• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiboのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

青い自覚

青い自覚鮮やかなブルーにもやっと慣れて?きました~(^^;

駐車場などで自分の車に近づいて行くときは、「意外と綺麗な色だな~」っと、最近、やっと思えるようになりました。まぁ多くの中の1つと言うこともあって、目立つ色でも違和感なく全体像として捉えているからだと思います。

ところが、自車から降りるときに、突然、視界に入ってくる自車の鮮やかなブルーに、未だに驚いてしまうことがあります。例えると、社会の窓(ズボンのファスナー)を開けたまま、しばらく歩いていたことに気がついた時の気恥ずかしさに似た感じでしょうか~(違うか?) 運転席からの視野にはボディの色はあまり入ってこないですよね。普通、自分は○○色の車に乗っているんだと、強い意識を持っている人は少ないと思います。

前置きが長くなりましたが、車内に居ても自車の色をイメージできるよう、ブルー4リングスをエアコン吹き出し口に仕込みました。偶然にもボディーカラーとほぼ同色です。これで降りるときに、自車の鮮やかなブルーに驚くことがなくなることでしょう?(^^;

パーツビュー:https://minkara.carview.co.jp/userid/211421/car/2062944/7435187/parts.aspx


Posted at 2016/01/17 00:29:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | S3sb8Vの近況 | 日記
2016年01月09日 イイね!

冬用タイヤ装着

冬用タイヤ装着こちらのエリアでは暖冬まっしぐらで、冬用タイヤはお呼びでない感じとなっています。

座右の銘が「quattroたる者、好んで雪道を走るべし」となっていますので、季節がくれば冬用タイヤを履くのが当たり前なのは言うまでもありません(^^) もちろん持っていれば、既に履いているわけですが、車が換わればタイヤも換わる。こう暖かいと費用をかけてわざわざ取り揃えるのも思い切りがいります… ちなみに、前S3sbには冬用タイヤを履かせなかったのですが、それは当時2台体制だったのもあって、強力なquattroがフル装備で別に控えていたからです。

今回はどうしようか…年末からコソコソと目論んでいたら、二転三転しながらも、程度の良いのがお安く手に入ったので、今日、履かせてきました~ ひさびさのミシュランX-ICE。速度記号(スピードレンジ)が「H」に進化していました!何と210km/hまで出してもOKという記号です(^^;

Posted at 2016/01/09 19:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | S3sb8Vの近況 | 日記
2015年10月31日 イイね!

New RS3sb 実車見聞

New RS3sb 実車見聞
1週間前に納車したばかりなのに、もう浮気?(^^;

NewRS3sbを見てきました~ 悩んだ挙げ句にS3sbに決めたのですが、やっぱり気になる車です。
実に格好よろしかったです(^^)/ ハニカムフロントグリル、大型リヤスポイラー、フロントブレーキはローターもキャリパーもど迫力!でした。ほぼほぼ標準装備となってオプションはマグネティックライドとサンルーフくらいです。オプションなしでS3sbとRS3sbの本体価格差は約150万円、お高いのか?お得なのか?意見の分かれるところです。

短い間に気がついた、気になるところが2点ありました。まず、驚くなかれシートが手動なのです。ランバーサポートは電動でしたが、前後や高さ調整は手動でした。たぶん設定がないものと思われます。それと、室内の照明が何とLEDではありません…なのにトランクルームだけLED、Why?何故なんでしょう?

おまけ情報ですが、RS3sbの(RSQ3も)天井周り(内装)はアルカンタラではありません。詰まるところS3と同じ布張り、もっと言えばS-lineと同じです。RS系譜で言えば4、5、6、7、いずれもアルカンタラがお約束なのですが、4と3の間には見えない溝があるようですね。(TTRSは未確認)


PS
コメント欄に詳しい追加情報もありますのでご覧下さい。





Posted at 2015/10/31 20:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 取材 | 日記
2015年10月25日 イイね!

S3sb納車

S3sb納車
S3sbが納車となりました~

セパンブルーPEのS専用色はやっぱり派手(^^; こうなるであろう事は承知していましたが目立つ色は何だか恥ずかしい…まぁしばらくすれば慣れることでしょう~ ひいき目に言うと都会の夜のライトUPに綺麗に引き立つカラーリングです。

気に入ったところは、まずは4本出しマフラーがとてもイイ音出してます(^^)v V型でもない直4に、振り分けマフラーはいかがなものかと思っていましたし、どうせ4本中2本はダミーだろうと半分小馬鹿にしていたのですが…ちゃんとしてました!ヤル気音がアイドリングから用意されています。それとアクティブクルーズコントロールは秀逸です。高速道路はもうこれなしでは走れないかもと言わせてしまう超快適装備なのです。操作に慣れれば足下にペダルがあることがジャマに感じるようになります(^^;

逆に残念なのは、ヒルホールドアシストとハイビームアシストの設定がないこと。ヒルホールドは坂道発車用ではありますが、実は平地でも停車時にDレンジでブレーキから足を離しても、ずるずる前に進まないのでブレーキ踏んでがばらなくても済みます。ハイビームアシストは対向車のあるなしに自動で切り替わるので高速道路や山道などではあるととても便利なんです。まだ納車間もないですが、乗ってみてザックリ感じた良し悪しでした。

世の中の奥様方のことはわかりませんが、うちの家内は待たせると気が変わる習性があるので、毎度のことですが、買うと決まれば速攻で用意できなければなりません。今回も速攻リストから条件に合うのを選んだところ、ほぼほぼフルオプション装着車となってしまいました。いるものを選ぶといらないものも付いてくる、これが速攻リストの弱点なのですね(T_T) この点、いらぬ散財をすることになってしまいました。

リターンS3sb、いつまで良い子でいられるかわかりません(^^;


Posted at 2015/10/27 22:27:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | S3sb8Vの近況 | 日記
2015年10月18日 イイね!

カムバック?

カムバック?S3sbに返り咲きます(^^)

RSモデルに乗ってみたい思いから、流れはRSQ3から発売まじかのRS3sbへと展開してきたわけですが、3系をなぞっているとSモデルのS3sbも視野に入ってきます。ただ先代とは言え一度乗ったモデルにまた乗るという抵抗感がどこかにあったのですが、試乗してみてわかったことは、現行S3sbは別物でした!説明すると長くなるので、ごく簡単言うと「やんちゃ」と「ジェントル」の違いって感じです。今、求めているエッセンスがココにあったのでした。諸条件が色々あることを考慮し、合理的かつ経済的?に判断した結果となります(^^;


今回のお話のスタートはQ3の後任探しと、既にお伝えした通りなのですが、取り分けRSQ3に固執していた背景がありました。Q3からの乗り換えでRSQ3の中古車と新車をうろうろ… 

先のコメントにも書きましたが、RSQ3は2014年に出てきて2015年にQ3のマイチェンと同時にRSQ3もマイチェンしているので、2014年モデルのRSQ3は1年で型落ちするという珍しい展開となっています。2014年と2015年の30hp差を気にしなければ、2014年モデルの認定中古は保証期間も含めてとてもお得感があります。

そもそもQ3からRSQ3への乗り換えは、「今のと同じ色だったら家内に気がつかれずに乗り換えるのではないか?」と言う、スリル満点の野望から始まっています(^^; RSQ3が発表されたときは、Sを飛ばしてRS?、SUVにRS?と思ったりもしたのですが、この微妙なレア感というか、ここに興味を持ってしまう自分に気がついたというのもあります。もしかするとARqを好きになる遺伝子のせいなのかも知れませんね(^^) ARq愛好家の皆さんは如何でしょうか~
Posted at 2015/10/18 01:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暇ネタ | クルマ

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation