2013年09月27日
今日のニュースに…
今月7日名古屋市千種区の県道交差点で弟妹3人がはねられ、1人が意識不明の重体となった事故で、運転していた男子大学生(事故当時19歳)が携帯電話の無料通信アプリLINEをしながら運転し、赤信号を無視した疑いがあることが捜査関係者への取材でわかったそうです。
誰が何のクルマに乗っていようが、俺には関係ないけど、この男子大学生が乗っていたのは、いわゆる高級車。いくらお高いクルマでも自動で赤信号で止まってくれませんよね~
ナイト2000じゃあるまいし…
また、東北の某県では酒気帯び運転で摘発された50代の市の職員が懲戒免職処分を受けた上に退職金など1946万円の不支給処分まで受けた。ここまでは当たり前と思いきや、処分は裁量権の乱用で違法と、不支給処分の取り消しを求めた訴訟を起こした。
で、その判決がなんと「裁量権の乱用で違法」として、組合に不支給処分の取り消すよう命じたとさ!
ニュースの文面からしか想像できませんが、訴訟内容は20m程度の酒気帯び運転で懲戒免職・退職金不支給は不当。判決も悪意はないと判断。
思わず何それ?って…
酒飲んで運転して20m程度で懲戒免職・退職金不支給等の処分受けても悪意がなければ、退職金は貰えるんだ。
へ~、すげーや。
てかバカか!悪意があろうがなかろうが、酒を飲んで運転したことがダメでしょ。テレビドラマじゃないけど、ダメなものはダメですよ!50のおじさん。
こんな判決をしたら、これから先この判例を出して処分を免れる奴が必ず現れますよ。甘いね~
京都の事故といい、名古屋の事故といい、たいした運転技術もない初心者が無謀運転や携帯電話をいじって他人を巻き込む事故を起こすことに本当に憤りを覚えます。
1人でやればいいのに…
クルマの運転をなめるんじゃねー!
昔なら「学生のぶんざいでクルマなんか」と、言われたこともありました。冒頭のように誰が何のクルマに乗ろうと関係ないけど、運転するからには法律を守って運転してほしいもんです。
そうそう、最近急発進抑制システムを搭載したクルマや追突防止装置を搭載したクルマが流行りのようですが、人間が信頼されずメカに依存しなければ事故が防げなくなっているんでしょうか?でも、なんだかんだ言っても最後は実際にハンドルを握っている人間が全てと思います。
やりきれんなぁ~(^^;)
Posted at 2013/09/27 11:56:08 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース