• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

iPhoneに替える…?

iPhoneに替える…?一つ前のブログに書きましたが、投稿した後2年点検もあるので、Dに
行ってきました。

目的は3つ…

①モデリスタのバックドアガーニッシュ値段伺い
②2年点検の予約空き状況確認
③スマホ機種変に向けて...

モデリスタのガーニッシュは、値段下がりません。点検と同時に装着と
いう選択肢もありますが、今は保留とする。

点検は2週先の予定。

さてさて、スマホ機種変に向けて気になる値段を聞いてきました。
ポイントも16,000以上貯まっているので、お安くできますと…
今日にでも手続き可能ですと、勧めてくるので「今日はしないよ」と、やんわりお断り。

スマホについては、息子が真っ先に機種変を言い出すと思いきや、今一興味がないようで、しいて変えるなら
iPhoneかなと言っていました。で、iPhoneへの機種変はと聞いたら16Gなら「0円です」と。

へ~と、言いつつ帰ってきて息子に伝えたら「ふ~ん、でもまだいいよ」だと。

息子より先に機種変しそうな親父です(笑)

ついでに、ウィッシュはマイチェンで4/10発表のようです。デザインをこっそり教えてと言ったら、Dにもきていま
せんと。

そして、86の販売促進用カタログがあったので中を見てみると、「TOYOTA×SUBARU」としっかり書いてあり
ました。この界隈での実車配備は、メガネッツ厚木で4/7・8にフェアだそうです。
Posted at 2012/03/31 16:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2012年03月31日 イイね!

やっと終わった年度末

やっと終わった年度末昨日で2011年度が終わりました。
上半期の9月と年度末の3月はメチャ忙しく、いつもながら疲れが
どっと出てきます。

で、今日は朝から強い風が吹いています。

息子もサッカーの試合で平塚に行く予定でしたが、天候不順で
出かける寸前に中止となりました。

窓の外を見ると、南から雲が勢いよく流れています。

そろそろ2年の点検の時期でもあるので、あとでDに行ってこよ!!

ついでにモデのバックドアガーニッシュのお値段聞いてみようかな!?
おまけしてくれないかな…?

な~んて...☆
Posted at 2012/03/31 09:44:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年03月27日 イイね!

現代のスポーツカーにも伝承

現代のスポーツカーにも伝承デアゴスティーニのトヨタ2000GT No.15です。

しつこいですが、今回はルーフ形状のお話です。

2011年11月27日に初披露となったトヨタ86。富士重工スバルとの共同開発で造られ、2L水平対向4気筒エンジンを搭載したFRのスポーツカー。

実は86には2000GTのデザインモチーフが、サイドウインドのラインをはじめ随所に用いられている。フロントフェンダーの盛り上がりや室内のインパネの造形にも2000GTとの共通性を感じさせる部分がある。

中でもルーフに刻まれたプレスラインは特徴的。乗用車のルーフといったら、スムーズに仕上げられるのが一般的。ところが、44年前に誕生した2000GTと86のルーフには、中央に太いタテ溝のようなプレスラインが刻まれているのだ。

このプレスラインはただの意匠ではなく、れっきとした空力部品の1つ。デザインを担当した野崎氏は「横風でも浮き上がらないように縦溝を彫った」と書いている。ルーフの面積が広いワンボックスカーのルーフに何本ものプレスラインが刻まれているのはそういった理由だ。

トヨタ2000GTのルーフには、タテ溝だけではなくほかにも当時としては挑戦的な工夫が凝らされている。剛性アップのための工夫や風切り音減少のためピラーとルーフから雨樋を廃止したりと、緻密なデザインとスポーツカーにふさわしい機能を盛り込んでいる。

そのデザインテイストが44年もの時間を超えてトヨタの新しいスポーツカーに受け継がれている。

スゲーなぁ~(^^)
86に2000GTの技術が継承されているとは(@_@)

ちなみにBRZのルーフも同じプレスラインがありましたよ!!
って、当たり前か…
Posted at 2012/03/27 23:28:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2012年03月27日 イイね!

ナンバープレート形状変更、国交省が検討

ナンバープレート形状変更、国交省が検討国交省は26日、自動車のナンバープレートを現在の形状から、EU諸国など外国で導入されているスリムな横長の形状に変更することを検討していることを明らかにした。同省の有識者会議が同日発表した中間とりまとめに盛り込んだもので、同懇談会は一般から広く意見を集めて今夏にも最終報告をまとめる。

横長スタイルへの形状変更は、「富士山」など地域の要望で導入された「ご当地ナンバー制」を拡充する際、漢字やかななど、プレート上の表示事項が現状より増えても、認識しやすいようにするため導入を検討する。海外のように横長の方がスタイリッシュとの声が自動車業界やユーザーなどにあることも考慮した。

江戸 TK 3AP-さ-1234

具体例として、現在の地域名をアルファベットに置き換え(例:品川→TK<この場合、東京の意味>)、その上で「ご当地」を別途表記(例:江戸)。さらに「希望ナンバー制」の番号枯渇に対応しやすくするため、現在、地名の右側にある数字3桁の分類番号の下2桁にアルファベットを使用(例:3AP)するスタイルを例示した。

ところで、いつ頃から変わるんでしょうね。
それと横長スタイルになったら、車のデザインも少なからず影響を受けますよね!!

英数字はともかく、ご当地名はかっこいい漢字がいいな(^^)
Posted at 2012/03/27 15:30:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2012年03月25日 イイね!

BRZのカタログ

BRZのカタログ同じマンションのスバル レガシィB4に乗っているご近所さんから
BRZのカタログを頂きました。地元のDに試乗車が配備されたと
のことで、試乗されたそうです。

今オーダーしても納車は11月だそうです。凄いですね~
でも、こんなんじゃ楽しみも半減しますな!!
まぁ、トヨタの86も同じようなもんでしょうけど…





で、カタログはと言うと、きちんと製本されていました。ホチキス止めではないので、一人では撮影が難しいです(^^;)
表紙・裏表紙含めて44頁で構成されています。

BRZのイメージカラーはWRブルーマイカでしょうか。車全体の写真はブルーマイカが多く写っていました。
キレイなブルーです。他にライトニングレッドやギャラクシィブルーシリカもいい色です。

エンジは2.0L 水平対向4気筒DOHC 最大出力200ps、最大トルク20.9kg/m
燃料は無鉛プレミアムガソリン

それと、トヨタと共同開発ですが、カタログには「トヨタ」の文字はなし(見落としているかな?)






ついでにトヨタ86の画像も参考に掲載しておきます。



さあ、BRZを選ぶか、86を選ぶかは、あなた次第(^_^)
Posted at 2012/03/25 17:38:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/3 >>

     12 3
4567 8 9 10
1112 13 14 1516 17
1819 2021 22 2324
2526 27282930 31

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation