• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月06日

ちゃんとしなきゃ(^^;

ちゃんとしなきゃ(^^; 自己撥水と普通の替えゴムを一緒に使うから・・・・。(^^;

ちゃんとしなきゃ。(苦笑)
ブログ一覧 | MPV | 日記
Posted at 2010/03/06 20:15:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2010年3月6日 21:00
そうですね~、基本なんですが意外とワイパーブレードまで替えない人が多いみたいです。
でも、普通のブレードは油膜や汚れを取るためというか、生ゴムで拭くため折角の撥水膜を削りとってしまい結果拭き斑がでちゃいます。なので、撥水処理したら、撥水専用とかフッ素コーティングとかされているブレードを使うと、結果的に長持ちするので経済的だと思います。
そうそう、もう一つ忘れがちなのが、ウォッシャー液です。コレも一般的な洗浄液は、油膜を除去するため撥水剤も落ちてしまいます。ですので、撥水剤と同じブランドの専用ウォッシャー液に入れ替えておくのも撥水膜補修にもなるので効果的ですよね。
液を替えたら、蓋に混ぜるなってシールも忘れないようにしないと、お節介さんが普通の液追加しちゃうのも要注意ですな^^;
コメントへの返答
2010年3月6日 22:43
ぢつは交換した直後に「あ、混ぜてる。失敗した~。」って気付いてたんです。でもそのまま放置してて・・・・。(汗)
撥水処理はしてないんでナビ側はワイパーゴムでの撥水なんですが、その効果が薄れてきて内側から見ると網目模様にムラが出てます。こうなったら普通の油膜と変わらないわけで。(苦笑)
好みとしては非撥水タイプなので近々ブレード買いに行きます。(^^;
2010年3月6日 22:05
へぇ~そんなにはっきり差が出るんですね~(^_^;)

勉強になりました(@^^)/~~~

もう、普通のは買えませんね(@_@;)
コメントへの返答
2010年3月6日 22:46
かみさんの目線のからしたら丁度油膜が無い部分が目の高さになるらしいです。(苦笑)

↑で書いたけど「普通」のヤツ買います。
その前に油膜取りをきちんとやらないといかんのですが・・・・。(^^;
2010年3月6日 23:09
油膜レス、非撥水で行くなら、下地作りの油膜除去には是非「キイロビン」を使って下さい。他のどれよりも簡単に完璧に油膜が取れます。
お金をかけない裏技も教えちゃう^^、献血とかでもらった使わない歯磨き粉をスポンジに付けて擦っても綺麗に油膜落ちますよ~
ちなみにこの歯磨き粉、鏡面コンパウンドと同等なのに舐めてもOKなんで、子供のいる家庭の家電磨きにも使える優れものですぅ
コメントへの返答
2010年3月7日 21:22
「キイロビン」定番商品なんですねぇ。

裏技の方も試してみます。(^^
2010年3月7日 10:00
はっきり差が出てますね。

私の場合は撥水が好みなんですが、
最近助手席側のワイパーがフルに動いた位置に
筋が見えてきました。。。
そこだけ撥水しないような感じです。
撥水処理は納車時から何もしてないので
そろそろ何とかしないと。。。
ちょうど私の目線なんで気になります。。
コメントへの返答
2010年3月7日 21:32
助手席側のゴムがかからないトコだけ見事に撥水してませんよネ。

最初の車買って撥水剤使った時には「おぉ~」って感動したんですが、メンテをしないんで結局見辛くなってしまって、以来撥水があんまり好みぢゃなくなってしまいました。
ちゃんと撥水加工してあげれば全然違うんでしょうネ。

加工するしないのどちらでも目の前が見づらいのはイヤですよねぇ。
2010年3月7日 22:34
私は小学生の頃から撥水命でしたから、親の車に(たしかレプコンとか言うヤツ)塗っていました。

ガラス用の撥水剤も知る限りシリコン系やフッ素系がありますが、私が使用するのはフッ素系です。
メーカーの一年持続ってのは嘘ですが、三ヶ月~半年程度は持続します。
ウォッシャ-液はまったく気を使わず、安物で問題なしです。

ガラコのコーティング用ウォッシャーって成分見ますとシリコン等ですので、フッ素系の小生には無用だと
勝手に思っています。

ただしフッ素系はビビリやすいのでワイパーの選択には気を使いますが、一番無難なのは純正撥水用ゴムです。ブルーバードには日産、MPVはマツダの純正を使用していますがビビリは皆無です。
(NWBのグラファイトはダメダメでした。)

最近見つけた700円程度のフラットワイパーも現在雪山用として使っていますがビビラなくて良好です。
通勤用キャリィは1本500円(フレーム付)ですがこれまた良好。

あぁ、1本3000円位したボッシュのスポイラーワイパー使っていた20代の頃が懐かしい・・・
今4桁のワイパー買えません(涙)





コメントへの返答
2010年3月7日 23:22
「レプコン」ググったらスバルの純正品とか出てくるんですけどそうなんですか?。
それにしても小学生の頃から撥水命って・・・。(^^;

シリコン系の撥水剤しか使ったことないんでフッ素系の撥水剤との違いが良くわかんないんですが、ビビりやすいってのはなんとなく摩擦が違うのでわかるような気がします。

4桁のワイパー、同じく買えません。
CX7のワイパーに交換した後はゴムだけ交換してます。(笑)

プロフィール

「[整備] #フレア 【備忘録】中古で購入後2度目の車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/211323/car/3265119/8318436/note.aspx
何シテル?   08/02 19:25
MAZDAマークそっくりのマークをつけた「JR九州885系かもめ」が大好きでハンドルネームにしてしまいました。でも時々かもめではなく双子の妹SONICが出てくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カホパーツセンター 
カテゴリ:光物
2006/11/03 16:34:46
 
JR九州 
カテゴリ:鉄なサイト
2006/11/03 16:31:02
 

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
2024年にアクセラが4回目の車検を迎えること。 走行が12万キロに迫っていたこと。 4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
長男が乗ってたフレアカスタムスタイルですが2022年春の異動に伴い本人と共に旅立ってしま ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
単身赴任中に購入したライフJB-1から社会人になった娘の通勤車として買い換えました。 メ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MPV LY-3Pがまさかのエンジン故障のため意を決して乗りかえました。 BG5Pアステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation