• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Phantom52のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

ヌルテカへの道【幕下】

ヌルテカへの道【幕下】





皆様!!


ごきげん用高(* ̄ー ̄*)!!



遂に関取が見えて参りました~~



ようやく幕下編・・・




ヌルテカへの道【序ノ口】編で言っておりましたが

コーティングやるより磨くより

まず一番大事なのは洗車!!


丁寧に傷を付けない洗車をするのが一番!!


ということでしたが・・・


やはり一番手を抜いてはいけない

洗車を適当に行っていると




傷だらけになります( ̄Д ̄;;
(使うもの然り・・・)


如何に研磨を入れないで済むような
洗車やメンテナンスが出来るかが
全てです( ̄^ ̄)



だからそうなる前に
新車のうちから
手~抜かないで丁寧に洗ってね~




という【序ノ口】編でしたが





いわゆるネット社会、


間違った情報が蔓延する中


他、有名雑誌等の媒体により

間違った情報が発信され


有名媒体により発信された情報が

常識である

との間違った思い込み。。。



雑誌社と某メーカー等とのタイアップにより

余計間違った情報を加速させ・・・


(例)某メーカー洗車用品・コーティングの紹介から
  洗車はこれをこう使ってこうやってやるのよ~
 的な
  雑誌の企画・・・
 

  はい、ピカピカになったでしょ?のオチ



雑誌で紹介しているから常識?

有名メーカーなら間違いない、という思い込み?

Dラーが言っているから間違いない?



この思い込み・常識のカラクリから脱出して頂くために


Phantomが満を持して口を開くこの企画。。。



何が正しいのかは自分で探す
若しくは
自分で実証して行く他道はありません


皆様自ら実証した結果
数年後かに失敗していないための
近道と思ってもいいかもしれません



何度も言ってますが

やった人にしかわからない

試行錯誤して実証してきた
(出来ていない部分の方が多いですが・・・)
このPhantomが語る事実・真実


それをぶちゃけるコーナーで御座います。。。




信じるか信じないか



のちに後悔の一途をたどるのか

今すぐ改め常識の殻を破るのか



2~3年後の結果は明らかです(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
(ヘタすると一年後に分かります)


・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ようやく本題・・・





やはりお日様の下行くと


ギラギラ傷、気になります・・・


とくにお日様の低い今の時期

朝夕のギラギラ・・・




どうにか消したくなってくるのが

人間の本能・・・



どうせなら
 なかったことに
  傷と過去・・・





磨かないと
なかったことにできないのは

承知の通り。。。


とその前に!!



今までの行いを悔い改めるべし・・・( ー̀дー́ )





如何に研磨を入れないで済むような
洗車やメンテナンスが出来るかが

全てです☆
何回も言いますが


いくら磨いても
間違った洗車でふたたび繰り返します




それでも磨きたいという方へ

贈るこのブログです(* ̄ー ̄*)ニヤリッ








磨きとは何ぞや?



ご存じ


手磨きまたは研磨機により
研磨剤(コンパウンド)で傷を消す行為





その通り。。。







一般的には、ですね。。。








でもほぼ不正解( ̄^ ̄)







とその前に


塗装の事を知っておきましょう・・・

一般的にこんな感じらしいです。。。



メタリック塗装の一般的塗装厚です。。。


クリア層35μm=0.035mm

杉花粉の大きさとほぼ同じ。。。

髪の毛100μm=0.1mm




その他の塗装はこんな感じ




一般的ですので車メーカー・車種等によってそれぞれ変わります。。




髪の毛1本分しかない塗装を


磨き続けると・・・






磨かないことに越したことはない


と【序ノ口】で言っていたのですが





磨くことによって塗装は薄くなり


低密度になる
外敵のダメージが入りやすくなる


ことに直結して行きます。。。


(新車時は新車時特有の高密度な塗装表面があり、
高密度な塗面をわざわざそぎ落とすことにより
低密度化させる事に何の意味があるのか?
というのが、磨かない方が良いという
最大の理由でもあります)
GANBASSブログでホーロー層をご確認ください
(そのために、塗装保護のための、いわゆるコーティングは必要なのでありますがここでは割愛)








では磨くとどうなるか・・






本当の正解・・・




Provideさんより拝借。。。



手磨きまたは研磨機により
研磨剤(コンパウンド)で削り
超微細な傷をたくさんつけることにより
もともとあった傷を見えずらくする行為


ピンクがシングルでの初期研磨、
青がMastermindでの初期研磨だそうですが

仕上げ研磨のラインと思ってください。。


いくら鏡面と言っても
真っ平らになることはありません



磨く=別の傷を付ける=削る

ということで

ペーパーで削っても
研磨剤で磨いても
粒子の大きさが違うだけで
同じ意味であります


最近は軽量化、技術の進化で
塗装の厚さも薄くなってきている
傾向だそうで

とくに商用車、軽などは
もともと薄い傾向にありますので
あっという間に下地が出ます((゚m゚;)アレマッ!



それでもリスクを背負ったうえで磨きたい!!
という変態様、止めは致しません



今の主流はダブルアクションです。。。
GANBASSさんでさえシングルは
ほとんど使わないといいます。。。



シングルで熱与えて余計な傷つけて回すより
ダブルでじっくり少しずつ削ったほうが後戻りなく
なにより塗装にやさしい・・・



シングルでまともに仕上げられないプロが多い中、
素人には敷居が高すぎます・・・
リスクの方が大き過ぎますね・・・
(当然耐スリ系にはご法度です↓)















ちょっと逸れますが・・・






スクラッチシールド・セルフレストアリングコート等の、自己修復性耐スリ傷塗装など

NISSAN、TOYOTA、LEXUS等の
車種の一部に採用されてますが


コレをDIYで磨くというのは無謀とも言える行為でありまして

プロでもまともに仕上げられない人が殆どだと聞いております

(やっている素人の変態様もどこかに
極々いらっしゃいますww)




弾性をもって傷を自己修復させるという機能のようで
柔らかすぎてコンパウンドが食いつかない・・・


ヘタにシングル当てると傷だらけになり
リカバリー不可能
(プロ方が常識や経験による勘のみで行った結果)

入庫不能な磨き屋さんも御座います・・・
GANBASSさんでさえ困った塗装です・・・


一般塗装のように

シングルで熱を与えて柔らかくして磨く
というのはこの手の塗装にやってしまうと
OUT!!


ですので


ダブルアクションで熱を与えず磨くしか御座いません。。

粒子の細かいコンパウンドで余計な傷入れない様、
少しずつ削る、そんなイメージで御座います・・・





スクラッチシールドの磨き方・・・


なんてネットのどこ探しても載ってません

Googleで検索して
出てきたらPhantomの整備手帳です



磨けるといわれるコンパウンドは少々あります。。



ですが磨いているプロの磨き屋さんも
資材・方法等は一切公開してません


企業秘密にするほど難しい、
教えたくないという事でしょうか・・・




そんな情報の無い中!



無謀にも磨いているヤツが・・・
(磨けないプロもいる中)



経緯は前にも語っておりますが


納車
汚れが目立つので井戸水ブッカケ放置
デポまみれ
付属のクリーナー・クロスでデポ擦る擦る~~
傷だらけww
(Dラーによる洗車の傷も多々あったとも思われます)



でもって手磨き開始( ̄^ ̄)


CruiseJapanのコンパウンドで手磨き
多少消えるも全ては消えない
疲れすぎて嫌になる



ここでポリッシャー導入( ̄^ ̄)


エクストラカット+ウレタン研磨
消えない(綺麗にはなった)
悩むww



あかん・・・素人には無理だったか・・・
もっと上が見てみたい・・・


RIVERAIL 製品発見( ̄^ ̄)
スクラッチシールドの磨き方については
色々解説されてまして参考になりました。。。


もうウール当てるしかないのか・・・
傷だらけになったらどうするか・・・


TAKUMI Mcut+ウール(初ウール)
イケる~~( '∇')ウフフフフ
仕上げにミラーフィニッシュ+ウレタン
コリャいいわ~~(*'-'*)エヘヘ
(2014年5月スクラッチシールド(黒)を磨いてみました整備手帳参照)








3年近く前の磨いている画像ですが
とても塗装肌が今より随分綺麗に見えます






そのうち

ポリッシャー低重心化(これは必須でしょう)
GANBASS LEVEL5導入
Fcut導入(傷だらけになりすぎてあまり使っていない)
Gcut導入
ウールは西ケミ・GANBASS等、様々使う



現在に至る・・・


それほどあちこち手を出したわけではありませんが
最後は使えるものに落ち着いて来ます。。。

他にはまだまだいいものあるんでしょうけど
現在は慣れ?使いやすさ?の関係で
暫らくこの仕様で行くでしょう。。。



ちょっとづつですがここまでなるのに4年?
(本来なら企業秘密にしたいところですが
恥ずかしげもなく公開しております)


そろそろ新車で買って4年半になりますが
同じ年式の車を並べたら綺麗な方かと。。。
(見たことある方には分かりますね)



ちなみにスクラッチシールド磨いて仕上げるには

一般の塗装の2倍以上の時間は掛ります。。。
エルグランド一台丸々磨くのに丸二日か・・・
そんな時間は取れないため
一日一時間、部分磨きにて
なんだかんだやれる時にやっても
1か月以上ww


一度普通のソリ黒など磨いては見たい・・・




そんな訳ですので

無謀にもスクラッチシールド・耐スリなど
自分で磨きたいなどと言われても

私はお勧め致しません( ̄^ ̄)

まぢ大変だし失敗した時はもっと大変ですから。。。





最後にもう一つ。。。





新車・・・



と聞けば傷の無い真っ新な状態



というイメージでしょうか。。






だがしか~し( ー̀дー́ )




新車の状態で傷の無いものなんて
殆ど存在しないらしい。。。

(ハイレベルな照明の整った場所で確認した上
GANBASSさんで入庫した新車調べ)



工場からDらー~購入者と渡ってくる間に

殆どの車に傷が入ってくる・・・




これはどういう事か・・・



Dラー自体が正しい洗車方法を知らない・・・
Dラーコーティングで傷入れた・・・
どこかの工程で傷を入れてしまった為、
修正のための磨きを入れてしまった・・・
(こんなのザラです)
(一部でも磨き入れると磨いていないところと
同じ肌にするのは不可能です)


新車だから傷一つない

なんてのはほとんどあり得ないものと
お考えください。


それこそ先入観というものです。。。





傷が入っているもの以外には・・・

デポジット、花粉染み一面等のダメージを負ったまま
納車されていることも多々あるようです


新車だから傷・ダメージ一つないのは当たり前
という先入観・固定観念・常識・・・・


逆にそんなの1割ないかも・・・だそうです。

真実です。。。





ホントの事知りたければ

GANBASSさんのブログへ。。。

もっと辛口の現実が見えてきますよ
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ




あの長いブログをかいつまんでMIXした
ワタクシの本ブログ、ヌルテカへの道であります。。。






如何でしたでしょうか・・・




結局は・・・・


如何に研磨を入れないで
済むような洗車や
メンテナンスが出来るかが

全てです( ̄^ ̄)


この一言に尽きます。。。



※メンテナンス=REBOOT




何故かは【序二段】編をご覧下さい・・・




最後に・・・


陥没クレーターのメカニズムを・・・






イオンデポジットができるとそこに水滴が溜まる
溜まった水滴がレンズとなり
太陽光を集め、塗装を浸食していく・・・

塗装が陥没して見える現象です・・・


クレーターにまで進行すると

この図ではクリア層下まで浸食してますので

磨いても消せないことが分かります。。。


相当磨きこまなければ解消できないため

塗装厚を考慮すると完全解消できない

場合がほとんどで御座います((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!


重症の場合は磨いてもほぼ解消できません


そうなっちゃう前の

REBOOTで御座います。。。


如何に研磨を入れないで済むような
洗車やメンテナンスが出来るかが

全てです( ̄^ ̄)



しつこいようですが

この短い文章の中にヌルテカ道のすべてが凝縮されている気がします。
(GANBASSさんのブログの中の一文ですが)
というか基本だと思ってます。。



なんか書きたいことまだまだあった気がしますが


書いてる時って出てこない・・・( ̄Д ̄;;







なにか出てきましたら追記という形で

うP致したいと思います・・・






まだまだ次があるのかないのか・・・





♪いっぽんで~も





 にんじん





 にそくで~も
















 三文( ̄^ ̄)











 というわけで!!






またそのうちで御座います∠(・`_´・ )







(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*


ヌルテカへの道シリーズ 過去ネタリンクはこちらより↓

ヌルテカへの道【序ノ口】

ヌルテカへの道【序二段】

ヌルテカへの道【序二段・追記】と正月もろもろ(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

ヌルテカへの道【三段目】

ヌルテカへの道【序二段・追記】と良いコーティング店の選び方/新車購入時の注意点( ̄^ ̄)
Posted at 2017/02/05 03:22:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「@あじゅたろう さん いわゆるアイ ライク チョピン のパクりですなΨ( ̄∇ ̄)Ψかれこれ30年以上前になりますかのぅ~(///ω///)♪」
何シテル?   03/05 21:37
皆様ごきげん用高 ( ̄∇ ̄)v Phantom52で御座いますヾ( ̄o ̄! 最近イジリネタ少なめ、洗車ネタ多め・・・ 無謀にもプロでも研磨不能と言わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
5 67 891011
121314 15161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

ヌルテカへの道【角番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 11:46:48
GANBASS BETAまとめ~d( ̄ ・ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 20:14:36
道路陥没事故、完結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:20:09

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド TE52に乗っています。 昼間は見た目純正、分かる人にしか分からない ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
毎日現場で活躍中!(^^)! 20万キロ突破~!! 砂利道、水たまり、雪の中、草の中、ど ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
25万キロ越えまで乗ったエアコンの効かないプロボックスに代わり遂に新車になりました~~( ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
新人OL(///ω///)♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation