
毎年恒例の伊勢赤福燃費競争オフへ挑戦してきました。
。
最近のハイブリッドバッテリーのヘタレ具合が結構気になる今日この頃です
それに加えてCVTの調子が悪くコンピュータの初期学習をしたいと所ですが
今週末に車の診断の為にディーラさんへ預ける予定で、症状を回復させてしまうと
せっかく車を預けるのに症状が出なくてはという事で
あえて初期学習をしないで調子が悪いままの参加となった訳です。
そんなこんなで
こんな状態なら新しい事に挑戦?してみようという事で
アメリカ製のアレで今回の燃費競争に縛りを設けてみようかなと
『三相交流電動機を走行動力としての使用禁止。』
例外として
アイドリングストップは使用可とする
エンジン再始動時は電動機を使用する
走行中は基礎代謝の発電はOK
ブレーキ時はアイドリングストップ分の電力回生はOK
こんなかんじでZE1インサイトを『アイドリングストップするガソリン車』
な感じで走ってみたわけです。電気な流れは
電動機→インバータ→DC144V→DC-DCコンバータ→DC12V
な、なんて無駄なオルタネータ?
上り道ステージ
今回21.3Km/L 自己記録22.2km/L
下り道ステージ
今回46.3Km/L 自己記録49.5km/L
一般道ステージ
今回35.1Km/L 自己記録37.3km/L
高速道ステージ
今回35.5Km/L 自己記録36.4km/L
電動機の改善分は約1割ぐらい?
発進停止を繰り返さなければOKな結果になりました。
再加速する際にいつもよりアクセルを踏まないといけないので燃費が伸びにくい
でも、巡航中にコッソリ充電をしないので平坦な道は走りやすかったりでした。
Posted at 2010/08/31 23:46:38 | |
トラックバック(0) | 日記