• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グングン君のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

黒耳会♢結婚祝い&黒耳関東20回記念オフ♪

黒耳会♢結婚祝い&黒耳関東20回記念オフ♪皆さん☆お疲れ様です(^^*)

今日は、栃木県佐野市で開催されました『黒耳会オフ』に参加してきました✨

黒耳会の皆さんには、毎年開催している合同千葉オフにも参加して頂いている事もあり、近場で開催される時には、参加したいなぁ~っと考えておりました(^-^)
自身、黒耳会には所属していませんがぁ…(^_^;)
今回、快く参加許可を頂きまして~
ありがとうございました(*´∀`*)ノ

先ずは、地元の某カーショップ駐車場で~
一緒に参加する『らいむカスタムさん』と、お見送り組の『極楽蝶さん』も駐車場に集合です。



お見送り組のはずの極楽蝶さん…
この後、何故か?一緒に佐野へと向かう事に…(笑)

集合場所の『道の駅どまんなかたぬま』の手前にあるTSUTAYA駐車場で、今回一緒に参加する『Tomoeさん(インスタ繋がり)』と合流です(^^)



そして、全員そろったところで~
道の駅へと向かいます。

到着後、最初に挨拶に来たのは…
なんと『チャムラムさん』
サプライズ参戦でしたぁ~😅(笑)



その後は、主催者の『凡次郎さん』をはじめ黒耳会参加メンバーの皆さんにご挨拶です☆













黒耳会のオフ会だけあって、N-ONE率が高いですね(^^*)

お初ではありましたがぁ~
今回オフの主役☆『satOmiさん』のN-ONE







低い…(・_・;)(笑)
ご結婚おめでとうございます(o^^o)













お昼は、喫茶店組と道の駅組に別れまして~
自分は、道の駅館内にある中華レストランで…



『佐野の野菜そば』を頂きました(^^*)



昼食後は、また全員が駐車場に集合♪
話によると~
喫茶店組は…
コーヒー講座を受けたとかぁ…(゜ω゜)(笑)

駐車場に戻ると、N-teamメンバーの『けいおじさん』『ともゆみさん』『ヴェルこばちゃんさん』も遊びに来ていました(^^)











そして、『いんぷさん』進行でジャンケン大会開催♪



自分は、二度ほど勝つ事が出来てお菓子をgetです(^^)



その後は、ジェラートを食べたり~



参加メンバー同士で雑談&交流を楽しみます♪













黒耳会メンバーの皆さんは、夕食に佐野ラーメンを食べに行くとの事で~
まだお腹の方が減っていない事もあり…
ここで早退させて頂きました(^^ )

早退組の3名で、近場のスタバに移動🚙💨



オフの締めは『抹茶クリームフラペチーノ』で~☕



お茶をしながら雑談を楽しみ♪
その後、解散となりました(*^-^*)

今回、黒耳会オフにご参加されました皆様★
一日お疲れ様でした(^ー^*)
来週は、いよいよオプミ2018ですね(^_^)

黒耳会メンバーさんとは、会場でお会いすると思いますので~
来週も宜しくお願い致します(∩´∀`∩)
Posted at 2018/10/14 23:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

N-team★千葉ツーリングオフ(o^^o)

N-team★千葉ツーリングオフ(o^^o)皆さん☆お疲れ様です(^^)

日曜日は、N-teamの千葉ツーリングオフに参加してきました。
集合場所は、千葉県袖ヶ浦市にある袖ケ浦海浜公園に集合です(^^*)

深夜に出発して5時頃には、袖ケ浦海浜公園に到着!
軽く仮眠して…💤
早朝より行動開始🚙💨
公園周辺を移動していたら、らいむカスタムさんも到着したので~
一緒に千葉フォルニアにて撮影タイム🎵





集合時間の9時半頃には、参加者全員が集合~😊
当日は、快晴の天候ではありましたがぁ…
とにかく風が強い…😅🌀

先ずは、日陰で風も凌げるポジションに車を列べます(^-^)



今回、お初の方も参加されていたので~
一人一人自己紹介タイムでアピールします🎵(笑)
その後は、ジャンケン大会を行いました(^^)



今回も景品提供して頂いた皆さん☆
ありがとうございました(o^^o)

ジャンケン大会を終え…
今回の千葉ツーリングオフの最大の目的でもある『千葉フォルニア』での撮影会スタート😆



今回は、N-BOX組を先頭に~



千葉フォルニアにて、思い出となるフォトが撮れました😊

【千葉ツーリングオフ参加車】
らいむカスタムさん


ともゆみさん


けいおじさん


ヴェルこばちゃんさん


宮ちゃん☆青黒さん


グングン君


Y@Nwgnさん


人魚姫さん(インスタ繋がり)


ハナゴロさん


teamメンバーのフォロアーさんも挨拶に来てくださいました(^-^)


千葉フォルニアでの撮影タイムを終えた後は~
また袖ケ浦海浜公園駐車場に戻り、今度は塔をバックに撮影タイム開始(^o^)



海側には、遠くに東京湾アクアラインを望む事が出来ます😄



袖ケ浦海浜公園での撮影タイムを終え…
次に向かったのは~
千葉県木更津市にある『三井アウトレットパーク木更津』へ🎵





お昼は、近場の海鮮丼店組(※なぜかアウトレットに来たのに近隣のお店へ…😅笑)とアウトレット組に別れてお昼タイム★



自分は、アウトレット組で~
パーク内にある『DexeeDiner&cafe』にて昼食です(^^)



そして【Dexee DOGプレーン】を注文(^^ )



昼食後は、風の方も強かったので…🌀
プラン変更しまして~
早めに、IW@G-660さん主催の柏定例ミーティングに合流することにしました😄

柏へは、高速組と下道組に別れて移動🚙
あっ!もちろん自分は…
下道組です(゜ω゜)(笑)

千葉市内の渋滞もあり…
下道組は、予定より遅れての到着でした😅





柏定例ミーティングには、私用の為、千葉ツーリングオフに参加出来なかった沢山のteamメンバーも合流してくれました😊
合流参加♪
ありがとうございました(o^^o)



当日は、タントのオフ会開催されてましたよ(^^*)















暗くなってきた頃には、ナイト仕様組が本領発揮✨





最後は、残ったメンバーで車を列べて~📷
早朝から行動していたので…
多少の眠気にも襲われる中…💤
柏を後にします🚙💨

帰りの方向が一緒だった
らいむカスタムさん・極楽蝶さん・ハナゴロさんと一緒に、千葉オフの締めはラーメン🍜と言うことで~



千葉県野田市にある『横浜家系ラーメン横浜道』へ立ち寄ります(^^)



そして【味玉ラーメン醤油(大盛)】を注文☆
家系の安定した美味しさのラーメンでした😄



今回、千葉ツーリングオフにご参加された皆さん&柏定例でお会いした皆さん★
一日お疲れ様でした(。・_・。)ノ
またお会いした際は、宜しくお願いします(^^ )
Posted at 2018/10/08 23:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月29日 イイね!

東北巡りの旅☆岩手平泉編☆

東北巡りの旅☆岩手平泉編☆皆さん★お疲れ様です(^-^)

東北巡りの旅☆
三日目の朝は、岩手県平泉町の『厳美渓』よりスタートです(^^)



ここ厳美渓は、空飛ぶ団子🍡でも有名な場所になります(^^*)







軽く写真を撮って、次の目的地に向けて移動開始!

東北旅の三日目は、仏国土〖浄土〗を表す建築・庭園及び参古学的遺産群として、世界遺産にも登録されている平泉周辺の観光スポットを巡りたいと思います♪

まず向かった先は、岩手県平泉町にある『達谷窟毘沙門堂』へ(^_^)



延暦20年、征夷大将軍坂上田村麻呂公が創建したとされています。
1200年余りの歴史を誇る鎮護の精舎で、その祭事を執行する別當の達谷西光寺は、翌延暦21年に奥真上人によって開かれました(^^)











みちのくを代表する古刹であり『達谷窟』として国史跡として指定されています(^^ )



『北限の磨崖佛』として名高い、『岩面大佛』は、高さ16.5メートル・顔の長さ3.5メートル・肩幅9.9メートルと全国で5指に入る大像でしたが、明治29年の地震により、胸から下が崩落してしまい現在の姿となっています。



こちらが達谷窟毘沙門堂のご朱印(毘沙門天)になります(^-^*)
御朱印の種類は、全部で3つありますよ。



続いて向かったのは~
世界文化遺産に登録されている『中尊寺』へ。











850年、慈覚大師円仁によって開山。
12世紀初め奥州藤原氏初代清衡公が前九年・後三年の合戦で亡くなった命を平等に供養し、仏国土を建設するため大伽藍を造営しました。



惜しくも14世紀に堂塔の多くは焼失したなか金色堂だけが創建当初のまま残り、その堂内には奥州藤原氏4代の遺体が納置されています(^^ )



堂内は、撮影禁止ですがぁ…
ご本尊は阿弥陀如来、脇侍に観音・勢至菩薩、さらに6体の地蔵菩薩と持国天・増長天が本尊を取り巻き、堂全体を金箔で覆うことで皆金色の極楽浄土を現世に表しています☆















中尊寺の境内には、沢山のお堂があり御朱印の方も頂けます(^^)
今回は、本堂と金色堂の御朱印を頂きました(^^*)
本堂の御朱印



金色堂の御朱印


金色堂の御朱印は、中尊寺金色堂の御朱印帳を頂くことで見開きの御朱印を頂くことができます(^^)
今回は、通常の御朱印を頂きました。





境内には、唯一の神社『白山神社』も鎮座しています(^-^)





立派な能舞台が印象的な白山神社★
こちらが白山神社の御朱印になります。



中尊寺への参拝を終え…
お昼時になりましたので~
駐車場周辺の食事処で『盛岡冷麺』を頂きました(^^*)



昼食後、次に向かったのは~
こちらも世界遺産に登録されている『毛越寺』へ。



中尊寺と共に平泉を代表する観光スポット♪







広大な境内には、かつて金堂円隆寺をはじめとした堂舎が並んでいました。
しかし、火災によって全て焼失してしまいましたが、現在でも堂宇や庭園の遺跡が良好な状態で残されています(^^)









境内に広がる大泉が池は、修復整備され平安時代の浄土庭園の素晴らしさを今に伝えています(^o^)











そして、こちらが毛越寺の御朱印になります。



毛越寺への参拝を終え~
ここで平泉観光も終了しまして…
次の目的地へ向けて移動開始!
下道ドライブを楽しみながら~♪
秋田県秋田市にある道の駅『あきた港』に到着🚙



秋田ポートタワーセリオンをバックに一枚🗼
ここで東北巡りの旅☆三日目も終了となりました★

次回は、東北巡りの旅☆秋田男鹿半島編へと続きます(^^)
Posted at 2018/09/29 20:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月24日 イイね!

東北巡りの旅☆宮城松島編☆午後の部

東北巡りの旅☆宮城松島編☆午後の部皆さん☆お疲れ様です(^-^)

東北巡りの旅二日目の午後♢
先ずは、松島湾内にある『福浦橋』へと向かいます(^^)



この福浦橋は、通称(出会い橋)とも呼ばれています。
約250メートルの朱塗りの橋を渡ると良縁に出会うと言われていますよ(o^^o)
通行料を払うと、橋を渡って福浦島へ行くことができます♪



福浦島には、多くの種類の草花や樹木が自生し、植物の宝庫として知られています。



島内には、弁天堂もあります(^-^)









島内は、遊歩道で整備されているので散策しながら自然を楽しむことができますよ(^-^*)

福浦島を散策した後は~
また松島湾の中心地に戻り、続いて向かった先は…
松島の名庭園として知られている『円通院』へ(^^)











円通院は、仙台藩主二代目忠宗公の次男光宗公の菩提寺。
縁結び観音や、お寺としては珍しいバラの庭園があり、女性に人気のスポットでもあります(^^*)





伊達家350年の秘蔵として知られる光宗公の霊廟『三慧殿』には、支倉常長公が西洋から持ち帰ったとされるバラの絵が描かれており、西洋と日本の具体的なつながりを示す貴重な文化財となっています(^_^)











名庭園と言われるのに相応しく、園内は綺麗に整備されていて美しい庭園の中にいるだけで…
心が和みます(*´∀`*)ノ
松島にお越しの際は~
是非、立ち寄ってみてくださいね(^o^)





















そして、こちらが円通院の御朱印になります(^^)



円通院の庭園を散策し、満喫した後は~
駐車場に戻る際に気になった…(°°)(笑)



牛タンつくねテリマヨバーガーを食べてみました(^o^)



その後は、松島を後にしまして~
東松島方面に向けてドライブ開始です(^^)
写真には、撮ってませんがぁ…
こちら方面に来ると震災の被害を感じとれる風景が広がってますね(>_< )
東松島市東日本大震災復興祈念公園にも立ち寄ってみました。
またこの地域にも、震災前と同じような活気ある町並みが復活する事を切に願いたいと思います<(_ _)>

震災遺構を後にしまして…
奥松島方面まで車を走らせます🚙



そして、奥松島の大浜海岸に到着☆



この旅初のN-WGNフォト…(゜ω゜)
観光に専念し過ぎでしょうかね~(笑)



大浜漁港にて(^^ )



落ち着いた雰囲気の大浜海岸を後にし、ここで太平洋の海ともお別れしまして~
続いて向かったのは、宮城県石巻市にある道の駅『上品の郷』に隣接する『ふたごの湯』にて~
二日目の疲れをとります(*´▽`*)♨️



その後は、岩手県にある道の駅『厳美渓』まで移動しまして二日目は終了となりました★

次回は、東北巡りの旅☆岩手平泉編☆へと続きます(^-^)
Posted at 2018/09/24 22:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月23日 イイね!

東北巡りの旅☆宮城松島編☆午前の部

東北巡りの旅☆宮城松島編☆午前の部皆さん★お疲れ様です(o^^o)

東北巡りの旅☆
二日目は、日本三景で有名な松島へ行って来ました(^^)
松島湾は、日本で初めて『世界で最も美しい湾クラブ』への加盟が認められた、世界に誇れる美しい湾です(^^ )



現在、国内では4湾★駿河湾(静岡県)・宮津湾(京都府)・伊根湾(京都府)・富山湾(富山県)が加盟しているそうです。



今回、せっかくの松島観光なので~
フェリーでの松島湾一周を楽しんできました♪





松島湾一周の所要時間は、約50分。
湾内には、大小260余りの島々が点在しています(^-^*)











その島の中には、そこで移住し漁業により生活している島人の姿も、フェリーから望むことも出来ますよ(^^*)





当日は、天候にも恵まれ美しい景色を楽しむことができました(o^^o)



松島湾一周のクルージングを満喫した後は、松島の観光スポットの一つ『五大堂』へ。



大同2年、坂上田村麻呂の創建と伝えられている。
後に慈覚大師が五大明王像を安置したことから五大堂と呼ばれるようになりました。
現在の建物は、伊達政宗公が再建したもので、東北地方最古の桃山建築だそうです(^^ )



松島湾の美しい景色と時代を感じる五大堂との風景は、松島を代表する美しいロケーションの一つ☆
赤い橋を『透かし橋』通称(縁結び橋)と呼びますよ(^^ )







続いて向かったのは、松島の人気観光スポットの『瑞巌寺』へ(^-^)



瑞巌寺は、伊達家の庇護を受けた東北随一の禅刹★





伊達家の手厚い保護の元に繁栄してきた名刹瑞巌寺。
国宝に指定された本堂をはじめ、沢山の文化財の宝庫となっています(^^)











本堂に入ると【室中孔雀の間】など各室を飾る襖絵や彫刻が見事ですよ(^^*)
残念ながら撮影は、NGとの事なので…
雰囲気だけでも…(^_^;)



伊達政宗ゆかりの地でもあり、仏間には本尊・聖観世音菩薩立像、仙台藩祖政宗公から十二代藩主までの位牌が安置されています。



















とても荘厳な雰囲気を感じとれる立派な瑞巌寺でした(^^)
そして、こちらが五大堂の御朱印。



瑞巌寺の御朱印は、こちらになります(^^ )



二つの御朱印は、瑞巌寺の社務所で頂くことができますよ(^_^)

瑞巌寺への参拝を終え~
お腹の方も空いてきたので…(・_・;)
松島湾近くにあった『櫻井食堂』にてお昼タイムです(^^)



そして『穴子丼』を注文(^-^*)



お店の方が、穴子丼と一緒に貝のスープもサービスしてくれましたぁ~(^o^)

ブログの方も長くなってしまうので…(^_^;)
今回は、ここまでにしておきますね(^^*)

次回は、東北巡りの旅☆松島編午後の部へと続きます★
Posted at 2018/09/23 03:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

はじめまして(*^_^*) 明るく温厚♪ 積極的な性格かもしれません…(^_^;)(笑) みんカラの方は、休日を除き… 昼間は、全くの放置状態…(∀...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN(N-2号機) (ホンダ N-WGNカスタム)
N-WGNカスタムG・ターボパッケージ 納車しました(^^) N BOXcustom1 ...
ホンダ N-BOXカスタム N BOX(N-1号機) (ホンダ N-BOXカスタム)
メイン号機のN-WGNcustomに続き… 今はサブ号機(家族使用)として、使用中のN- ...
トヨタ bB ビービー君 (トヨタ bB)
家族の車です(*'ェ'*) どノーマルで… 何も弄ってませんでしたぁ…(T_T) 13 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の車です(^_^)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation