• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グングン君のブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

東北巡りの旅(^^)☆仙台・塩竃編☆

東北巡りの旅(^^)☆仙台・塩竃編☆皆さん★お疲れ様です(^_^)

今回は、三連休+有給休暇を使いまして、東北巡りの旅に行って来ました(^^*)
いろいろ巡り過ぎた感もあるので…(・_・;)(笑)
少しずつブログUPしていきますね(^^)

先ずは、13日の深夜に宮城県仙台市に向けて出発🚗
もちろん、今回もオール下道の旅です(笑)

仙台には、正午過ぎに到着。
そして、先ず向かったのは~
宮城県仙台市に鎮座している『榴岡天満宮』へ(^^*)



仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座する榴岡天満宮は、平安時代の974年に山城国(現在の京都府)に御創建され、その後、三度の御遷座が各地で行われました。
そして、1667年に現在の鎮座地である榴ヶ岡に御遷座が行われ、杜の都の天神さまとして現在も広く崇敬されています(^_^)















仙台市の中心にあり、周りはビル🏢に囲まれた場所にありますよ(^^ )

そして、榴岡天満宮の御朱印になります(^^)



続いて、向かったのは~
宮城県塩竃市に鎮座している『鹽竃神社・志波彦神社』へ(^-^)











陸奥国一宮として、また安産・長寿・安全祈願の神として篤い信仰を集める鹽竃神社☆





1200年の歴史を持つ県下有数のパワースポットとしても有名です(o^^o)



















境内には、志波彦神社も鎮座し、『延喜式』陸奥国百社の名神大社でもあります。







朱黒極彩色漆塗りの本殿・拝殿は市の文化財にしていされています★



そして、こちらが鹽竃神社・志波彦神社の御朱印になります。



2社の御朱印を見開きで頂く形になりますよ(^^ )







参拝を終え、お腹も空いたので…(^_^;)
中野栄にある『ラーメンショップ』と言うお店に立ち寄ってみました(^o^)



そして、『南蛮ラーメン』を注文♪



南蛮とは、ネギのことみたいで、東日本大震災の津波による湿害や塩害を受けた地で復興を目指して頑張っている生産者のねぎを使うことで、復興のお手伝いをしているそうです(^^)



その後は、七ヶ浜町周辺をドライブしまして~
夜は、多賀城市にあります『極楽湯☆多賀城店』にて一日目の疲れをとります(^-^*)



入浴後は、近くにあった万代書店でお買い物♪
その後、就寝となり一日目が終了となりました(_ _).oO

次回は、宮城県松島編へと続きます★
Posted at 2018/09/18 15:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

シャッくん撮影会&上州ナイト★

シャッくん撮影会&上州ナイト★皆さん☆お疲れ様です(^^*)

平成最後の夏も終わり…
9月に入りましたね★
最近では、不安定な天候も続き、また台風の方も近づいてますよね(^_^;)
お出かけの際など、急な天候の変化にはご注意ください<(_ _)>

インスタの方では、UP済みですがぁ~
みんカラの方も、投稿再開します( ^o^)ノ
♢インスタの方は、gungunkun.nwgn でやってます。
もし機会がありましたら覗いてみてくださいね(^^)

先週の土曜日、シャッくん撮影会と上州夜艶會のナイトオフに参加してきました(^^*)

先ずは、上州夜艶會のリーダー『gons180@KPP』さんと一緒に群馬の某撮影スポットにて、シャッくん撮影会♪









インスタ映え的な…
フォトが撮れましたぁ~(o^^o)(笑)

夕食は、某ショッピングモールのフードコート内にある『豚屋とんー』で【かつ丼】です(^_^)





そして~
その後は、ナイトオフに参加しました★



上州夜艶會メンバー中心ではありますが、今回はお初な方も多かったですね(^o^)

















毎日暑くて…
自身、オフ会活動も夏休み中でしたがぁ…(・_・;)(笑)
久しぶりのオフ会参加で~
楽しかったです(^^ )







また次回も宜しくお願いします(^_^)ノ

【オフ会告知】
N-team★千葉プチツーリングオフ

【開催日】2018年10月7日(日)

【集合場所】千葉フォルニア

【集合時間】AM 9時30分~10時頃まで
      ※時間厳守

【参加条件】ホンダNシリーズ乗りの方、又はteamメンバー。

【内容】千葉フォルニア➡️三井アウトレット木更津➡️某道の駅など
★千葉県の袖ケ浦や木更津周辺を移動する、移動距離少なめの交流メインのオフ会になる予定です。



オフ会に興味のある方は、ご参加検討を宜しくお願い致します(^^)
参加希望者の方は、このブログへコメント、又は自身までご連絡ください。
沢山のご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
Posted at 2018/09/02 02:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月14日 イイね!

御朱印巡り30【長野県上田編】

御朱印巡り30【長野県上田編】皆さん★お疲れ様です(^-^*)

先週末は、長野県の上田市方面までドライブに行って来ました(^^)

先ずは、長野県へ向かう途中、群馬県の碓氷峠にある『めがね橋』にて撮影タイム♪
当日の碓氷峠周辺は、霧が広がり雨も降っている生憎の天候…(^^;)



撮影ポジションも限られる為、速やかに撮影します★



めがね橋での撮影を終え、長野県へ向けて移動します。
先ず向かったのは、長野県上田市にある『眞田神社』です(^-^)
眞田神社は、上田城本丸跡に鎮座しています。















真田氏・仙石氏・松平氏という歴代の上田城主を御祭神している。
もともとは、松平家の御先祖をお祀りする御宮であり、松平神社と称していました(^^ )









境内には、ドラマ真田丸で人気の真田信繁(幸村)公が身に着けたといわれる巨大な鹿角脇立塗兜を見ることが出来ます(*^-^*)







当日は、茅の輪をくぐり、半年間のケガレを払う神事『夏越の大祓』が行われていました。



そして、こちらが眞田神社の御朱印になります(^^)
通常御朱印



通常御朱印の印漢字は、毎月変わります。
7月は『仁』でした(^o^)

夏越の大祓特別朱印



夏らしい涼しげな御朱印ですよね(^^)

今回、人気の鹿角脇立塗兜デザインの御朱印帳が欲しかったのですがぁ…
残念ながら在庫切れだったので…(・_・;)
また参拝に訪れたいと思います(^-^*)

続いて向かったのは~
長野県上田市にある『安楽寺』に向かいます。









別所温泉の奥地に鎮座する安楽寺は、曹洞宗の寺院で、開山は椎谷惟仙とされています。
長野県で最古の禅寺としても知られていますよ☆











国宝の八角三重塔は、木造の八角塔としては全国で一つしかないという貴重な建築として長野県では、一番早く国宝に指定されています(^^*)









特徴のある形の塔で見応えがありました♪

そして、こちらが安楽寺の御朱印になります。



安楽寺の参拝を終え、次に向かったのは~
歩いて数分の場所に鎮座している『北向観音』へ(^-^)



北向観音は、別所温泉にある天台宗の寺院で、近隣にある常楽寺が本坊となっています。







平安時代初期の天長2年、慈覚大師円仁により開創されたとされています(^^ )
本堂が北に向いているのは、日本でもほとんど例がないそうです。













北向観音は、北向に建立され千手観音様を御本尊として現世利益を願い、また同じ長野県に鎮座している善光寺は、南向きに建立され阿弥陀様を御本尊として未来往生を願います(^_^)



片方だけの参拝だと片詣りと言われ、向き合っている北向観音と善光寺の両方をお詣りしたほうが良いと言われています(^^)



そして、こちらが北向観音の御朱印になります。



北向観音の参拝を終えた後は~
自宅への帰路の途中に、長野県小諸市にある『麺工房 幸村』に立ち寄ってみました(^^ )



そして【白ゆきむら(しょうゆ)】ラーメンを注文♪



鶏ガラを強火で炊き出したクリーミーでマイルドな鶏の白湯スープ♪
中太麺との相性も良く、美味しいラーメンでした(^-^)

今回の長野ドライブも、歴史ある寺社巡りも出来て満足感のあるドライブとなりました(o^^o)
Posted at 2018/07/15 00:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

御朱印巡り②⑨【千人画廊&あじさいの杜】

御朱印巡り②⑨【千人画廊&あじさいの杜】皆さん★お疲れ様です(^^)

先日の日曜日、県外の紫陽花スポットを訪れる目的も兼ねまして~
茨城方面へドライブに行って来ました(^^*)

先ずは、茨城県土浦市にあります人気ラーメン店『特級鶏蕎麦 龍介』に立ち寄ります。



流石の人気店☆
食べ終える頃には~
行列が出来るほど混んでいました(o^^o)
今回は【限定魚介鶏そば】を注文♪



鶏ベースのスープに、魚介を合わせたダブルスープ★
麺は、ストレート麺を使い、柔らかい鶏チャーシューとスープに入っている柚子の薬味がスープをまろやかな味わいにしていますね♪
スープと麺のバランスも良く
美味しいラーメンでした(^-^*)

その後、ラーメン屋を後にしまして~
次に向かったのは、あじさい寺としても有名な茨城県潮来市に鎮座している『二本松寺』へ(^_^)







二本松寺は、平安時代始めの天長年間(824年)に、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられている。
本堂には本尊薬師如来が祀られています(^^ )
仏のお医者様と呼ばれ、様々な病気を治す仏様として知られています。












二本松寺境内にある『あじさいの杜』では、広さ40000㎡の境内に100種類、10000株のあじさいが咲き誇っていました(^^)

















境内は、約30~40分の散策コースが整備されています。

















沢山の紫陽花の中には、変わった種類の紫陽花も綺麗に咲いていて~
ホント☆見応えがありました(^o^)

そして、こちらが二本松寺の御朱印になります。



今回は、あじさい祭り限定ピンク字の御朱印と通常御朱印の二つを頂きました(^-^*)
見事な字体の御朱印ですよね(o^^o)



あじさい祭り期間中ってこともあり…
御朱印の待ち時間は、約45分位…(・_・;)
御朱印を求めて行列が出来るほどの賑わいでした(^^;)



その後、二本松寺を後にしまして~
次に向かったのは、茨城県神栖市にあります『千人画廊』へ立ち寄ってみました(^^*)



市民の手によって描かれた壁画が並ぶ~
神栖市の観光スポット?(゜ω゜)(笑)
海岸線に立ち並ぶ風力発電施設と護岸壁の絵画は、その景観の美しさから、映画やプロモーションビデオの撮影に使われるなど注目を集めています(^^)

しかし、せっかくの景観なのに…
周辺には、ゴミが散乱していたのは、残念な感じでしたね…(>_< )







当日は、あいにくの曇り空でしたので…
写真の方も、イマイチな感じ…(^_^;)

また快晴の日にでも訪れてみたいと思います(^^)
Posted at 2018/06/19 21:40:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年06月10日 イイね!

御朱印巡り②⑧【あじさい寺☆能護寺】

御朱印巡り②⑧【あじさい寺☆能護寺】皆さん★お疲れ様です(^^)

今日は、あじさい寺で有名な埼玉県熊谷市にあります『能満山 能護寺』に行って来ました。
昨年は、あじさい祭りの最終日に訪れ、紫陽花の見頃の方も過ぎてしまっていたので…(^_^;)
今年は、見頃の時期に合わせての参拝です(^-^*)














昨日からは、あじさい祭りも始まり綺麗に咲く紫陽花を求めて~
沢山の方が参拝に訪れていました(^^)

今回は文面少なめで紫陽花フォト中心にご覧ください(^^*)





















境内を散策している途中で、雨の方も強く降り始めてはしまいましたが…
雨に濡れた紫陽花も綺麗ですよね♪



昨年は、能護寺の御朱印を頂いていなかったので~
今年は、頂いてきました(o^^o)







沢山の品種の紫陽花が咲く能護寺☆
今が見頃だと思います(*^-^*)
あじさい祭り期間中に限り、入山料300円が発生します(^^ )



















今月末頃まで紫陽花の方は、楽しめると思いますので~
お近くの紫陽花スポットへ♪
皆さんも訪れて見てはどうでしょうかぁ~(^_^)
Posted at 2018/06/10 20:45:58 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

はじめまして(*^_^*) 明るく温厚♪ 積極的な性格かもしれません…(^_^;)(笑) みんカラの方は、休日を除き… 昼間は、全くの放置状態…(∀...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN(N-2号機) (ホンダ N-WGNカスタム)
N-WGNカスタムG・ターボパッケージ 納車しました(^^) N BOXcustom1 ...
ホンダ N-BOXカスタム N BOX(N-1号機) (ホンダ N-BOXカスタム)
メイン号機のN-WGNcustomに続き… 今はサブ号機(家族使用)として、使用中のN- ...
トヨタ bB ビービー君 (トヨタ bB)
家族の車です(*'ェ'*) どノーマルで… 何も弄ってませんでしたぁ…(T_T) 13 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の車です(^_^)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation