• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

オーナメントプレート貼り替え

オーナメントプレート貼り替えヴァレンティ製のオーナメントプレートを貼りました。

なかなか、イイ感じです(^^)
お手軽なドレスアップですね~

でも、これだけのパーツなのにちょっとお高い感じ…






そうそう、先日完成したルームランプ3列目連動の画像です。
スーパーのPがちょっと暗かったので、撮ってみました。
スゲー、爆光で明るすぎるわ…

Posted at 2012/04/30 17:05:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2012年04月29日 イイね!

エンブレムシート剥がし

GW2日目、どこに行くあてもなく家でのんびりしてま~す(^^;)

今日はシルクのエンブレムシートを剥がしました。

2年前納車後、すぐ貼り付けました。当然ながら、キレイでした。



2年後の画像です。プックリもなくなって、色もさめてきました。
青空Pですから、仕方ないですけど…



で、午後からせっせと剥がしました。エンブレムとシールの隙間に養生をしたマイナスドライバーを入れて、ボディーに届かないようシールを剥がします。両面テープはボディ側に残りますが、後で取り除けばオーケーですね!!
今日はここまでです。明日、キレイにしてヴァレンティのオーナメントプレートを貼り付けます。



Posted at 2012/04/29 17:09:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2012年04月29日 イイね!

コーティング計画

コーティング計画マイヴェルも購入して早2年が経とうとしています。

年中青空Pなので、ヴェルは汚れ放題。悲しいです(^^;)

以前、キーパーラボさんへお邪魔した時にダイヤモンドキーパーを
勧められ昨日予約をお願いしてきました。
来月、コーティングします。

ヴェルファイアは、LLクラスですので料金も一番高くなりますが、
ショップのお勧めでもありましたので思い切って決断しました。
みんカラ繋がりでお勉強していただきました(^^)

コーティングが終わりましたら、料金を公表します…(笑)
Posted at 2012/04/29 10:58:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2012年04月28日 イイね!

ルームランプ3列目連動化完成!!

ルームランプ3列目連動化完成!!タイトルの通り、ルームランプの連動化が完成しました。

用事を頼まれたりと一気に作業する時間がなく、3週に渡る作業
でした。
また、接続も間違っていたりと、今回は散々な弄りとなってしまい
ました。

そして、ご丁寧にご教示していただきました、史郎さん本当に
ありがとうございました。お陰さまで、何とか完成しました。



整備手帳はあまり参考になりません。
作業記録として残していますので、正直あまり見て欲しくないですが、アップしている以上無理ですよね(笑)

ここの作業はもう、御免ダス!!(^^;)
Posted at 2012/04/28 13:43:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2012年04月24日 イイね!

2000GTのデザイン&メカ

2000GTのデザイン&メカデアゴスティーニのトヨタ2000GTも19号です。

小遣いが厳しいながらも何とか続いています(笑)

今週号のメカは、キャブレターのお話です。

1967年5月に発売された2000GTの3M型エンジンには、三国工業製のソレックス・キャブレターが3連装で採用された。ソレックス・キャブレターとは、もともとフランスの気化器メーカーであるソレックス社が開発したもの。それを三国工業が技術提携して国産化したものが、2000GTのソレックス・キャブレターである。

ウエーバー・キャブレターとともにスポーツカーの高性能キャブレターの代名詞となったソレックス・キャブレターは、2つのキャブレターを並べて1つにまとめたレイアウトが特徴。従って、3連装でも6つのキャブレターを装着したのと同じ効果が得られる。

高性能キャブレターは、ハイパワーを得られる反面、調整や取り扱いが非常に難しい。ソレックス・キャブレター3連装の2000GTの場合、3つのキャブレターが同じように空気を吸うよう同調させなければならない。しかも、電子制御式燃料噴射装置と違い、気温や標高などの補正は自動的に行われないので、調子が悪くなったらその都度セッティングを行う必要がある。熟練したメカニックでないとこの調整はなかなかうまくいかなかった。そのため、本来の性能を十分に発揮できていない2000GTも少なくなかった。

また、ドライバーもソレックス・キャブレターの扱いを熟知していないと、始動で手こずりプラグをかぶらせてしまうことがある。

当時の高性能スポーツカーに乗るには、それなりの知識と技術が必要だったのだ。

私も昔、プラグをかぶらせてしまった経験があります。チョーク(黒板に書くやつではないよ)なるものがあって、エンジン始動にちょっとしたコツが必要でした(古)

マニュアル感の時代が懐かしい(^^;)
って、どんだけ歳喰ってるってか…(汗)
Posted at 2012/04/24 23:52:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

12 34 56 7
89 1011 1213 14
15161718 1920 21
22 23 24252627 28
29 30     

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation