
皆さん★お疲れ様です(^-^*)
今回は、御朱印巡り関西遠征往路ブログの後編になります(^^)
前回のブログの続きで…
上地八幡宮を後にしまして~
次に向かったのは、愛知県名古屋市にあります『別小江神社』に立ち寄ってみました。
この神社は、愛知県でも人気のあるカラフル御朱印で有名な神社になります(^^ )
読み方は、【わけおえじんじゃ】と読みますよ(^-^)
安全や安産の神がまつられています☆
平安時代の『延喜式神名帳』に記録が残る由緒正しき神社です。
参拝当日は、期間限定の桃の節句御朱印の配布期間でした(^^*)
こちらが桃の節句御朱印になります。
カラフルで可愛らしい御朱印ですよね~(^^)
自分的には普通の御朱印でも良かったのですがぁ…(笑)
御朱印と一緒に雛祭りのポストカードも頂きました♪
続いて向かったのは~
別小江神社より、歩いて数分の場所にあります…
『羊神社』に立ち寄ってみました。
社殿は、天保9年に完成。
火除けの神として信仰されています(^^)
第二次世界大戦においても空襲による焼失を免れたという。
社名は、群馬県多野郡を支配していた『羊太夫』なる領主が奈良の都に参上する際に立ち寄る屋敷があったことにちなんでいるとされています(^-^)
参拝に訪れた際は、社務所の方が閉まっていましたので…
御朱印の方は、頂く事ができませんでした(^^;)
ちなみに…
社務所に貼られていた御朱印の見本はこちらになります(^_^)
羊神社の参拝を終え~
愛知の御朱印巡りもここまでとなります。
夜は、オフ会会場のある兵庫県神戸市に向けて移動します。
途中、道の駅伊賀にて休憩★
夜食は『伊賀牛肉うどん』を食べてみました(^^ )
夜食を済ませ、そのまま兵庫県神戸市まで移動しまして~
神戸到着後、市内の某GSで給油タイム♪
その後は、同じ群馬組である極楽蝶さんと合流となりました★
オフ会当日の早朝、夜景スポットで人気のある『掬星台』へ☆
オフ会に参加する前に、掬星台の近くにあります『摩耶山天上寺』に立ち寄ってみました(^o^)

西山門

参道

金堂
摩耶山天上寺は、大化二年、孝徳天皇の勅願により、インドの高僧法道仙人によって開創されました。
ご本尊は、厄除招福の秘仏として信仰されています(^^ )
摩耶夫人を本尊とする日本唯一の寺☆
摩耶夫人尊は、女性のあらゆる難病や苦しみを救ってくれる女尊であり、特に安産と子授け、子育ての守護仏として知られています(^^)
日本で最初に安産腹帯をお授けしたお寺であり、そのことより安産のお寺として親しまれています(^^*)
摩耶山の山頂に鎮座する天上寺からは、眺めの良い景色を望むこともできます(^^)
そして、こちらが天上寺の御朱印になります(^^ )
豪快な字体でカッコイイ御朱印ですよね♪
天上寺の参拝を終え…
その後は、車楽まつりに参加となりました。
オフ会終了後は、自宅のある群馬県まで下道で帰還します(^-^)
帰りは、滋賀県京都方面を経由しまして~
途中、滋賀県蒲生郡竜王町にある『バリバリジョニー竜王店』で夜食タイム。
注文したのは【バリとんラーメン】です(^^)
超濃厚こってりスープですね♪
替玉も無料みたいですよ(o^^o)
美味しいラーメンでしたがぁ~
ドロドロ系のスープ…
替玉一つで飽きました…(゜ω゜)(笑)
この辺りの地域だと天下一品もありますがぁ~
ドロドロ系スープがお好きな方が多いのかな?(^^)
この日は、岐阜県内の道の駅で車中泊★
翌日のお昼頃、群馬県まで戻ってきたので~
関西遠征最後の締めは~
またまたラーメンという事で…(°°)(笑)
群馬県藤岡市にあります『手もみラーメンもりもり亭』に立ち寄ります(^-^*)
そして【和風煮干しラーメン】を注文。
和風ダシのきいた煮干しのあっさりスープ☆
美味しく頂きました(^ー^*)
今回の関西遠征でも、沢山の方ともお会いする事もできたし♪
寺社巡り等も出来て~
思い出に残る遠征となりました(^^)
前編・後編と読んで頂いた皆さん♪
ありがとうございました(*´∀`*)ノ
Posted at 2018/03/21 16:22:02 | |
トラックバック(0)