• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

警察密着24時

テレビで放送される警察密着の番組、結構好きで良く見てます。

今日TBS系列で放送された警察密着24時、観た方も多いと思います。取材の事件や事故の中に女性白バイ隊員の仕事振りがよく紹介されますが、今日も兵庫県警の新人女性白バイ隊員に密着したレポがありました。

女性白バイ隊員が一人立ちして取り締まりをしている現場で一台のワゴン車を止めました。

制限速度60km/hの道路で38キロオーバーの98km/hで走っていたところを見事キャッチ。ドライバーは20代男性で、あろうことにこの日中型トラックの免許を取得して更新をしたばかりだと言う。

加えて1年以内に免停処分の違反を犯していたそうな!
最悪免停取り消しになるような解説をしてましたけど、最後には泣きついて見逃しを懇願してました。
自業自得、そんなことするくらいなら、制限速度を守ればいいのにね~



「スミマセン」で済んだら警察はいらないと良く言いますが、交通違反で止められるとみんな勝手な言い訳をするもんです。
テレビですから警察に落ち度がない事案の取材でしょうけど、往生際の悪い輩はたくさんいるもんですね~

この男性のひとつ前では、M社の4WDを運転する40代男性が違反を不服として争うとのこと。
白バイの速度計測に納得しないみたいでしたが、白バイに止められるようなスピードで走っていて不服もなにもないと思いますがね!
こんな自己中なドライバーは一発免停取り消しで10年ぐらい牢獄から出さなければイイと思いますよ。

この手の番組に賛否はあると思いますが、テレビ用だとしても私は面白く観ています!

クルマを運転する一人として、時には思い知らされる場面もあり、改めて安全運転・交通ルール遵守を心掛けたいと思ってます(^^)
Posted at 2014/04/16 21:46:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2014年04月14日 イイね!

スマートフォンホルダー

今日は慶弔休暇(法事の)

朝からちょちょいと用事を済ませて、スマートフォンホルダーを買いに行ってきました。

車内でのスマホ固定用に…

運転席右側がベストでしたが、充電コードの距離を考えるとやっぱり真ん中。

こんな具合に設置・固定できました。



上下に動くのでお好みの位置で使えます。左右に首振りもします。

Posted at 2014/04/14 15:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2014年04月12日 イイね!

十三回忌

4/12(土)、亡き父の十三回忌を故郷甲府で済ませました。
早いもので亡くなってから12年、あっという間に過ぎました!
いとことも久しぶりに会いましたが、小さい頃の印象そのままでした。呼び名も当時のまま。
みんな変わってませんでした(笑)

久々に訪れた甲府でしたが、道路も街並みも変わってしまって甲府を離れている期間が長いことを感じます。

11時開始に先立ち余裕を持って出発したにもかかわらず、小仏トンネル内で4台の玉突き追突事故の影響で開始ギリギリの到着でした。

陽気がイイこの季節、皆さんお出かけでただでさえ通行量が多い中央道、混む小仏で追突事故とはマジでムカつく(-.-)

4台の内、後ろ3台は半端ない潰れようでした。特に後ろから2台目のRX-7は前も後ろも完全に潰れていました。相当な勢いで衝突され、前に押し出されたのでしょう!
安全運転をお願いしたいものです!

渋滞はここだけ、あとは順調に流れています。

中央道からはまだ雪をたくさん被った富士山が見えました。



笹子トンネルを抜けて勝沼インターを過ぎると甲府盆地が目の前に広がります。正面には南アルプスの山々が、右手奥には八ヶ岳も見えました。(画像にはないです)



空には3本の飛行機雲が…
一番左は飛行機が飛んでいます。



山梨県はこれから桃の季節を迎えます。桃の花もあちこちで綺麗に咲いていました。



ここから汚い表現がありますから、不快に思う方はスルーして下さい!

小仏トンネルの渋滞から…
そんな渋滞の中、クルマとクルマの間をかなりのスピードですり抜け行くバイク、良く事故が起きないもんです( ̄^ ̄)
流れているところではサーキットで走っているかのように法定速度をまったく無視したライダーども、マナーのないライダーなんか内心検挙さればいいのにとさえ思いますわ((( ̄へ ̄井)

耳をつんざくようなうるせーバイク、乗ってるライダーは耳が遠いのか?街中もそうですが、迷惑この上ない。何が良くてあんな爆音を響かせているのか?(クルマいますけど(^^;)

少なくとも今回山梨往復した限りでは、まともに走っているライダーなんて1台もいなかった。まったく腹の立つ連中ですよ!

帰りは山梨ナンバーの新◯運輸と書かれたトラックが車間がないのに無理矢理割り込んで来やがって、長いことクラクションを鳴らしましたよ。アホたれがふざけた運転しやがって(-_-)

まぁこんなことは日常茶飯事でしょうけど、いろんな運転をする輩が山のようにいるってことですわ (爆)

と、言うことで無事十三回忌が終了しました。結構疲れますね(^^;)

今日は午後から買い物に出かけてのんびりしてます。
スーパー内の一角にネッツのお店があります。カラーリングがカッコイイプリウスが展示してありました。失礼して一枚撮らせて頂きました。



高田橋の河川敷にはトラックドライバーさんのオフ会でしょうか!
たくさん集まっていました。

Posted at 2014/04/12 23:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年04月10日 イイね!

君、間違ってないか?

今さらですが...

今日会社帰りにこんなクルマを見ました。
フロントフェイスいっぱいにカラフルなラインイルミが点いて、フォグはHIDでしょうか、煌々と真っ白く点いてそりゃ明るかった。

俺のクルマのフォグは明るいだろうと言わんばかりに。でも、ヘッドライトは消えたまま!
おい君、使い方間違ってねーか?

最近、フォグだけで走っているクルマを非常にたくさん見かけます。フォグのHID化が手軽に出来る昨今、夜にヘッドライトを点けていないクルマが多すぎる。(高速のトンネルも)
何故彼らはヘッドライトを点けないのでしょうか?
そりゃ、HIDは明るいしヘッドライトの代わりになるかもしれん。でも、フォグはヘッドライトじゃないし、夜の走行はヘッドライトを点けないとダメでしょ!

ヘッドライトがHID仕様だったら、わざわざフォグなんか点けなくてもヘッドライト点けりゃいいと思いますがね!ヘッドライトがハロゲンならヘッドライトをHID化して点ければいいのに!
ワケわからん(-_-#)

フォグをHID化しているオーナーさんは不快な記事とおもいますが、言いたいことは夜はヘッドライトを点けて走れってことです。

ちゃんと道交法に従って運転しろってね!?

希にヘッドライトとフォグ(共にHID)をダブルで点けているクルマも見かけますが、真っ暗闇じゃあるまいしフォグは消せって思います。
眩しいったらありゃしない(>_<)



Posted at 2014/04/10 21:40:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

模型バカでしょうか…!?

模型バカもここまでくれば大したもんだよ(-_-#)

昨日書店で見かけてしまいました。「国産鉄道」の創刊号、0系新幹線です。
実はディスプレイモデルが欲しかったわけではなく、マガジンの記事に興味があったのでこれだけ買いました。
(まで読んでませんけど…)

ディスプレイモデルは、博多寄りに連結される21形先頭車両です。

日本が世界に誇る鉄道車両の最高傑作、「0系新幹線電車」と書かれて紹介されいます。
1964年(昭和39年)10月1日の開業と同時に営業を開始した新幹線旅客電車、通称「0系」。世界の注目を集めた新幹線の中でも、初めて営業に就いた鉄道車両であり、世界でも名車である。

0系はデビュー以来、3216両が製造されました。開業時には12両編成で登場した0系は、1970年(昭和45年)の万博開催を機に4両増結され、16両編成となった。

私も一番最初に乗った新幹線はこの0系でした。中学3年の修学旅行で東京から京都まで、当時興奮して乗ったのを覚えています。
その後は、高校の修学旅行でやはり0系。行きは静岡から「こだま」で名古屋まで、名古屋から「ひかり」に乗り換えて山口の小郡まで。帰りは博多から新大阪までが「ひかり」、新大阪から静岡まで「こだま」。修学旅行の北九州一周の旅は、この0系で往復しました。今では飛行機でひとっ飛びですが、やはり鉄道は「旅」を感じさせてくれますね(^^)

今では新幹線に乗る機会など全くと言っていいほどありません。なので、0系以外に乗った新幹線と言えば、100系・300系・700系だけです。もう、7~8年乗っていませんわ(^^;)

ディスプレイモデルは初期の大窓タイプです。手前のNゲージモデルと比べてみました。
Nゲージは、0系2000番台で小窓タイプです。サイズはNゲージサイズなのでぴったり!



ただ、電車は何両もの車両が連結されていないとあまり魅力を感じませんね...
クルマと違って、単独車両ではないので致し方ありませんが、新幹線はやっぱりフル編成がかっこいいです(笑)

てなわけで、創刊号だけのコレクションです。
今後、横浜線のE233系や0系大窓車(初期型)等、魅力的な電車がTOMIXから発売されるんですよね~!
こっちはコレクションとして欲しいです。
Posted at 2014/04/06 17:46:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/4 >>

   1234 5
6789 1011 12
13 1415 161718 19
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation