車検対策でドアミラーウィンカー内にあるブルーのLEDを取り除きました。
点いている時は確かに綺麗ですが、車検が通らなきゃ話にならない…
調子こいて付けたブルーが仇になるとは…
トホホ...(^^;)
早速、午後から取り外し作業開始です。
まず、ミラーを外します。落さないように気を付けて!
難関のカバー外しです。見えない所にもツメがあるので、ちょいと厄介です。
マスキングテープで傷が付かないようカバーの周りを養生します。
中からいくつかのツメを押して隙間ができたら、パネルはがしを挟み込んで外していきます。
外れる時にバキっとでっかい音がしますが、驚いてカバーを落とさないように注意します。
外したら後は簡単です。2本のビスとコネクターを外せば、ウィンカーが外れます。
本当は以前書いたようにオレンジのLEDと入れ替えて点滅させようとしましたが、タップで分岐するにはスペース的に無理があるのと、純正のコードに傷を付けたくなかったのでタップはやめました。次に考えたのは基盤に直接付ける方法です。
何とかその場でできないか試行錯誤しましたが、やはりハンダ付けしないと無理だということがわかたので、もうやめました。なので、穴が開いた状態です。
本体上に見えるのが入れ替えしたオレンジのLEDです。防水テープで防水処理をしたまではよかったですが、このあとぜ~んぶ取っちゃいました。
途中家内が様子を見に来てくれて、ちょって手伝ってくれましたが、諦めた私に対して「車検が済んだらゆっくりやれば!」って、言ってくれました。
気が向いたらまた挑戦してみます。
ブログ一覧 |
VELLFIRE | クルマ
Posted at
2013/03/16 19:43:12