• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モミジのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種EVERUM & Team64結成10周年記念オフの日に・・・ 生存報告です(笑)

みなさん、楽しみましたでしょうか? 私はと言えば、本日がメンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種の公開試験日で、朝から市内中心部に出かけていました。

メンタルヘルス・マネジメント検定はⅠ種、Ⅱ種、Ⅲ種と区分されていまして、私が受験したⅡ種は↓




Ⅱ種(ラインケアコース) 部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進

■ 到達目標
  部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った 対応を行うことができる。
■ 対象
  管理監督者(管理職)
■ 出題内容
 (1)メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
(2)ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
(3)職場環境等の評価および改善の方法
(4)個々の労働者への配慮
(5)労働者からの相談の方法
   (話の聴き方、情報提供および助言の方法等)
(6)社内外資源との連携
(7)心の健康問題をもつ復職者への支援の方法
■ 問題構成・時間
  選択問題:2時間
■ 配点
  100点
■ 合格基準
  70点以上の得点


このようなものでした。

ペーパークイズはクイズサークルで毎月こなして慣れているのですが、2時間の長丁場とか、間違い探しのような意地悪な問題には困りました。

 実は、以前からネット上でメンタルの不調が起こっている人のカウンセリングをしているので「(2)ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識」など、ほぼ勉強することなくやり過ごしました。統計資料などは、流石に知識にないので覚える作業をしましたが(^^ゞ


結果は・・・・ 自己採点と、日本一早い解答速報板に行って確認しましたが無事合格 (大阪商工会議所からの正式な通知は約一カ月後)

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種を所持したぐらいでは、会社でドヤ顔をできるぐらいで(爆)真面目な話では、大きな企業では、それなりの給与の査定が変わったり、それなりのポストに就くこともあるかもしれませんね。

ここのメンバーさんも、会社の業務命令などで、この試験を受ける必要がある人が出てくるかもしれません。メンタルヘルスに関する基礎知識や心理学ってなかなか面白いですよ。興味のある方は、メンタルヘルス・マネジメント検定のⅢ種ぐらい受験してみてはどうでしょう?

次は何を目指そうかな~ メンタルケア心理専門士なども、肩書として所持しようと思います。


Posted at 2016/03/20 17:53:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンタルヘルス | 日記
2015年05月30日 イイね!

堀北真希・・・ そうだったのか②

堀北真希・・・ そうだったのか②堀北真希・・・ そうだったのか①から、ずいぶんと時間が経過してしまいました。

 ①では、堀北真希が強迫観念を持っているということを書きましたが、汚染を避けようとしたり、洗浄行為をくり返すなどの強迫行為で、自分の生活・仕事に支障が出て、精神科を受診すれば「強迫性障害」の診断が出ることになります。

 つまり、自分が困って精神科を受診すれば強迫性障害の確定診断が出るということなのです。これは嫌だなーとか、周囲の人に疑問を抱かせることなく、自分の中で処理できるのであれば、傾向があるぐらいで収まり、個性の範疇。そのような性格なのです。幸いにも、堀北真希にそのような事実は確認できないので傾向とかのレベルですね。

 ①で書いた、さらに憂慮すべき事柄とは・・・

 大きく括った発達障害スペクトラムの方は「強迫観念」や「認知の歪み」を、幼いころから(生まれたときから)抱えていることが多いのです。

 これからの原因は、先天的には脳内の特定部位の障害や、セロトニンやドーパミンを神経伝達物質とする神経系の機能異常。後天的には、脳の部位を結ぶ神経ネットワークに問題があると推定されていますから。

堀北真希のプロフィールや語録、性格を拾ってみると↓

友達がいない。一人のほうが楽しい。
人と価値観が違うところが多い。大勢で集まるのが苦手。
テレビマンの苦手な女優1位。プロ意識が高く、凄く真面目で信頼できる。

対談記事から↓
----------------------------------------
  対談記事によれば堀北は「LINEはしない」「外食はほとんどしない」と話したほか、ストレス発散に「(一人で)走ったり、家で筋トレしたり」「(酒は好きだが)両親と家飲み」、また「かわいい服は欲しいと思うけど、外に出かけないので着ていくところがない」と告白。また、恋愛事情に至っては共演者から「(電話番号を)全然聞かれない」「(したくても)外に出ないのでダメだと思う」と、上手に人付き合いできない性格を語っていた。

 「そんな性格のためか『心を開いてくれない』とドラマ制作スタッフからも誤解を受けることがしばしば。その上、仕事に対してはストイックで共演した相武紗季のちゃらんぽらんな態度にブチ切れたというドSな一面も。おまけに極度の潔癖症で、外気に触れた服を着たまま自分の部屋では過ごせないというから、見かけによらずメンドクサイ性格です」(芸能ライター)
----------------------------------------

 ちょっと記事を拾っただけで、自閉症スペクトラムの傾向が見え隠れします。

 人にあまり興味がなく、自分のことはやや閉じ気味です(自閉)自分のプライベートなことは口外しません。人と共感することが苦手なので、自分のことを相手に話すことがない。また相手の話を聞いて、そこから発展した話をするのが苦手。そのような理由で、お友達が少ないということになります。テレビマンの苦手な女優1位になっているのは、仕事以外のことを話をしても、無視になったり(話をするべきではないと思っている)するので、テレビマンから見ると、変わった人、苦手という間違った認識になっているのでしょう。

 仕事は真面目というのは長所です。普通の人より一生懸命にこなします。プロ意識は高いですね。しかし、これが原因で、同じ女優仲間からは反感を買うこともあります。自分は一生懸命セリフを覚えてきて頑張っているのに、他の人はどうして自分と同じことができないの?と怒りをぶつけることがあるからなのです。

 プロ意識が高いということは、現場監督や責任者からすれば、真面目で頼もしいのですが、他の共演者からすると??が残ります。

「自分が思い描いている言動を、相手や世間一般に100%要求(強要)している」
「要求が満たされない場合は、激しい怒りや悲しみが爆発する」

 ということなのです。セリフ覚えが悪い人も存在します。さぼっているが理由の人も存在するでしょう。堀北真希は、それを受け流すことが難しいのです。上に書いてあるような、ドSな一面ではありません。自閉症スペクトラム圏内の方の特性です。人は人、自分は自分と相手を容認することができないのです。臨機応変な対人関係が苦手と言えます。

 本人さんに、身体的な不調が起こらず、精神科を受診することもないのであれば、性格として、そのまま、ありのままで良いですが、本人がその性格を自覚して、臨機応変な対人関係を工夫しないと、恋愛や結婚は難しいですね。お相手がそれを理解せずに結婚すると、破綻は早いでしょう。女優業の活躍に期待します。
Posted at 2015/05/30 16:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンタルヘルス | 日記
2015年02月05日 イイね!

堀北真希・・・ そうだったのか①

堀北真希・・・ そうだったのか①1月30日放映の「ぴったんこカン・カン」に堀北真希が出演してて、こんなエピソードを話していました。
-------------------------
 2人で食事をしつつ、安住アナは「知ってますよ。堀北さんの友達に対する接し方」と切り出す。続けて「キレイにしているベッドに、(友達が)制服でそのまま上がったんで、ぶん殴ったっていう話」と、堀北の表情をうかがいながら暴露した。

 堀北は「あはは!」 と笑うと、否定することなく「ベッドに、平気で外から帰ってきてそのままポーンって座っちゃったりとかする人、いるじゃないですか。私、それが本当に考えられなくって」と、友達を殴った動機について語った。

 安住アナは堀北を、外気に触れた服が不潔だという感覚があるのでは? と分析すると、堀北はそれを認め、「帰ってきたらすぐ脱いで、部屋着に着替えたいんですよ」と、自身の考えを明かす。

 そして、「部屋着でベッドとかには絶対行かないんです。部屋着からさらにお風呂に入って、パジャマに着替えたら、ベッドに行けるんです」と、独自のルールを説明した。

 さらに「菌の想像力が働いちゃうんです。ないですか?」と同意を求める堀北に、安住アナは「菌が見えるんだ…」と言葉を濁らせた。

無作法にヘッドに上がり込んだ友人を殴るほどの潔癖症と告白する一幕があった。
-----------------------------------------

強迫観念とは

 繰り返し、しつこく頭にこびりついている考えや、衝動(急に何かをしたくなる)や、イメージ(映像や声など)で、不安や恐怖、不快感を引き起こすもの。 取り払おうと思ってもなかなか取り払うことができない。

代表的な強迫観念の例です↓太字が堀北の症状です。

自分を傷つけてしまうかもしれないという恐れ
他人を傷つけてしまうかもしれないと言う恐れ
暴力的な、あるいは恐ろしい考えや場面が頭に浮かんで離れない
なにか恐ろしいこと(火事、強盗など)がおこると自分が知らぬ間にそういうことをしたのではないかと考える。
尿や便に関する過剰な心配
汚れやバイ菌に関する過剰な心配
有害廃棄物や、放射能に関する過剰な心配
洗剤に関する過剰な心配
昆虫・動物に関する過剰な嫌悪
ねばねばするものを異常に気にする
汚染されたものをまき散らして他の人を病気にするのではないかという恐れ
大事なものを捨ててしまうのではないかという恐れ
善悪や道徳に関する過剰な心配
物の位置や対称性に関する異常なこだわり
何でも知り、かつ覚えていなければならないと言う考え
適切な言葉を使っていないのではないかという心配
幸運な数、不吉な数に関する過剰ななこだわり
病気に関する過度の心配
体の一部や外見に関する異常な心配

 私もいろんな方からの相談を受けていますが、このような例はすごく多いです。ベットとか布団は、自分の汚したくない聖域で、外から帰ったら、まず部屋着に着替える。お風呂に入る。そしてパジャマに着替えてから、やっとベットor布団入れるというパターンですね。

 障害までに分類される言動とは、外に着て出た衣服は汚い(これはオッケー)自分の汚したくない聖域に入らせたくない、強く文句を言う(これもオッケー)

 しかし、爆発的な暴言や暴力。悲鳴を上げ、泣き叫んでそれを阻止するような言動だと厳しいですね。

 何が厳しいかというと、このような強迫観念は1つだけではなく、他の症状もある可能性が高いからなのです。さらに憂慮すべき事柄が・・・

 本人さん、生活に若干困難さがあるでしょうね。 堀北真希が幼く見えるのは・・・ そうだったのか・・・
Posted at 2015/02/05 21:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンタルヘルス | 日記
2014年08月13日 イイね!

佐世保女子高生殺害事件

佐世保女子高生殺害事件この猟奇的な事件が起こってから、様々な事実が判明し現在も進行形ですが、私も分析してみたいと思います。

「犯行原因」や「動機」など、公式、非公式なニュースとして流れてきますが、真偽は定かでないということを前提にし、考える必要がありますね。

事件の概要はウィキペディアで→「佐世保女子高生殺害事件」

ネット上では「教育や家庭環境が原因」との推測がなされたり、父親のプライバシーも丸裸にされて、バッシングの嵐ですが・・・ 私の個人的見解ですが、再婚による家庭環境の歪みや育て方は、ほとんど関係がないような気がします。父親の早すぎる再婚の件は、道徳的に好ましくないねと思う程度。実母の死に関しては、人間の死に対して強く意識し、メンタルな部分が、さらに悪化するきっかけにはなっていたかと感じます。

ウィキペディアの「有識者・専門家の見解」で、私の分析は町沢静夫氏と茅野分氏に近いような気がしますが「社会の恨みにつながった」とか「妬みや嫉妬が爆発」という感覚はないです。

警察の取り調べ
「中学生のころから人を殺してみたいという欲求があった」
「ネコを解剖したり、医学書を読んだりしている内に、人間で試したいと思うようになった」

「人を殺してみたかった」「誰でもいいから殺したかった」「人を解剖してみたかった」「遺体をバラバラにしたかった」というのは、普通の人には理解しがたい欲求ですが、ここが発達障害(自閉症スペクトラム)+人格障害(サイコパス)を推測される部分で、異常な好奇心と、人を殺す衝動を抑えられなかった事実が、この事件を物語っていると思います。小学校時代にクラスメイトの給食に「漂白剤」を入れた事件は、毒を入れてみたい衝動、毒を入れるとどうなるか、観察したいという好奇心でしょうか。一部、イジメからの反発も考えられます。生まれつき脳の一部分が機能不全で遺伝要因が高いと思います。100%遺伝するわけではないですが、脳の抑制システムの障害ですね。

今回の事件では、県が適切な対策をしなかったからだとか、児童相談センターを批判するなど、原因を追求し、犯人探しをするべきではないですね。本人の異常性で説明すべき要素が大きいですから。

どうやったら、このような事件を防げたか?という問いに対しては、父親が金属バットで殴られたとき「措置入院(入院させなければ自傷他害のおそれがある場合について、 これを都道府県知事の権限と責任において強制入院させる)」をさせれば良かったのではないかと。そこは父親の落ち度ですが、措置入院をさせなかった将来のことについては、想定するのが困難です。

父親として、やるべきことはやっていると思います。精神科医から「危険だから、一緒に住んではいけない」とアドバイスをもらったんでしょうね。独り暮らしは、見捨てたという形にはなっていますが、それが全ての理由ではないでしょう。籍を抜いたのは自己保身でしょうが^^ゞ

発達障害や人格障害のことを、多くの人に勉強してもらい、このような事件が起こりそうであれば、最善の対策で、理不尽な犯罪を未然に防げるような社会が構築できるよう切に願います。


最後に・・・ 亡くなった被害者女子高生のご冥福を、心よりお祈り致します。

Posted at 2014/08/13 20:06:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンタルヘルス | 日記
2014年07月11日 イイね!

野々村竜太郎兵庫県議 ̄▽ ̄;)

野々村竜太郎兵庫県議 ̄▽ ̄;)最新のニュースでは、県議会議長あてに辞表を提出し、議員辞職することになったみたいですね。

しかし、ビックリ仰天の記者会でしたね。海外では「日本の政治家のメルトダウン会見が、インターネット上で大評判となっている」「涙を流すことに関しては、野々村議員は別格だ」とか。日本ではお笑いのネタになったりもしています。

県議会などでも、一つの議題から、あちらこちらに話が迷走し、とっぴな言動を繰り返してきたとか。

実際の語録↓
「仏の野々村竜太郎が龍神と化して、龍がごとく当局を食らい尽くし、議会を焼き尽くすほど、追及しなければなりません」

ツイッターでの書き込み↓
「兵庫県議会が憎い。兵庫県議会が憎い。兵庫県議会が憎い。 兵庫県議会が憎い。兵庫県議会が憎い。」

実際のメール↓
「この恨み一生忘れない」

同僚議員からの総評↓
「変な虚栄心を持っていて突然怒りだすので、話し掛ける議員はほとんどいなかった」

とにかく、奇行が目立ったり、変人との評判は、そこらじゅうに知れ渡っていたようです。

 オリはねー この件に関しては、全然笑えないんですよ。心の病・人格障害のカテゴリーでも書いていますが「人間は大なり小なり性格に歪みがある」という部分の大を超えている人だと感じているからです。大を超えると「何からの精神疾患の傾向がある」ということになるのですが^^ゞ(社会への適合が著しく困難な場合は確定)

 ネット上では、自己愛性人格障害、演技性人格障害、アスペルガー症候群などの推測がなされています。現役の精神科医も通院して診断の勧めも。

 私が感じるに、この人、おそらくアスペルガー症候群の特徴を持っていると思います。自分中心の発言で会話が成り立っていない。自分が批判されると、感情のコントロールが効かなくなって激しく取り乱す。泣きわめいてパニックになっていましたね。名刺のデザインが尋常ではないところや、Twitterで結婚相手募集など、空気が読めないころが満載です。

 「嘘くさい」「計算してやってる」「ウソ泣き」などの印象は、全くの的外れに感じます。あれは、素のままでしょう。現在は、周囲から言われのない攻撃を受けたと、不安を感じているのではないでしょうか。

 政務活動費の剰余金については、返還することを要するので「返したくなかった」と、野々村元議員の取り調べでの証言がありました。自分のお金は減らしたくない、自分が一度手にしたものについては、強い愛着や執着があり、手放したくなかったのです。自分が手にしたお金も、自身の分身であり、自分の感覚の延長線にあります。自閉症スペクトラム圏内の方にありがちな特性です。領収書を提出して、金銭を受け取る形ではありませんでした。先に予算として一定金額を受領し、収支報告書を提出するものでした。アスペルガー症候群の特性が犯罪になった例ですね。これが、自己愛性人格障害、演技性人格障害と違うと思う部分です。

 週刊誌の小見出しに「道路を直角に曲がった小学校時代」というのがありました。これも発達障害の疑わせる特徴です。直角に曲がることが、自分の変えたくない、こだわりのある行動であり、特性なのです。

 兵庫の市民団体が、刑事告発も視野に入れているみたいだし、議員という職業を続けることは困難です。自らを受け止めて、最適な職業に就いてもらいたいものです。

 恨み、憎みについても、脳全体が過敏なので、刻み込まれて忘れないんでしょうね。アスペルガーの恨みは海より深い・・・

 同じくネット上で、何らかの精神疾患であろうと議論されている小保方晴子さん。こちらは、自己愛性人格障害、演技性人格障害ですね。7月2日の疑惑後初出勤の日も、大阪市内の病院からタクシーで理化学研究所に乗り付けたそうです。

 一連のSTAP細胞論文問題における追求と対応で精神状態や身体状態が悪化しているための入院とみられていますが、何故、精神状態や身体状態が悪化したかというと、自分は間違っていないのに、責められ、ストレスを感じているからなんです。間違っていないという大前提が間違えである例ですね^^ゞ 何らかの障害から起きる二次的な病です。 

>小保方氏が精神障害やパーソナリティ障害等の病気であり、 正確な検証を期待できないのではないかという声も根強く上がっている。

 という記事も目にするのですが、精神障害やパーソナリティ障害等の病気であるから、 正確な検証を期待できないうのは、間違っていると思います。実験や検証は正確にやりきることができるでしょう。病気と実験に対するスキルやIQは別物です。一時的に社会への適合も問題ないでしょう。しかし、その結果、当然のようにSTAP細胞を再現することはできず「あのときはできたのに」や「環境が違うのでできません」の釈明や、「それでもSTAP細胞はあります」と、涙まじりで力説するのが想像できる状況です。200回も再現に成功しているなら(これは命取りの発言)7月中には間違いなく再現できるでしょう。

 実際考えられるパターンは、小保方さんに記者会見をさせず(独自にやるかも)に、理研が「STAP細胞の再現はできませんでした」との幕引きぐらいですね。「あれはES細胞でした」とは、発表しないかな?理研の検証不足、運営管理の甘さが証明されるから^^ゞ

 精神科の専門医ではないですが、現役の医師がばっさり斬っています↓ とても共感できる書き込みです。真偽をかぎ分ける能力を高めましょう\(  ̄▽ ̄) /

質問にお答えします(その1 小保方騒動)   



Posted at 2014/07/11 21:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンタルヘルス | 日記

プロフィール

「免許証更新(^_^)ゴールド」
何シテル?   11/01 08:28
 マツダのスクラム・ワゴン(PZターボ・シルキーシルバー)を2006年6月に購入しまして、ここに辿り着きました。 2011年8月に弄りは完了し、メンテをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HUSKY HORNET 
カテゴリ:LEDテールランプ製作・LEDルームランプ
2010/03/16 22:42:48
 
KC TECHNICA 
カテゴリ:エブ・スク、チューンナップパーツ
2006/09/18 11:13:37
 
グランドスラム 
カテゴリ:タイヤ・ホイール・カー用品
2006/09/03 17:26:42
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
環境に優しく
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
EXTERIOR エアロ:(F・S・R・アイライン・ボンネットスポイラー)マジカルカーボ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation