれから二ヶ月半ぶりにエルグランド洗車開始します。
コメントへの返答
2017年5月9日 14:39
おちかれ様ニダ~

特に濃色車は傷が目立ちますので
この方法でないと難しいですね~( ̄Д ̄;;

皆さん知らないで洗車時に傷つけ
消そうとして悪循環になっているんですね~
(自分も過去は・・・)

それ完全に手遅れ・・・∑(=゚ω゚=
BETA塗って差し上げたほうが良かったのでは??

最近皆さんとても一生懸命で、
お勉強して努力されてます( ̄ー ̄)ニヤ...
本当の事実を知ることはとてもいいことです(。-∀-) ニヒ♪

あら、そんなに放置しっちゃって~~(゚m゚*)プッ
BETA再施工開始ですね・・・(≧∇≦)ブハハハ!

2017年5月15日 20:28
こんばんは〜
とても参考になります。
私もここ3ヶ月ぐらい前から同じような思いで愛車と向き合っております。
しかし、月極め駐車場(下はアスファルト)で青空駐車です。しかも駐車してる上は電線だらけで鳥糞まみれになります( *`ω´)
ルーフ、ボンネットにはシミができて洗車ではどうにもならない状態です…。あ、雨ジミもです。
これからの時期はホント大変ですね…。
車のボディが汚れてるとストレスになります笑
ん〜、私も変態の領域ですかね〜?
失礼しました。
コメントへの返答
2017年5月15日 21:27
コメントありがとうございま~す(*´ω`*)
参考になれば有り難いです(///ω///)♪

電線の下ってのはイヤですね~(´-ω-`)
うちのも会社で風にのって被弾する事多々あります(T▽T)

これからの季節、どんなダメージも進行が早くなりますので早めの対策が必至ですかね~(’-’*)♪

そりゃ汚いのは誰しもストレスでしょうね~( ̄▽ ̄;)
ワタシも変態ですが
多少汚れてても洗車キズさえ見えるのが許せない変態です( ̄* ̄)
普通の方から見たら??って思えることばかりかと・・・(;・∀・)


プロフィール

「@あじゅたろう さん いわゆるアイ ライク チョピン のパクりですなΨ( ̄∇ ̄)Ψかれこれ30年以上前になりますかのぅ~(///ω///)♪」
何シテル?   03/05 21:37
皆様ごきげん用高 ( ̄∇ ̄)v Phantom52で御座いますヾ( ̄o ̄! 最近イジリネタ少なめ、洗車ネタ多め・・・ 無謀にもプロでも研磨不能と言わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヌルテカへの道【角番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 11:46:48
GANBASS BETAまとめ~d( ̄ ・ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 20:14:36
道路陥没事故、完結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:20:09

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド TE52に乗っています。 昼間は見た目純正、分かる人にしか分からない ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
毎日現場で活躍中!(^^)! 20万キロ突破~!! 砂利道、水たまり、雪の中、草の中、ど ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
25万キロ越えまで乗ったエアコンの効かないプロボックスに代わり遂に新車になりました~~( ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
新人OL(///ω///)♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation