
皆さん☆お疲れ様です(^-^)
今日から、GW休みに入られた方も多いかと思います♪
自身は、カレンダー通りで…
1、2日は、出勤です(^_^;)
遠出を予定されている方は、安全運転で~
楽しいGWをお過ごしくださいね(o^^o)
今回のブログは…
先週の土日で、福島県会津若松方面へ小旅行に行って来ました。
先ずは、会津若松の代表的な観光スポット『会津鶴ヶ城』へ(^^)
通常なら桜の見頃時期なのですがぁ…
今年は桜の開花も早く…
1週間前なら満開でしたね(^^;)
桜の方は、散り始めてはいましたがぁ…
鶴ヶ城と桜のコラボ♪
なかなか見る機会もないので~
見ることが出来て良かったです(^^*)
当日は、天候も良く☆
天守閣からは、会津の街並みも一望出来ました(^_^)
そして、こちらが鶴ヶ城の登閣記念印章になります(^^ )
※御朱印とは異なるため、寺社仏閣によっては記念印章を貼付した帳面への御朱印記帳をお断りされることもありますのでご注意ください★
続いて向かったのは~
会津でも有名な『会津さざえ堂』へ。
正式名称は、【円通三匝堂(えんつうさんそうどう)】と言います(^^)
群馬県太田市・埼玉県本庄市に鎮座するさざえ堂と共に、日本三大さざえ堂の一つとなっています(^-^)
高さ16.5メートルの六角三層のお堂で、二重螺旋構造という上りと下りが別の通路になっていて、入口から入っても誰ともすれ違う事もなく、出口まで行くことができる珍しい構造となっています(^_^)
その世界的にも珍しい構造が認められ、平成7年には国重要文化財にも指定されています。
現在は、取り外されていますが、かつては西国三十三観音像も安置されていましたよ(o^^o)
会津さざえ堂の周辺には、白虎隊士十九士霊神が祀られている『宇賀神堂』があります(^^*)
こちらが宇賀神堂の御朱印になります(^^)
基本スタンプの御朱印で、自筆の御朱印は特別な参拝日などで頂けることもあるそうです★
続いて向かったのは…
徒歩で数分の場所にある『白虎隊士自刃の地』へ立ち寄ってみました☆
若き日の白虎隊二番隊の少年20名が、自らの腹を切った場所。
墓石や白虎隊像は、鶴ヶ城の方を向いて建っています(^^)
高平に位置し、そこからは会津の街並みを望むことができます(^-^*)
若き日の白虎隊も…
この眺めを望みながら~
仲間同士で未来を語り合っていたんでしょうかね…(>_< )
近くには、『白虎隊士十九士の墓』もあります。
白虎隊の御朱印で有名な~
飯盛分店の御朱印なります(^_^)
今回は、飯盛分店の書き手さんが不在とのことで…
書き置きの四月限定御朱印を頂きました(^o^)
立派な御朱印ですよね~(^^*)
さざえ堂・白虎隊自刃の地を後にしまして~
次に向かったのは、福島県会津美里町にある『伊左須美神社』へ。
岩代国一之宮☆
歴史もあり由緒高き福島県を代表する神社です(^^)
火災により本殿を焼失した為、現在は、仮本殿となってます。
火災により焼失した本殿の跡地も…
少しでも早い再建を願いますm(_ _)m
そして、こちらが伊左須美神社の御朱印になります。
見開きタイプの御朱印で、全国一の宮御朱印帳への記帳は『楷書体』での記帳になるそうです(^^ )
ちなみに、楷書体でない場合の御朱印は~
※ネットより拝借
変わった字体の御朱印を頂けますよ(^^*)
一の宮御朱印帳ではない御朱印帳に書いて頂けば良かったかもです…(゜ω゜)(笑)
まだ福島県小旅行の方は続きますがぁ~
ブログの方も長くなりますので…
今回は、ここまでにしておきますね(^_^)ノ
Posted at 2018/04/28 14:42:52 | |
トラックバック(0)