• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiboのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

MTMエンブレム

MTMエンブレムROMチューンするとMTMエンブレムがもれなく付いてくるようですが、この度はマフラー…。しかも中古でしたのでエンブレムなど付いてはいません。妙に欲しくなって探し始めたのですがタイミングも悪く、ドイツeBayで中古を見つけられただけでした。日本ではCOXが唯一?の代理店と言うこともあって、そこココにないせいか、MTMエンブレムも入手し辛い感じで(売ってるのかな?)、オークションにもなかったですね。そこで、もっと素直になって原点に返って探してみると…普通に売っていたという簡単なオチがついてしまいました(^^; もちろん本物です。



話は変わって…今さらですが、MTMマフラーのその後です。
だんだんと馴染んできたというか、音量が増してきたように思います。特に始動時の「ボォンッ!」が…春めいてきたのもあって、街中で窓を開けていると、音域が広がってきた感じで、踏み込めば心地よいノートを発しています。もちろん爆音系ではないので安心の領域です。

こんな風に、時間の経過で変わってくるものなのでしょうか?気のせいかも(^^;

MTMエンブレムをせっかく取り寄せたものの、貼るところがなさそうな感じです(^^;  上の写真のエンブレムの下にあるステッカーは別物です。米国eBayからのお取り寄せしたものです。コチラの方が貼るには良さそうです。





ということでステッカーにしました(^^)v 
MTMはせっかくシンメトリーなのでセンター位置が格好良いかと~ そうなるとリアゲートのアウディーマークの上?ってのもどうかと…ということでご覧の通りガラスに貼りました!ワイパーが当たるので取れちゃう可能性もありますが、感じよく収まっています。

Posted at 2011/02/26 21:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暇ネタ | クルマ
2011年02月22日 イイね!

もう1本ッ!

もう1本ッ!しょぼいお題で申し訳ありませんが、写真の通りです。
「7777」で当たりました~(^^)v 

当たりがでるともう1本の自販機です。
実は点滅しているので中々写真に収まらず苦労しました。

こんなところで運を使いたくないと言われる方も居ますが、そんなこと言わないでいっしょに喜んで下さいね。ちょいちょいこういうのを続けることでツキを維持するという考え方もあるのですよ。
実際、ナンバーズもそこそこ当たりますし、先日も会社のじゃんけん大会で勝ち残りました。そう言えば随分前になりますが、ダイビングshopのじゃんけん大会(約80名規模)でも勝ち残って、沖縄ペア旅行をもらったこともあります~
コツは、何ごとにもあまり本気にならないということでしょうか(^^;

Posted at 2011/02/22 22:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暇ネタ | 日記
2011年02月13日 イイね!

カーボン製スキー made in Audi

カーボン製スキー made in Audiみんカラの記事です。

高そうですがaudi乗りとしては欲しいgoodsですね!
カーボンだのチタンだのと言われると、モノが何でも興味を持ってしまう私です(^^;

おやッ、写真をよく見ると、板の影にも4リングスが…
そう、マークが透かし彫りになっているようです(^^)v

詳しくは↓コチラ
http://www.carview.co.jp/news/2/141543/

Posted at 2011/02/13 19:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 取材 | 日記
2011年02月13日 イイね!

ワイパーゴム

ワイパーゴム朝からの雪。
このタイミングからの降り始めは、こちら方面の平地では、まず、積もることはない冷やかしの雪なのですが、今日は勝手が違っていました。みるみる道路も真っ白、さすがに装備をしていない車は出てこれない勢いもあって、交通量も疎らです。そうした中、イベントの視察で、大雪注意報まっただ中の県北のスキー場に行くことに…

今シーズン、やっと本格的なARqの出番です! つい先日山陰では、国道で一昼夜の立ち往生があったばかり…嬉しさ半分、不安も半分です。日本道路情報センターのHPは、チェーン規制から通行止にどんどん変わっていきます。緊急時に備えて食料買い込んでの出発です。何とか高速道路に乗り入れたものの、結局、途中で下ろされてしまいました…

久々の雪道走行でしたが、すぐに感を取り戻し、すこぶる快調に進撃できました。レーンチェンジではハンドルを取られるのもあって、さすがに気を使いましたが、暇さえあれば、追い抜きをかけていたので、アホなやつだと思われたことでしょう~(^^; 下り坂では、RS6のパドルシフトがシフトダウン(&アップ)を手元で容易にしてくれているので、フットブレーキを多用しないで安定して走れます。

県北エリアに入ってからは、強烈な横風が積もってる雪まで巻き上げてブリザード現象… 絶えず先頭を走るという間抜けな構図を自ら作ってはいましたが、目の前が全部真っ白では、道路か横壁かもわからない状態… 左右の電柱からセンターを割り出しながら、適当に自社位置を求める危険な状態を強いられました。

そんなこんなで200km程度の行程でしたが、久々にARqを堪能できた一日でした~(^^)v

ところで、雪国の皆さんに相談です。
ワイパーが凍って?、部分的に拭き取らない症状が出ました。運転席側のワイパーの中央部分がそうで、丁度目線を遮るので、姿勢を低くしたり高くしたりと大変でした。外気が冷たいために起きた現象のように思えてなりません。ちなみにワイパ-ゴムは交換間もないものです。窓にもワイパーゴムにも添加物は使っていません。何か良い対策をご存じであれば、お聞かせ下さい。
Posted at 2011/02/13 01:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ
2011年02月05日 イイね!

MTMまふラ~

MTMまふラ~マンション住まいもあって、うるさい車は近所迷惑、マフラーだけはノーマルで通そう…そう思って丸7年になります。

それでも、あきらめも悪く、密かに仕込みだけはしていました(^^) ヤフオクのアラートで2.7T用のマフラーとして受けを広く網を張っていたところ、2年以上無反応だったアラートから初めての反応が先日ありました。出品が「ARq用マフラー、リヤ+センター」とあってはやり過ごすわけにはいかず、冒頭の誓いもどこへやらと交渉開始です。出品者はどうもARq乗りではなさそうなので、思い切った値引き交渉に望んだところ失敗…、懲りずに再チャレンジしたものの無反応…、しばらく放っておかれたのですが、突然、連絡が来て、破格なお値段で落札できました。ARq用のマフラーとあっては、たぶん他に競合するお客さんもいなかったのでは…と(^^;

RS系にMTMのマフラーがあるのは知っていたのですがARq用があることは知りませんでした。中古ですから、どなたかが付けられていたことは確かですが、これまでインプレすらも見たことはなく、音色やうるさ度合いもわからずでギャンブルとなります。爆音だったらチト困ります…
もう少ししたら装着となりますが、楽しみ半分、不安半分ってところです。


<後日談>
装着完了しました。
拍子抜けする程、静かな音程でした…もしも、爆音系でなくても、少なしドロロ系を望まれる方が、新品購入して装着されたら、かなり期待はずれになると思います。RS系ではありませんので、ARqらしいと言えば納得できる設定です。

パーツビュー↓に感想、整備手帳に写真をUPしていますので、興味のある方はご覧になって下さい。
Posted at 2011/02/05 22:57:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728     

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation