• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グングン君のブログ一覧

2018年06月07日 イイね!

第三回合同千葉オフ(*´∀`*)ノ

第三回合同千葉オフ(*´∀`*)ノ皆さん★お疲れ様です(^^)

多忙の為、UPの方が遅れましたがぁ…(^^;)
先週の日曜日♪
千葉県の野田清水公園で開催されました『第三回合同千葉オフ』へ参加してきました(^^*)



今回も沢山の方にご参加して頂きました合同千葉オフ♪
最終的な参加台数の方は、名簿等で把握出来た台数としまして…
96台のご参加でありました。
ご参加して頂きました皆様☆
有難うございました(o^^o)

今回、初主催者役の極楽蝶さんより開会の挨拶♪
※挨拶している写真を撮り忘れたのでこちらを…(笑)



開会式の後は、自己紹介タイム→フリータイム(昼食)の流れで進行していきます。

当日は、天候にも恵まれ絶好のオフ会日和ではありましたがぁ…
日射しも強く…
暑い中でのオフ会となりました…( ̄。 ̄;)

今回もホンダNシリーズ中心ではありますが、その他の車種も参加するオールジャンルオフとしての開催です(^^)

N-BOX







N-WGN





N-ONE





S660





タント





アルヴェル





その他車種







ワンちゃん🐶(笑)







【第三回合同千葉オフ協力CLUB&team様】
・題名の無い定例ミーティング(オフ会名)
・CLUB NWN
・N 黒耳会
・上州夜艶會
・ATMα
・club P.F.C
・Liberty
・N-team★Black Emperor
(順不同)

今回、参加出店された『ビートソニック』様(^_^)



スマホ関連のアイテムを中心に~



スマホ画面をナビで映す【ミラーリング】という機能を使った商品なども販売しています。
ご興味のある方は、お問い合わせしてみてくださいね(^_^)

ケータリングカー♪



メニューの方はこちら~(^-^*)



自分は、ホットドックを注文♪



ケータリングカーで注文待ちの人を撮る…(笑)



今回も関西よりお越し頂きました、なやっくさん(^^ )



N-ONEからS660に乗りかえてのご参加でありました☆



サイドデカール♪
拝見させて頂きましたよ(o^^o)
遠方からのご参加☆
有難うございました(^^)

続いて、福島県よりご参加された~
プロホンファミリー御一行様☆



ナンバー隠しに使えそうな…(笑)
謎のポスター~(゜ω゜)







翌日の予定もあるとの事で…
ジャンケン大会が始まる頃、早めのご帰宅でありました(^^)
帰り際のプロホンファミリー☆
プロのHondaユーザーさん



※きむかす&黎-REI-♪さん
撮影失敗…(・_・;)(笑)

いとー@青WGNさん



またの関東遠征♪
お待ちしていますね(o^^o)

その後は各自、撮影や雑談&交流等を楽しみ♪
14時からは、ジャンケン大会のスタートです(^^)



ここでも、主催者の極楽蝶さんがジャンケン大会進行役を~(^^*)



今回も皆さんのご協力おかげで~
沢山の景品が集まりました☆
景品提供して頂いた皆さん(^^)
有難うございました<(_ _)>

極楽蝶さん進行役の中♪
盛り上がったジャンケン大会も終了し…
予定よりも少し早かったのですが、暑さの方も考慮しまして…
早めの閉会式となりました(^ー^*)








閉会後は…
各自、コラボ撮影やフォーメーション撮影などを楽しみ♪
その後、自身は群馬への帰路につきました(^^)

今回、主催者役の極楽蝶さんをはじめteamスタッフ・当日お手伝い等にご協力して頂いた皆さん♪
一日ご苦労様でした(^-^*)
皆さんのご協力もあり、無事に第三回合同千葉オフを終える事ができました(^^*)



最後に、第三回合同千葉オフにご参加して頂いた全ての皆さん★暑い中でのオフ会ではありましたがぁ…(^^;)
一日お疲れ様でした(^_^)
またお会いした際は、宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2018/06/07 02:46:59 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年05月27日 イイね!

御朱印巡り②⑦【三重県遠征編】

御朱印巡り②⑦【三重県遠征編】皆さん★お疲れ様です(^-^)

鈴オフ2018☆ファイナルに参加する為に、三重県まで下道遠征しましたがぁ~
今回は、仕事の方も多忙だった為、前日に観光する暇も無かったので…
鈴オフ当日の早朝に、鈴鹿市内に鎮座している神社巡りをしてきました(^^*)

まず向かったのは『椿大神社(つばきおおかみやしろ)』へ立ち寄ってみました(^^)



全国にある25000社におよぶ猿田彦大神を祀る神社の総本宮とも言われています。
鈴鹿山系の入道ヶ岳の麓にあり、創建は大和時代と伝えられています。





広い境内には、椿岸神社や椿護国神社も鎮座しています☆









杉の古木に囲まれた境内には、万病に効く薬水といわれる神水が流れる金龍明神の滝や松下電器産業の創始者・松下幸助氏寄進の茶屋などもありますよ(^_^)













そして、こちらが椿大神社の御朱印になります。



とても雰囲気の良い椿大神社を後にしまして~
次に向かったのは鈴鹿サーキットの近辺に鎮座する『加佐登神社(かさどじんじゃ)』に立ち寄ってみました。





御祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭っています(^-^*)









社殿の北西にある円形の墳墓は、日本武尊の墓と伝えられている白鳥塚古墳などがあります。





そして、こちらが加佐登神社の御朱印になります。



独特な字体ですよね(^^ )

早朝の短い時間での参拝だったので…
ここでオフ会入場の時間となりましたので~
その後は、鈴オフ参加となりました(^^)



そして翌日の朝、群馬への帰路途中に~
先ずは、木曽の大橋へ寄り道♪



その後は、長野県諏訪市周辺を軽く観光しました(*^^*)



諏訪湖



続いて向かったのは~
『諏訪大社下社秋宮(すわたいしゃしもしゃあきみや)』へ(^^ )







信濃國一之宮
下諏訪宿の近く、旧中山道と甲州街道の分岐点にあり、交通の便の良さから長野県内外を問わず沢山の参拝者が訪れています(^-^)









幣拝殿・左右片拝殿・神楽殿などは重要文化財に指定されています。













本殿はなく、宝殿の奥にある一位(イチイ)の木が御神木になります。
御祭神は、上社同様、建御名方神(たけみなかたのかみ)とその妃神の八坂刀売神(やさかとめのかみ)となっています。









境内には、青銅製の大きな狛犬が立ち、大きなしめ縄の神楽殿は圧巻ですよ(^^*)





そして、こちらが諏訪大社下社秋宮の御朱印になります(^^ )



諏訪大社下社秋宮の参拝を終え…
その後は、群馬への帰還となりました★
三重県遠征の締めは…
お決まりのラーメンと言う事で~(笑)
地元にある横浜家系『元町家』へ



ラーメンは【豚骨醤油ラーメン】を注文♪



濃厚スープに太麺の組み合わせで~
美味しかったです(^ー^*)

今回の三重県遠征も、オフ会&寺社巡りなど~
いろいろな想い出が出来た遠征となりました(o^^o)

《第三回合同千葉オフ》
開催まで一週間となりました(^^ )
5/26日現在で66台の参加表明となっています。
沢山の参加表明をありがとうございます♪
まだご参加を検討中の方がおられましたら~
気軽にご参加ください(*´∀`*)ノ
沢山のご参加をお待ちしております☆
Posted at 2018/05/27 04:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月18日 イイね!

鈴オフ2018ファイナル(^^*)

鈴オフ2018ファイナル(^^*)皆さん★お疲れ様です(^^)

先週末に開催されました鈴オフ2018ファイナル♪
今年も参加してきました(o^^o)
3年前にラグーナ蒲郡で開催されたNシリーズミーティングから始まり、鈴鹿サーキットを舞台に開催されるようになった鈴オフも今回で3回目となり、節目としてファイナルとしての開催となりました(^-^)

当然、今回も群馬より下道で三重県を目指します(゜ω゜)(笑)
長野→岐阜経由ルートで…
12日の夜には、三重県の某公園に到着。
今回も極楽蝶さんより連絡を頂き♪
某公園に集合です(^-^*)



挨拶&雑談などを楽しみまして~
一日目は…
ここで車中泊となりました(_ _).oO

そして、オフ会当日の朝!





極楽蝶さんは、黒耳会の集合場所へ向かうとの事で~
一旦、ここで別行動へ(^^)
自分は、一体どこへ向かったのだろうかぁ?(笑)
その詳細は、また後日ブログUPさせて頂きますね(^-^)

用事を済ませ、時間になりましたので~
鈴鹿サーキットへと向かいます。



今回は、Nシリーズ+S660、その他車種♪
合計で140台程が集まりました(^^)





当日は、生憎の天候…
雨の影響もあり、交流の方が少なめになってしまったのは残念でありました(^_^;)

NBOX







NONE







NWGN







S660







その他車種





当日は、ポルシェのパレードランも開催してましたよ~(^-^)





ビンゴ大会やジャンケン大会も開催されましたがぁ…
全くダメでしたね…(・ω・)
今回、ビンゴ大会やジャンケン大会、その他頂いた物はこちらになります(^^ )



そして、鈴オフのメインイベント♪
マイカーランのスタートです(*´∀`*)ノ







雨の鈴鹿サーキットを走れるなんて~
貴重な体験になりますよね(^o^)





2周程の走行ではありましたがぁ~
楽しく鈴鹿サーキットを走ることが出来ました♪

今回、マイカーランに参加していなかったbox-goroさんが、鈴鹿サーキットを走る愛車を撮影してくださいました(^^)



box-goroさん♪
貴重なフォトを有難うございました(^^*)

ハイドラの走行ルートで鈴鹿サーキットを確認☆



鈴鹿サーキットを走ったなぁ~って実感です(笑)

















楽しかったパレードランも終わり…
鈴オフ2018ファイナルもお開きとなりました。



オフ会終了後は、極楽蝶さんと鈴鹿イオンに移動しまして、『破天荒』で夜食タイムです(^-^)



今回は、『野菜たっぷり豚骨ラーメン&白餃子』を注文。
ラーメン&餃子共に美味しく頂きました(^^ )

夜食を済ませ、イオンでお土産を購入しまして~
極楽蝶さんともここでお別れ、別々の帰路で群馬へと帰宅となりました(^_^)ノ



今回、鈴オフ2018ファイナルを企画されました主催者&スタッフの皆様♪
天候も悪く、進行等も大変だったと思います…(^^;)
大変ご苦労様でしたm(_ _)m

最後に、鈴オフにご参加されました皆さん☆
一日お疲れ様でした(o^^o)
天候も悪く…
なかなか挨拶等も出来ませんでしたがぁ…
またお会いする機会がありましたら~
その際は、宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2018/05/18 02:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

御朱印巡り②⑥【福島旅行:後編】

御朱印巡り②⑥【福島旅行:後編】皆さん☆お疲れ様です(^^)

GWも後半に入りましたね(o^^o)
残り少なくはなりましたがぁ…
充実したGWをお過ごしください(^o^)

今回は、福島旅行ブログの後編になります。
前回のブログの続きで…
伊佐須美神社を後にしまして~
次に向かったのは、福島県柳津町にある『福満虚空蔵菩薩圓蔵寺』に立ち寄ってみました(^^)







圓蔵寺は、『赤べこ』発祥の地としても知られていて、807年に徳一大師によって開創されたとされています(^^*)
茨城県の大満虚空蔵尊、千葉県の能満虚空蔵尊と共に日本三大虚空蔵尊の一つに数えられています。







本堂は高台に位置し、目の前には只見川が流れ、眺めの良い景色を望むことができますよ(^-^)


















【赤べこ発祥の伝説】
1611年、会津地方を襲った大地震で、ここで柳津も大被害を受け、虚空蔵堂をはじめ多くの民家が倒壊し、死者も出ました。
本堂再建に使われた大材は、只見川を利用して運ばれたが、ここから巌上に運ぶのに大変困り果てていたところ、仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助け、見事本堂を建てることができました。
赤毛の牛の群れは、本堂の完成を待たずにいずこへともなく姿を消したと言われ、後に大材を運んでくれた牛に感謝の気持ちと、ねぎらいを込めて建立されたのが『撫午』であり、一生懸命手伝った赤毛の牛を『赤べこ』と呼び、忍耐と力強さが伝わり、さらには福を運ぶ『赤べこ』として多くの人々に親しまれるようになりました(^-^*)



歴史もあって、周辺のロケーションも素晴らしい☆
そんな圓蔵寺でありました(*^-^*)





そして、こちらが圓蔵寺の御朱印になります。



その後は、喜多方方面まで移動しまして~
一日目は終了★(_ _).oO

二日目は、朝ラーを食べようと~
喜多方ラーメンの大人気店☆
喜多方市にあります『坂内食堂本店』へ行ってみました(^^)
この坂内食堂は、全国にある喜多方ラーメン『坂内・小法師』の本店になります♪



朝7時に向かったのですがぁ…
到着した時点で大行列…(^^;)
こんな朝早くから行列なんて…
流石!人気店ですね(。・∀・。)ノ





約1時間程並びまして…
やっとラーメンの登場です(・ω・)(笑)
今回は、『肉そば』を注文☆


ボリュームたっぷりの特製焼豚と平打ち熟成多加水麺に透き通った豚骨スープを合わせます(^^*)
昔から変わらぬ伝統の味♪
美味しいラーメンでした(*^-^*)



ラーメンを食べ終え、店の外に出たら…
さらなる大行列がぁ…(・_・;)
完全に観光スポット化してますね(^^;)

続いて向かったのは~
年間を通して100万人以上の観光客が足を運ぶ、福島県でも1位、2位を争うほどの人気観光スポット『大内宿』に立ち寄ってみました。

















福島県南部の人里離れた山間部に30軒以上の茅茸き屋根の民家が立ち並び、江戸時代から残り続けている、まるでタイムスリップしたかのような感覚にもなる宿場町です(^^)





約400年以上前、江戸時代には運搬路として重要な道であった会津西街道沿いの宿場町として参勤交代で江戸へ向かう大名や旅人の宿場町として栄えました(^o^)



大内宿名物の高遠そば(ねぎそば)は、箸代わりに添えられたねぎを使ってそばを掬うのですがぁ…
慣れないと難しいそうです(^_^;)
今回は、朝ラーを食べた後でしたので…
ねぎそばチャレンジの方は~
断念しました(゜ω゜)(笑)







大内宿の中に鎮座している『高倉神社』にも参拝☆







大内宿を一番奥に進むと、小高い丘があり、そこからは、大内宿を一望できる見晴らしの良い景色が広がります(^^*)
秋の紅葉シーズンや雪景色の大内宿も風情があって綺麗でしょうね(^^)

今回の福島旅行♪
歴史的建造物や喜多方ラーメンの老舗にも立ち寄る事もできて~
思い出に残る福島旅行となりました(^^ )



前編・後編と読んで頂いた皆さん♪
ありがとうございました(*´∀`*)ノ
【追加】
第3回合同千葉オフまで1ヶ月を切りました(^^)
すでに参加表明して頂いた皆さん♪
ありがとうございます<(_ _)>

まだまだ参加者募集中です(^^*)
沢山のご参加をお待ちしております★
Posted at 2018/05/04 03:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

御朱印巡り②⑤【福島旅行:前編】

御朱印巡り②⑤【福島旅行:前編】皆さん☆お疲れ様です(^-^)

今日から、GW休みに入られた方も多いかと思います♪
自身は、カレンダー通りで…
1、2日は、出勤です(^_^;)
遠出を予定されている方は、安全運転で~
楽しいGWをお過ごしくださいね(o^^o)

今回のブログは…
先週の土日で、福島県会津若松方面へ小旅行に行って来ました。

先ずは、会津若松の代表的な観光スポット『会津鶴ヶ城』へ(^^)



通常なら桜の見頃時期なのですがぁ…
今年は桜の開花も早く…
1週間前なら満開でしたね(^^;)





桜の方は、散り始めてはいましたがぁ…
鶴ヶ城と桜のコラボ♪
なかなか見る機会もないので~
見ることが出来て良かったです(^^*)











当日は、天候も良く☆
天守閣からは、会津の街並みも一望出来ました(^_^)









そして、こちらが鶴ヶ城の登閣記念印章になります(^^ )



※御朱印とは異なるため、寺社仏閣によっては記念印章を貼付した帳面への御朱印記帳をお断りされることもありますのでご注意ください★

続いて向かったのは~
会津でも有名な『会津さざえ堂』へ。



正式名称は、【円通三匝堂(えんつうさんそうどう)】と言います(^^)



群馬県太田市・埼玉県本庄市に鎮座するさざえ堂と共に、日本三大さざえ堂の一つとなっています(^-^)





高さ16.5メートルの六角三層のお堂で、二重螺旋構造という上りと下りが別の通路になっていて、入口から入っても誰ともすれ違う事もなく、出口まで行くことができる珍しい構造となっています(^_^)









その世界的にも珍しい構造が認められ、平成7年には国重要文化財にも指定されています。
現在は、取り外されていますが、かつては西国三十三観音像も安置されていましたよ(o^^o)

会津さざえ堂の周辺には、白虎隊士十九士霊神が祀られている『宇賀神堂』があります(^^*)









こちらが宇賀神堂の御朱印になります(^^)



基本スタンプの御朱印で、自筆の御朱印は特別な参拝日などで頂けることもあるそうです★

続いて向かったのは…
徒歩で数分の場所にある『白虎隊士自刃の地』へ立ち寄ってみました☆



若き日の白虎隊二番隊の少年20名が、自らの腹を切った場所。



墓石や白虎隊像は、鶴ヶ城の方を向いて建っています(^^)



高平に位置し、そこからは会津の街並みを望むことができます(^-^*)



若き日の白虎隊も…
この眺めを望みながら~
仲間同士で未来を語り合っていたんでしょうかね…(>_< )

近くには、『白虎隊士十九士の墓』もあります。





白虎隊の御朱印で有名な~
飯盛分店の御朱印なります(^_^)



今回は、飯盛分店の書き手さんが不在とのことで…
書き置きの四月限定御朱印を頂きました(^o^)
立派な御朱印ですよね~(^^*)












さざえ堂・白虎隊自刃の地を後にしまして~
次に向かったのは、福島県会津美里町にある『伊左須美神社』へ。



岩代国一之宮☆
歴史もあり由緒高き福島県を代表する神社です(^^)







火災により本殿を焼失した為、現在は、仮本殿となってます。



火災により焼失した本殿の跡地も…
少しでも早い再建を願いますm(_ _)m









そして、こちらが伊左須美神社の御朱印になります。



見開きタイプの御朱印で、全国一の宮御朱印帳への記帳は『楷書体』での記帳になるそうです(^^ )
ちなみに、楷書体でない場合の御朱印は~



※ネットより拝借
変わった字体の御朱印を頂けますよ(^^*)
一の宮御朱印帳ではない御朱印帳に書いて頂けば良かったかもです…(゜ω゜)(笑)

まだ福島県小旅行の方は続きますがぁ~
ブログの方も長くなりますので…
今回は、ここまでにしておきますね(^_^)ノ
Posted at 2018/04/28 14:42:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

はじめまして(*^_^*) 明るく温厚♪ 積極的な性格かもしれません…(^_^;)(笑) みんカラの方は、休日を除き… 昼間は、全くの放置状態…(∀...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN(N-2号機) (ホンダ N-WGNカスタム)
N-WGNカスタムG・ターボパッケージ 納車しました(^^) N BOXcustom1 ...
ホンダ N-BOXカスタム N BOX(N-1号機) (ホンダ N-BOXカスタム)
メイン号機のN-WGNcustomに続き… 今はサブ号機(家族使用)として、使用中のN- ...
トヨタ bB ビービー君 (トヨタ bB)
家族の車です(*'ェ'*) どノーマルで… 何も弄ってませんでしたぁ…(T_T) 13 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の車です(^_^)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation