• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月03日

僕も実験中

僕も実験中 この方が実験中?なのですが、僕もこの時
購入したLED君の光量を確認のため朝から実験してました。
ああ、それにしてもこの方と比べて
数と種類が寂しいこと。(π0π)
あと、コレをなんで買ってこなかったかと後悔・・・。
だって「2時間で帰ってこないと息子のお迎えに間に合わんからね」って言われてゆっくり見る時間がなかったんだもん。
(πーπ)グスグス



おまけに昨日の後輩の送別会・2次会の翌朝。
二日酔いでハンダ付けボロボロだし・・・。

(元からヘタクソなんだろうというツッコミはこの際ナシで・・・)


ちなみにチップが予想外に光量があったのでどうしようかと思ってます。
「ほんのり」感を出すテクニックを賢人の皆様からお勉強しなきゃ。
ブログ一覧 | 実験してま~す | 日記
Posted at 2006/11/03 10:13:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

✨ぶっちぎりRock'n Roll✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2006年11月3日 10:31
直接お店に行けるっていいですね。いつも通販なので。
この前、初めて一軒発見しましたが、LEDは殆どなかったです。


良くも悪くも、チップって意外と明るいですよね。
コメントへの返答
2006年11月3日 11:16
お店では数多くの種類のLEDをサンプルとして実際に光らせてくれてるんでありがたいです。
でも感覚的にぴったりの球がなく。
結局赤色は通販で購入しました。

チップ、お店で見た時より明るい気が。
CRD 10mAなんですけどね~。
2006年11月3日 10:53
ウチの近所にもいい店が無いので、私も通販ですね~。

ブレッドボードは便利ですよ~。今後のために購入ですねっ。
コメントへの返答
2006年11月3日 11:21
ブレッドボード、購入してきます。いつも行ってるお店以外にもう1店、この系統のお店があるようなので、今度はそちらへ行ってみようかな~。
(どちらも福岡市の中心部、天神にあって徒歩10分程度しか離れていないんで、時間が十分にあったら2軒とも巡れると思います)
2006年11月3日 12:12
「この方」で~す!(昼休み中♪)
"フジオカ"に行く時間がないので50本、100本単位で落としてます^^;
余るのは問題ないんですが足りないとSTOPしますんで><;
しかし、すでに75Ω抵抗が足らず…数減らして実行かな??
因みに足4本や四角いのは知識ないので見ないふりです(笑)
コメントへの返答
2006年11月3日 13:00
「この方」、お仕事お疲れさまです。僕のほうはかみさんと上2人がお出かけで只今末っ子の子守中です。
僕は「カホ」に行ってるんですが値段が通販の倍くらいしたりするんで結局10ヶ単位以上は代引き手数料考えても通販になりました。(実は他のブツもその会社から購入)
ちなみに僕も4本足他は未体験。砲弾型3本足(2色)だったら仕事でも使ってますけどネ。
2006年11月3日 18:14
なかなか楽しそうですね^^
自分はユニバーサル基板を使って試作するときは、如何にジャンパー線を少なくしてメッキ線を這わせられるかという配線にします。
多分ご存知かと思いますが、他の方の為にも手順を書いておきます。

メッキ線をペンチ2本で切れる寸前まで引っ張る(2人でやると楽)
片側をどこかに引っ掛けて引っ張っても良いです。

直線になったメッキ線をランドに沿って必ず直角に曲げて半田を盛っていきます。

簡単ですが、仕上がりはとても綺麗になり、振動や引っ掛かりの恐れや、ジャンパーの被服が部品リードに突き刺さったりする恐れがなくなるので安定性が良いです。
どうしてもジャンパー線が必要になるところは部品面にメッキ線で飛ばします。
最後に全てのランドに半田を盛り、半田面に防錆・防湿・絶縁のスプレーをすると完璧です。

以上、たわごとでした。
コメントへの返答
2006年11月3日 20:28
ハハ、上の写真は見なかったことにしといて下さい。行き当たりばったりで作った状態ですから。
試作の件他、参考になりました。昔「ラ製」やら「初ラ」やらの記事の基板をエッチングで作ってたことを思い出します。
Gouldさんのテクニックを参考に、ユニバーサル基板ってきちんと作ってあげればきれいになりそうですネ。
実はカキコを読む前に先ほど上に書いた「カホ」でちっちゃな基板を買って来ました。とあるものを作る(正確にはキットパーツを基板上に組むですが)ためですが、「しらふ」な時にきちんと作業したいと思います。(笑)

プロフィール

「[整備] #フレア 【備忘録】中古で購入後2度目の車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/211323/car/3265119/8318436/note.aspx
何シテル?   08/02 19:25
MAZDAマークそっくりのマークをつけた「JR九州885系かもめ」が大好きでハンドルネームにしてしまいました。でも時々かもめではなく双子の妹SONICが出てくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カホパーツセンター 
カテゴリ:光物
2006/11/03 16:34:46
 
JR九州 
カテゴリ:鉄なサイト
2006/11/03 16:31:02
 

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
2024年にアクセラが4回目の車検を迎えること。 走行が12万キロに迫っていたこと。 4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
長男が乗ってたフレアカスタムスタイルですが2022年春の異動に伴い本人と共に旅立ってしま ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
単身赴任中に購入したライフJB-1から社会人になった娘の通勤車として買い換えました。 メ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MPV LY-3Pがまさかのエンジン故障のため意を決して乗りかえました。 BG5Pアステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation