
←変わった素材のチョコレート^^ゞ 太るよ~
いまさらですがw
みんカラに登録しても、待ちの姿勢(小心者なので誘って下さい・自分からは誘えません)の人や、すぐに放置する人が多いので、少し突っ込んだところまで書いてみますね。
みんカラを楽しむコツとは、まず自分から動くことでしょう。 自分から動くとは何か? 新規の登録でしたら、同車種のグループなどで挨拶をする。 自分のブログで「初めまして」と書くとか。 他は、いろんな人のところを訪問して、関心があるような内容だったら、コメントを付けるとか、どこどこでオフを開催しますよーと書いてあれば「行きます~」とか、「その日は予定があって参加できません~」と表明するとか。
新規登録者の方は、同車種の方、地域的に近い方と知り合いになって、交流すると楽ですよ。 近場のオフ会が第一歩ですから。 まずは気になった方(車)をマイファンとして登録し、交流して下さいね。
交流が無いのに、お友達の要請は避けて下さい。
オリの場合は、コメントのやりとりがそれまで無い方、面識が無い方からのお友達要請は100%お断りです。 理由↓
以前はすぐに承諾していましたが、長くみんカラをやっていると、いきなりお友達要請をした方の多くは、結果、誘った方から覗かなくなり、放置することが多いことを経験則で知っているから。 (放置して活動の無いお友達がゴミように溜まります。)
お友達を要請する方も、承諾する方も責任がありますので、慎重にやって下さい。
ブログの書き方ですが・・・ 新規に登録して、シャカリキになって毎日アップしなければ~という人も多く見かけます。 結構、途中で挫折している人が多いですね(笑) ネタ切れでーという理由は、書かない方がいいと思いますよw 自分のペース、のんびりの間隔でブログをアップした方が長く続くかな? 何も理由を知らせずに、ブログを休止するのは感心しません。 せめて、自身のブログで「忙しいから~」とかを書いてもらわないと。 お友達は心配しますよ。 ←ここらは、常識力の問題。
1日に何件もアップする方もいらっしゃいます。 オリが見た最高は、日で「12件」で、コメントは「2件」 コメントの数が物語っていると思いますが、あまり受け入れられていませんね。 日にブログを何件アップするかは、その方の自由ですが、オリ基準では、日に4件以上アップする方のお友達は必要ありません。 マイファンで願いたいです。
お友達が多い方は、お分かりでしょうが、その方が日に4件もアップしたために、他のお友達の新規のブログが流れてしまうという現象が起こります。 日に何件アップしようが自由ですが、アップされたものを見ている人のことも考慮すべきです。 純粋に「短文のブログなら4つに分けずに、箇条書きで書けば良いのに」という声も聞いたことありますね。 PV数アップの目的のためだったら、その趣旨を自分のプロフィール欄に書いたほうが分かりやすいかと。
ネット上の交流は文字だけですが、あまり自分本位な主張ばかりすると、人間観察の優れている人は、その本質、性格までを見抜いてしまいます。 この人は、こんな考え方の人なんだーとw
今年のの西日本オフで、みんカラエブ・スクの現状を、名古屋の魚屋さんとお話しましたが、良いこと言ってました。
「普通で良いんですけどねー」と。 同感ですね。 オリも常々思っていることです。
ネット上でもリアルでも、常識力をもって普通に付き合っていけば、良いと思います。常識力がない人や、普通じゃないw人は、みんカラから消えていったり、その方の、普通じゃないところを見抜けていない人、見て見ぬフリをしている人との狭い付き合いになることでしょう~
みんカラから消えていった例↓
NoBOO!っていう福山の人だったかな? 広島の定例オフで初めて会って、まず最初にタバコを吸いながら、オリに挨拶w で、この人、いろんな人と名刺を交換して、ジョシに必要以上に直メを繰り返していました。 自分のところに何故コメントを付けてくれないか?などのメッセも。 で、気持ち悪い~~~ 迷惑~~~と数名の方から、相談を受けたので、オリがやんわりと「必要以上にジョシに絡んでいませんか?」と、メッセを送ったら「申し訳ありませんでした」と返信が。 その後、NoBOO!のページに行くと、オリがブラックリストになってました((((^Q ^)/゛ギャハハハ
ふざけんな!w 報復の手段はいくらでもありましたが、大人げないので放置w
で、今日、現在探したけど行方不明です。
??????????????????????????????????????????
豆知識的なクイズ問題(早押し問題)を出題してます。 コメントで答えてもオッケー 答えなくてもオッケーです。得点や賞品はありません^^ゞので、お気軽に楽しんで下さい。 早押し問題なので、問題文を全部読んで正解が分かるのではなく、途中で分かったか、分からなかったかが重要なポイントとなります。そこらに考慮して問題文を読んで下さいね~(  ̄ー ̄)vブイ!
本日の1問 ☆☆
Q.1986年、ローマの名所であるスペイン広場にできたハンバーガーショップが世界で初めて実践し、食べるということの意味を見直そうとして生まれた、「ファストフード」と正反対の言葉は何でしょう?
A.スローフード
★★解説★★
Posted at 2009/11/21 02:57:01 | |
トラックバック(0) |
日記・日常の出来事 | 日記