• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月14日

やらかしてしまった・・・反省

やらかしてしまった・・・反省 今日、多くの皆さんがなさっている弄くりをやってました。
時間に余裕がなかったのと、「まあ大丈夫だろう」と横着をしてバッテリーを外さずに作業をしてました。






そして飛ばしました・・・。







エンジンルーム内の17番「ROOM」 15A。





「ROOM」。
説明書ではルームランプとなってますが、こいつを飛ばすと









エンジンかけることが出来ませんでした~。






ランプ以外のもろもろもコントロールしてるラインみたいです。
ドアロック他も全く動作せず。



正直むちゃくちゃあせりました。





とりあえず弄くりを中止して14番「FOG」からヒューズを借りて動かしたのが上の画像です。

FOGのヒューズ外すと「TCS」が動いてません。走行中は「TCS OFF」表示が消えて作動中表示のみが点灯したままになります。
こいつもフォッグランプ以外の電源がからんでいるようです。

きちんとヒューズを取り付けて弄くり途中の部分以外は正常になりましたが、今回の一件ははものすごく反省してます。


以上、基本を忘れた大ばか者からのご報告でした~。
ブログ一覧 | MPV | クルマ
Posted at 2007/01/14 20:03:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

お仕事だったこの日は雨のち晴れのち雨
chishiruさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2007年1月14日 20:14
TCSは確かバッテリーを外して作業すると、そんな状態になるので復旧作業が必要だったよーな…。
確か車載マニュアルに載ってますよ。
俺の時は運転席のPWのスイッチも復旧作業が要りました(汗)
コメントへの返答
2007年1月14日 20:17
いや、どうも復旧作業をやってもNGだった記憶が・・・。ヒューズ入れたら復旧手順踏まんでも正常になったし。
PWのスイッチは問題なかったです~。
2007年1月14日 20:20
↑ですでに書かれてますが、TCSとワンタッチパワーウィンドウはバッテリー外したあとは復帰作業ですね~。取説に記載されていますよ~
しかし、飛んだのがヒューズで良かったじゃないですか。本体系が飛んだらいた~い出費が・・・
コメントへの返答
2007年1月14日 20:45
LY以前の車も横着をして飛ばしたことはあるんですが、LYほどコンピューターの固まりではありませんでしたので。

本体・・・・ガクブルです。気をつけます。
2007年1月14日 20:36
電気は何があるかわかりません。。。
作業する時は、マイナス端子は外しましょう!
というオラも、いつもは外さないのですが。。。
(;^。^A アセアセ・・
コメントへの返答
2007年1月14日 20:48
ありがとうございます。大掛かりな弄くりでない時ってつい・・・ってなりますネ。特に今回はランプ系だったので油断してました。
反省・・・。



2007年1月14日 20:36
エアコンパネルとかじゃなくてよかった。
コメントへの返答
2007年1月14日 20:54
はい、そこは以前掲示板でスレ立ってたのと赤河童23CSさんのカプラーの取り外し順番情報があったので、さすがにその部分を弄る時はバッテリーは外します。
今回は違う所だったので気を緩めすぎました。反省です。
2007年1月14日 20:36
 {{{{(+_+)}}}}エー たいへんでしたね。ヒューズだけだったら,最小限なのかもしれませんが,焦りますよね。エンジンもかからないとなると。 私はG-FUSE交換の際にナビから音声が聞こえなくなり,超焦りました。
 私もよくバッテリーマイナス外さずに作業しますが,慎重に! なんですね。
コメントへの返答
2007年1月14日 20:57
バッテリーを外さずに作業する時ってやらかさないように慎重にやってたつもりなんですが、チョッと手が滑ってアースに「プチッ」。

終わってしまいました。

基本を思い出します。
2007年1月14日 21:13
最近の車ってヒューズが飛ばないから余計焦ったでしょうね。既に書かれていますがTCSとDSCの復旧はバッテリーを外すと必須です。もう何度もバッテリーを外しているので復旧手順は当然のように頭に入ってしまいました。こうやって試行錯誤することって、ある意味とても良い経験では?(笑)
何はともあれ無事復旧、お疲れさまでした♪
コメントへの返答
2007年1月14日 21:34
いや~、ヒューズを飛ばすのは予想の範囲内だったんです。(コレを予想の範囲内にしてしまうのも問題ですが。w)
ルームランプ以外の部分も動かなかったので、飛んだのがエンジンコントロール関係と思ってしまい、ホントに切れてるやつを見つけるのに時間がかかってしまいました。
まあ、致命傷にならなかったのは幸いです。こうやって一つずつ賢くなっていくのでしょうか?(苦笑)
2007年1月14日 21:55
ここだけの話ですが(バレバレ><;)、私もココ飛ばしました。しかもGヒューズ…( ̄b ̄) シーーッ!!ですよ。
コメントへの返答
2007年1月14日 22:21
Gヒューズを飛ばすなんてもったいないことを。(笑)

飛ばした原因を作ったランプのとこがきちんと修正できるか、次に弄くれる時にかかってます。
もしかしたら・・・?の危惧をはらんでるので。最悪放置になるかも。
2007年1月14日 23:29
自分も一度バチっとやらかしてしまいました。
それ以来ドアミラーが動いている途中でスターター回すとドアミラーが途中で止まります。
オクのバッテリーカット便利ですよ。
コメントへの返答
2007年1月15日 7:25
ターミナルをいちいち外さなくて良いというブツですね。

ホント、検討してみます。
2007年1月15日 11:20
外した後の設定が面倒なので、私も外しませんね~。

わかってはいるんですけどね。

私も、気をつけよ~。
コメントへの返答
2007年1月15日 12:32
はい、まさに「わかっちゃいるけど・・・・」です。

お互い気をつけませう。
2007年1月15日 22:23
私もやりました。ブースト計の照明の電源を取り出しの時、テスターで電気来てるかな~って確認したら「プチ」って音が!ゲゲ!  テスター10A測定モードになってるじゃん!!
スモール点かなくなるし、メーター消えるしマジ焦りました(大汗)
イルミのヒューズ飛ばしただけで済みましたが冷や汗モノでした。

コメントへの返答
2007年1月15日 22:38
>10A測定モード
電圧測定するつもりでリード当てたら思いっきりショートさせるのと同じですもんネ~。

実は飛ばした時間帯も悪かったんですよ。日暮れでした。あわててかみさんに「ミニ蛍光灯付きの懐中電灯持ってきてくで~」とマンション駐車場から電話しました。
ホント滝汗でした。
2007年1月16日 13:54
ターミナルはずし基本ですね^^;

自分も同じ事しちゃいました・・・。
イルミの10Aでしたがw

イルミが切れるとエアコンイルミとフット系が全滅します。
やっぱあせりますよね^^;
コメントへの返答
2007年1月16日 21:33
確かに (^^;

昔の車って予備ヒューズってついてましたけど今はありませんからね~。

しかもサイズが・・・。

プロフィール

「[整備] #フレア 【備忘録】中古で購入後2度目の車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/211323/car/3265119/8318436/note.aspx
何シテル?   08/02 19:25
MAZDAマークそっくりのマークをつけた「JR九州885系かもめ」が大好きでハンドルネームにしてしまいました。でも時々かもめではなく双子の妹SONICが出てくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カホパーツセンター 
カテゴリ:光物
2006/11/03 16:34:46
 
JR九州 
カテゴリ:鉄なサイト
2006/11/03 16:31:02
 

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
2024年にアクセラが4回目の車検を迎えること。 走行が12万キロに迫っていたこと。 4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
長男が乗ってたフレアカスタムスタイルですが2022年春の異動に伴い本人と共に旅立ってしま ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
単身赴任中に購入したライフJB-1から社会人になった娘の通勤車として買い換えました。 メ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MPV LY-3Pがまさかのエンジン故障のため意を決して乗りかえました。 BG5Pアステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation