• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

普通に買い物...☆

普通に買い物...☆今日は朝から冷たい雨が降っていました。
息子のサッカーの試合も中止となりました。サッカー部の友達が
遊びに来て、息子の部屋はゲームセンター化しています。

午前中は消防設備点検と昨年末に火を噴いたインターホンが
修復できたとのことで、取り付けしてもらいました。

午後は座間市にできたビバホームへ行ってきました。
ホビー用品でもと思って、フラフラと行ってみましたが、至って
フツーのホームセンターでした。


帰りはいつものイトーヨーカ堂へ行って、今日の行動はおしまいです。

そうそう、イトーヨーカ堂に行く途中、R16の交差点で右折待ちしていたヴェルの兄弟車が1台目の後ろ
から右折して行きました。その兄弟車、ブラックで結構カスタマイズされていました。ただでさえ、図体が
でかくて目立つのにあんなマナー違反を犯したらますます白い目で見られてしまいます。

酷いドライバーですよ(怒)
Posted at 2012/02/25 17:29:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 暮らし/家族
2012年02月22日 イイね!

DeAGOSTINI No.10

DeAGOSTINI No.10いつもの…
いい加減しつこいですね。

と、言いつつ、NO.10の掲載記事です。今週号は2000GTのリアバンパーのお話しです。

1960年代、国産車のバンパーといえば、クロームメッキのスチール製が当たり前。車幅いっぱいのサイズで車の前後をしっかり守っていた。
本来バンパーの役目はボディ本体を擦り傷などの接触から守ること。スチール製メッキバンパーは、ボディの鉄板よりもはるかに板厚のあるのが一般的。軽い接触程度ではメッキ表面に傷はつくものの、簡単には変形しないほど強かった。もちろんその分、重量も軽くはなかった。

ところで、トヨタ2000GTのリアバンパーは、当時の国産車のそれとは懸け離れた形状をしていた。まず、驚くべきことはバンパー本体がないのだ。『オーバーライダー』と称するゴム製のバンパーガードが装備されたもので、リアの左右の角はまったく守られていない。つまり、後ろの正面から『ドン』と当てられたら困るデザインなのだ。

2000GTよりも先に発売されていたトヨタ・スポーツ800も同様のバンパーを採用していた。しかも、黒いゴム製オーバーライダーの台座にはライセンスランプを組み込み、ボディに直接取り付けられている。つまり、大きな衝撃を受けるとボディまで変形する恐れがあるということ。ちなみにフロントバンパーは、多少のショックを吸収しボディを保護するようにスプリングを介してフロントフェンダーのバルクヘッドに取り付けられていた。

トヨタ2000GTは、高級GTカーということで実用性は最小限と割り切り、デザインを最優先にしたということだろう。当然、オーナーも運転には気を使うし、周囲の車も相手が高級車ということで、無用に接近することをためらったはず…だと!!

マガジンの記事を読むと毎回新たに知ることが多くて、引き込まれます。知っているようで、知らないことがたくさん。毎号驚かされます(^^;)
Posted at 2012/02/22 22:53:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2012年02月19日 イイね!

エアコンパネルLED打ち換え(基盤交換)

エアコンパネルLED打ち換え(基盤交換)夕方、午前中に計測した放射線量の結果を纏めようとパソコンを起動
した矢先、ヴェルマッチュさんから携帯に一通のメールが…

以前、プチオフした際にマイヴェルのエアコンパネルのLED打ち換えを
お願いしていました。(作業はこれからでした)

ところが、ヴェルマッチュさん急遽ヴェルを手放すことになって、ヴェル
を手放す前に基盤を交換することになりました。

で、早ければ今週中にヴェルが手を離れてしまうということで、今日
わざわざ来ていただきパネルの基盤を交換してくれました。


エアコンパネルの基盤交換は大変嬉しいですが、お友達がヴェルを手放すのは寂しいです。

帰り際にナイトプチならぬ、2台で撮り納めをしてお別れしました。





ヴェルマッチュさん、今日は遠くまでありがとうございました。
マッチュさんのヴェルは、私のエアコンパネルに面影を残しています。
Posted at 2012/02/19 19:18:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2012年02月19日 イイね!

迷惑な駐車場空き待ち渋滞

迷惑な駐車場空き待ち渋滞確定申告の時期になりましたが、我が街の税務署はマンションの目と
鼻の先にあります。

いつもこの時期になると駐車場の待ち行列で狭い道に渋滞が発生し、
迷惑極まりないです。(横断歩道の脇)

画像の左側が税務署の本庁舎、手前右側が臨時の駐車場です。
奥の駐車場は県の合同庁舎の駐車場です。ここも臨時…

元々税務署の駐車場は無いに等しく、中途半端に臨時駐車場なんか
設けるからこうなる(>_<)

一時のこととは言え、周辺住民の迷惑も考えて欲しいです。
Posted at 2012/02/19 13:41:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2012年02月19日 イイね!

空間放射線量測定

空間放射線量測定今朝は氷点下の冷え込みで寒い朝でした。

昨年の東日本大震災で起きた福島第一原子力発電所の事故を契機
とした空間放射線量について、市民の身近で測定できるよう行政から
通達が発牒されたのを受けて自治会で測定しました。

そこで、我がマンション敷地内とその周辺の測定を自治会役員で実施
しました。日向は暖かいですが、日蔭はメチャ寒かったです。

測定結果は市の暫定基準値よりもはるかに下回っており、まずは問題
ありませんでした。

まだまだ震災の傷跡は消えませんが、こういった施策で皆さんが関心を持つことが大事ですよね。

皆さんのお住まいの街でも何かしらあると思います。行政のホームページで確認されてみてはいかがでしょう。
Posted at 2012/02/19 13:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/2 >>

    12 3 4
56 78910 11
1213 14 151617 18
192021 222324 25
2627 28 29   

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation