
どうも腑に落ちない食品への異物混入のニュース…
当然ながらあってはならないことですけど、本当なんですかね?
個人的な思いですけど、頭の中には「?」マークがいっぱいです。
某ハンバーガーショップのチキンナゲットにビニール片が入っていたことから芋づる式に出てきた事態にどうしても本当にあったとは思えません。
最初に報道された青いビニール片混入の事態は、その画像から製造工程で混入したかなぁと思える事態ですが、その他の事態は過去に発生していたにもかかわらず、何故今頃報道されるのでしょうか?
ポテトフライに歯のようなものが入っていた?
パンケーキにピアスのような金属片が入っていた?
本当ですかね?
当事者じゃないので無責任なコメントかもしれませんが、通常で考えたらこの日本ではまずあり得ないと思います。そりゃー、人間のやることですから完璧はありませんけど、食の安全が謳い文句のこの日本で本当に起きているんですかね?
まぁ、コスト削減のために人件費の安い国で製造していることを考えると純国産じゃないので、食の安全もなにもありませんがね…
報道されるいくつかは過去に発生したものみたいですが、どうしてその時に問題にならなかったのでしょうか?一つの事態をきっかけに次から次へと良く出てくるもんです。
企業側の肩を持っているわけではありませんが、マスコミはこういったニュースがあると企業潰しみたいにここぞとばかりに大々的に報道しますけど、混入の可能性や真実を調査した上で報道しているんですかね?
これらの事態が真実ならば企業側は徹底した対応策を検討して欲しいです。
余談ですが、数日前に「餅をのどに詰まらせて命を落としたら誰が責任を負う?」という記事がありました。結論は製造販売した企業だそうです。そんなこと言ったら、日本国中で販売されている食品で命を落としたら全て製造販売企業の責任ですか?そんなばかな考えがあるんでしょうか?例の蒟蒻ゼリーの問題と同じですわ!
消費者は食べ物で命を落としたらその食品を製造販売した企業に損害賠償を請求できるんですって。どこかの弁護士がそう書いていました。簡単に言えばこういうことだと思いますがね…
自己責任で食べているんじゃないの?
ジャポニカ学習帳の表紙の写真問題、気持ち悪かったら買わなきゃいいのに!
人間のくだらない勝手な言いぐさがまかり通る世の中に将来はない(笑)
なんてね…(^^;)
Posted at 2015/01/07 23:05:09 | |
トラックバック(0) |
独り言 | ニュース