• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

車検終わり&バカヤロー(自分に)

タイトルと記事に追記します。

皆さんのお書き頂いたコメントを読んでいて、「明るさと光量は違う」と理解しました。
結果、私の理解が間違っていたみたいで、製品そのものの劣化がなければ最初から光量は足りなかった、ということです。
所詮クルマに関しては素人。調子こいて交換してみたものの、理解不足により最後は検査で討ち死に!
みっともないったらありゃしない(-_#)
考えてみれば、買う時に光量なんてまったく気にもせず買っていました。これからは、車検に通るか通らないかわからない曖昧なパーツは、たとえ発売元が車検適合と謳っていても買わないことに決めました。

皆さんはこんな失態をしないと思いますが、こういう会話もあると思いメカニックとのやり取りは残しました。

最後に発売元の商品紹介に書かれていた「保安基準適合」って、どういう意味でしょうか?
保安基準て、何?

<**********************************************************************************************>

ヴェル購入後の初回車検が終わりました!



午後からDに持ち込みして、終わるのを待っていた時メカニックが、
メ「○○さん、ヘッドライトの光量が規定値に足りないようですが…」
私「エッ!ヘッドライトの光量?そんなバカな、6,000kだから純正より明るいはずですよ!」
メ「テスターで測ると光量が少ないようで…」
私「そんなこと言われも、先日1時間もかけてチェックしたのに!その時は大丈夫だって、言われましたよ」
メ「純正に戻して計測したいのですが、純正バルブお持ちですか?」
私「持ってますけど!でも、納得いかないなぁ~」
メ「このままでは車検に通らないので…」
私「わかりました。なら、戻して下さい」

しばらくして、メカニックが来ました。

メ「規定の光量がでましたので、これでお乗り下さい」

腸が煮えくり返るような思いで、いろいろ考えながら待って、2時間程で完了しました。

光量が足りなかった仏はこれです。



現時点で言えるのは、純正バルブに戻したら規定の光量が出たと言うこと。Dの計測器と計測方法が正しければ、購入したバルブがタコだったのか…
だとしたら、購入が2011年11月、わずか1年半で劣化したことになる。昼間すら長い時間乗らないのにヘッドライトを点ける夜はもっと乗りません。なのに、光量が規定値に達しないなんてあり得るのか?

製品も既に保証期限切れ、今更発売元に問い合わせるなんてバカバカしくてやってられないし、弄りそのものがアホらしくなってきた。

本当に製品がタコなのかは、誰にもわからない(-_-#)
いちまんよんせんなんぼ、安いか高いかは個人の判断ですけど、貴重な小遣いで買っているのに、バカくさ(-_-#)

もう、ヘッドライトバルブの交換はやめた!
Dに文句言っても無駄だし、純正のままでいいや!!

気分を悪くされた方、すみませんm(_ _)m

Posted at 2013/04/14 17:54:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/4 >>

 12 3 4 5 6
78 91011 12 13
14151617181920
212223 242526 27
28 2930    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation