• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiboのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

車検不通過…

車検不通過…正しくは、車検を通しませんでした…久しブリのブログなのに残念なお知らせです。

3月に、9年目の車検を迎えました。その3月初旬、最初の診断で何と80万円の見積もりが(>_<)  初見ですし、普通なら、いわゆるジャブってところですが、いきなりカウンターでダウン食らうことに… 聞いたことのない車検費用に驚かされたわけです。まぁ金額の大小はあっても毎度のことですので、中身の精査を行って、一般的な車検のお値段にまで近づけたわけですが、今後長く乗っていくためには、交換しなければならない箇所(パーツ)がテンコ盛りだということは確かでした。海外から多くのパーツを取り寄せ安く済ませても、交換にかかる工賃はまともにかかります。しかも、このタイミングでの円安が気分を損ねていました。ここまでは、見積もりにびっくりはしたものの、車検に向けた準備をいつも通りに進めていました。

数ある問題の中で、一つに気になっていたのが、ターボ系のオイル漏れ。エンジン下のカバーに貯まるほど漏れているという報告?たぶんそれは、オイルの継ぎ足しを自分でやった際に、ドバッと溢してしまったやつだろうと片付けたのですが、メカニック氏は、「全て洗浄して綺麗にしたので、車検日まで(約2週間後)乗ってみて、もう一度チェックしましょう」と、かなり気にしている様子。オイル漏れが酷い場合は、そのままでは車検は通してもらえないので治さないといけません。そして先日、車検整備に出した翌日のこと、メカニック氏の親分の工場長から呼び出しが…

やはり、ターボ系含め数カ所からオイル漏れが見られる。エンジンを下ろさないと作業できない箇所も発覚し、更なる費用が必要となる。エンジンを下ろすなら、この機会に合わせてやっておく方が効率的な箇所もあり、合理的な考え方で修理するとなると、当然費用も膨らむ。この一連の施術を終えても、エンジン周りの補機類やセンサー類も、今後、換えていくものが順次でてくる。ずっと治療しながら維持していくことの費用面からくる、精神的な負担も大きい。大がかりな施術を前にして、ここからスタートするかしないかの判断が必要。もちろんスタートするなら、メカニックとしてとことん面倒を見る。とのこと…

昨日で車検が切れました…ARqと共に過ごした9年、最も長く乗った車でもあり、そうなるにふさわしい車だったと思います。ラストランでも、健在振りに圧倒され、自分の下した判断を疑ったりもしました。今回の点検で報告された新たな不具合だけでなく、日頃乗っていて不安に感じる部分や手をかけたい箇所もたくさんあるわけで、自分しか知らないそれらも加ええていくと、確かに精神的な負担が増える一方だと思いました。大げさですが、心の支えになってくれる部分と、経済的かつ精神的な負担部分のバランスが、崩れたということになります。ここ数日の急な展開だったのもあって、まだピンときていませんが、一つの時代が終わったと考えることにします。

Posted at 2013/03/30 11:05:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | ARq近況 | 日記

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation