• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月15日

憧れたセリカ・リフトバック

憧れたセリカ・リフトバック 毎度お馴染みのデアゴスティーニ2000GTのマガジンに掲載されている、GT伝説名車図鑑、今週号はセリカ・LB。

またかと、思いでしょうが最初に憧れた車なので敢えて書かせてもらいます。飽きた方はスルーして下さい。

1960年代の日本にはレジャーブームが訪れ、特に1961年夏にはレジャーブームが爆発し、鉄道・航空とも乗客が大幅に増加した。1970年代に突入してもこの勢いはとどまるところを知らず、庶民層にも自動車の購入に対し趣味生や個性を求める段階にまで到達した。

その中で登場したのが初代セリカであった。セリカはそれまでの日本にはなかった汗臭く油臭いスポーツカーではない、スタイリッシュでスマートなパーソナルカーとして大好評を持って迎えられた。しかし、本物のスポーツカーを愛するファンと、他ならぬトヨタ自身がさらなるパワーと性能を求めた結果、生まれたのがセリカ・リフトバックである。このリフトバックの中でも2000GTモデルには18R-G型の2000ccDOHCが搭載され、もはやパーソナルクーペのカテゴリーを超えた排気量と出力を備えるに至り、最高出力は145馬力にまでパワーアップされていた。

リフトバックはそのスタイルからもはっきり見て取れる通り、セリカのボディをクーペからファストバックスタイルへと変更したものである。そのためリアは独立したトランクではなく、ルーフの後端からリアが大きく開くハッチゲートを備え、ルーフからリアエンドまで緩やかな直線で結ばれる形状となった。

あわせてトレッドのワイド化、全長も延長、車高も下げスポーティーさを増した精悍なスタイルとなった。当時の自動車誌は軽快さはセリカ1600GT、絶対的速さはセリカLB2000GTと誌面に取り上げていた。

そんなセリカLBも悲運が待ち受けていた。1973年4月の登場からわずか半年後、10月に第一次オイルショックが世界を襲い、省エネ・公害といったキーワードの前にセリカLBといえど社会的に肩身の狭さを囲うモデルとなってしまった。

今回は記事が長すぎた。携帯の文字制限もあって思いが書けなくなっちゃった(^^;)

セリカLB、『一度はのりたかった』と言うことで、お・し・ま・い!!!

あ~疲れた(@_@)
ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2012/02/15 22:45:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

赤いガンダム
avot-kunさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年2月15日 22:54
現役世代のセリカLBは わかりませんが、プラモデルでよく作りました。
かっこいい車です
コメントへの返答
2012年2月15日 23:14
セリカはリフトバックも含めてプラモの定番でしたからね!!
私もよく作りました。

実車はいつ見てもカッコいいです。本当に乗りたかったです。
2012年2月15日 22:57
こんばんわ~(^^)v

セリカも名車ですね
ヲイラが初めて乗ったのがセリカでした
でも、このファストバック見ると、ムスタングやカマロを思い浮かべてしまう自分はもっと古い?(^^;
アメ車の影響は絶大だったでしょうね、この時期

デアゴスティーニ、気になるぅ~♪
コメントへの返答
2012年2月15日 23:21
こんばんは~

名車も名車、何とも言えないくらい好きです(^^)

kouさん、車歴にセリカありですか…
決して古くないと、思いますよ。だって、あたしと年代一緒ですから(笑)

2000GT買っちゃう?
2012年2月15日 23:09
/(=・x・)ノ こんばんわ!

コレコレ。懐かしい。
当時、ガソリンスタンドのバイトのお姉さんが、『給油口何処ですか?』って真顔で聞いてきて仲良くなったんだっけ。
いい思い出だな。
当時を思い出すし、そして、いまいちばん欲しいクルマかな。
コメントへの返答
2012年2月15日 23:29
こんばんは~

このモデルはリアガーニッシュのGTエンブレムのところが給油口ですからね。今じゃ絶対あり得ませんね!!

思い出深い車なんですね。

私も欲しいです(^O^)
2012年2月15日 23:19
こんばんは~

この時代の車は個性があって良かったですね。
このセリカもちっちゃい頃よう見ましたわ♪
マフラーの音が凄かったような・・・
コメントへの返答
2012年2月15日 23:36
こんばんは~

名車と言われる車はみな、個性がありますね。

音が凄いのは、改○車ってやつじゃないですか?街道レーサーによく出てましたよ(笑)
2012年2月16日 0:15
こんばんは

セリカに憧れたのはXXですね。

漫画の影響もかなりありましたが・・・

近所の子が若かりし頃XXの後継車スープラに乗ってました。

当時日産派だった私はスカイラインでしたがね。
コメントへの返答
2012年2月22日 23:34
おはようございます♪

XXは高級車でしたね。
友達が乗っていて、6発の静かさとラグジュアリーさにカルチャーショックを受けた記憶があります。

あっ、あたしも当時はコロナからケンメリGT-Xに乗り換えたばかりでした(^^)
2012年2月16日 8:40
お疲れ様でした。

十分熱い思いが伝わってきますよ♪

それにしても、これ、携帯で打ってるんですか?
すごいですね~!

コメントへの返答
2012年2月16日 11:51
こんにちは♪

思い伝わりました?
ありがとうございます。

PCが使えなかったのでやむなく…です(^^;)

よくやりますよね(笑)
2012年2月16日 9:56
セリカ・・・懐かしい・・・

私にとってのセリカはWRCで大活躍していたST18#系ですね。
友人がGT-FOUR RCというスパルタンなモデルに乗り、峠をかっ飛ばしていました。
当時は初代インプのWRXやランエボⅠ~Ⅱぐらいの時代ですが、GT-FOURは速かった!!
国産最強のGT-Rを持ってしても峠では苦戦した記憶があります。(^^;

トヨタは86を復活させ、次期スープラが噂されていますが、セリカの復活は難しいのでしょうね・・・
コメントへの返答
2012年2月16日 11:58
こんにちは♪

GT-FOUR RCは、5代目ですね。GT-Rを凌ぐほどの速さだったんですか…?
それは私もしりませんでした。優秀な車だったんですね(@_@)

ちなみにGT-FOUR RCは、日本国内では1800台が作られたそうですよ!!

86もよし、スープラもよし、加えて『セリカ』という名前で復活して欲しいです(^O^)
2012年2月16日 22:09
ふと思ったんですが…
ボクが初めて買ったクルマはスティングレーだったんですが…
今の時代は軽が初めて買いましたみたいな感じですよね(^-^;

昔とやっぱり違うんだなと思いました(●´∀`●)
コメントへの返答
2012年2月16日 23:21
そうですね~

今は軽自動車の車種も豊富でいい車がたくさんありますし、エコもあって売れていますから、そういう感じかもしれませんね(^^)

この頃は、軽自動車の車種も少なく逆にスポーツカーが多かったので、みなが憧れたたんだと思いますね…

確かに今とは違ってました。

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation