• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

久々のハイドラ起動

久々のハイドラ起動今日は朝から大忙し...

家内の保険請求のため、病院へ診断書を受け取りに行ったり、母が特養に入るので肌着やらタオル・備品類を新調、そのためにあちこち飛び回ってきました。

と言っても、市内ですから大したことありませんけど、二ヶ月半ぶりにハイドラを起動しました。

それだけです(^^;)

それにしても病院での診断書の値段が高いこと!
1万円ですって!(税込 1万800円)
Posted at 2014/11/29 12:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | VELLFIRE | クルマ
2014年11月26日 イイね!

この歳で試験、ってか!?

この歳で試験、ってか!?今日は←こいつの検定試験でした(^^;)

管理職として部下のメンタルヘルス対策を習得するものです。

対象者の一人としてわかっていたとは言え、この歳(年齢は内緒)で試験とはね~

家内のこともあり、まともな試験勉強もできず、マジで自信がありません。
できる限りのことはやりましたけど、後は運を天に任せるだけ(笑)

50問100点満点中、35問70点で合格ですが…
2014年度から合格率がガクッと落ちているそうです。
今まで同僚は全員合格しているので、落ちたらマジで洒落になりません。

結果は3週間後です。

結果は聞かないでください(-_-)
Posted at 2014/11/26 22:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | ビジネス/学習
2014年11月23日 イイね!

家内と外出

家内がリハビリ専用病院に転院してから10日。今日は外出許可をもらって、久し振りに二人でお出かけしてきました。

リハビリの予定もあるので外出時間は僅か1時間ですが、家内も気分転換ができたようです。

転院の時に一度ヴェルは乗りましたが、今日は自宅とその周辺をブラブラ流しました。
家内は二ヶ月半ぶりに自宅マンションを見たことになります。家内は街の風景を目に焼き付けるように外を見ていました。その姿を見て、少し涙が出そうになりましたが、グッと堪えました。

やっぱり家内が隣にいるってイイですね~(^^)

早く家に帰れるよう、しっかり見守っていきます。

年末までの帰宅は厳しいかもしれませんが、外泊もできるので一時帰宅して年末年始は家族で過ごせることを期待します。

Posted at 2014/11/23 12:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 暮らし/家族
2014年11月18日 イイね!

多謝&二千円札

前回のブログ(みんカラ再開)に対して、たくさんの「イイね!」とコメント、ありがとうございました。

みんカラ再開と言っても、記事の内容はほとんど家内の事態でしたが、お友達ではない方も含めて多くの訪問がありました。本当にありがとうございます。

そして、お見舞い・励ましの言葉・ご心配など、お気に掛けてくださった皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。家内の帰宅はまだ目処が見えませんが、日々リハビリに励んでいます。私もできる限り病院に行って、励ましと世間話をしています。

息子と二人でしっかりサポートしていきたいと思います(^^)

話は変わりますが、今日JRの券売機でチャージしたところお釣りに二千円札が出てきました。
んん?札が一枚足りないと思ったら、二千円札でやんの!
だいぶくたびれていますが、何年か振りに見ました。
正直、まだ市中に出回っていたとは驚きました。何かいいことありそう…?



しばらく財布に入れておきます(笑)
Posted at 2014/11/18 22:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月15日 イイね!

みんカラ再開します

ご無沙汰しています。

9月14日(日)のみんカラ休止宣言から二ヶ月、今日から少しずつみんカラを再開しようと思います。

家族の事情を世間に晒すことを躊躇しましたが、休止していた理由を少しだけ書きます。

お友達の中でも極一部の方しかお話していませんが、9月13日(土)の夜、家内がくも膜下出血で倒れました。すぐに救急車で病院に搬送し、緊急手術を受けて何とか一命を取り留めました。私も息子も着の身着のまま家を飛び出して病院に駆けつけました。

医師から「今の段階では五分五分です」と言われ、目の前が真っ暗になりました。息子も取り乱し、号泣。とくにかく命だけは助けて下さいと息子と二人、頭を下げるのが精一杯。その後、医師から緊急手術を行いますと言われ、手術室に入る前に声を掛けてあげて下さいと言われましたが、「○○(←家内の名前)頑張れ」「待ってるぞ!」言ったつもりが声にならず、手術室に入る家内を涙越しに見送りました。

手術は午前3時から始まり、明け方6時過ぎに手術が終わりました。幸いにも手術中のアクシデントもなく、医師から「手術は無事おわりましたよ」と聞いて、息子と抱き合って涙を流しました。

その後執刀医の先生から術後の経過観察や後遺症等の見通しについて一通り説明を受け面会を許可されましたが、手術が終わって2時間余り、頭には包帯が巻かれ酸素マスク・点滴・出血を洗浄する管類がつながれ、痛々しい姿に再び涙が溢れてきました。

「○○良く頑張ったな!」、息子は「かあちゃん、早く元気になって帰ってきて!」声掛けは言葉になりませんでしたが、手を握り締めてひたすら声を掛けました。

家に帰っても食事は喉を通らず、まともに眠れない日がしばらく続きました。術後の経過が気になって落ち着かず何をするにもやる気が起こりません。いつ、病院から電話がかかってくるかと怯えながら過ごす日々。家内は集中治療室に入っているので面会時間も長くて30分程度、話もできないので一方的に声を掛けるのみです。
家に帰っては「○○に会いたい」、「○○頑張れ!早く元気になって家に帰ってくるんだぞ!」毎日毎日繰り返していました。

その後回復は順調でしたが、翌週の月曜日に脳梗塞を発症。主治医から血管が細くなって血流が悪い部分があるので、血管を拡張する薬の投与が必要ですと説明を受け、9月24日(水)処置を行いました。無事血流も戻りましたが、影響を受けた部分は後遺症が残るかもしれませんと。でも、その後の経過でまったく動かないといった症状もみられず、手足もしっかり動いています。

9月後半にはベッドの上で軽いリハビリを開始するまでになりました。日を追うごとに身体につながれている管類は取れて9月30日(火)に一般病棟に移りました。まだ点滴はつながったままですが、緊急を要する事態の心配はなくなりました。開頭しているのでおでこと髪の毛の境に跡が残って痛々しいですが、はっきりと会話もできるようになり安堵の気持ちで一杯でした。

10月上旬、主治医の先生から水頭症の症状があり手術をお勧めしますと説明を受け、水頭症は手術で治るというので同意しました。本人も説明を受けたようで、「また頭に穴を開けるんだって!」と言って笑っていました。よりによって手術日は10月24日(金)、この日は22回目の結婚記念日だったのです。家内も認識していて「とんだ結婚記念日になったね!」って。これを聞いてまた涙が出てきました。息子と二人で「待ってるから頑張って!」と声を掛け手術が終わるのを待ちました。手術は1時間程度で終わり、翌日には一般病棟に戻ってきました。

以降、リハビリを重ねながら順調に回復。11月14日(金)退院に至りました。

しかしながら、リハビリは続けなければならないのでリハビリ専用の病院で社会復帰に向けてリハビリを行います。いつ家に帰れるかわかりませんが、息子と二人で精一杯面倒をみていきたいと思います。

こんな事情でみんカラを休止していましたが、家内も治療の病院を退院したことからぼつぼつ再開しようと思います。家内のサポートもあるので完全復活とはいきませんけど…
病院では先生にみんカラのことやヴェル弄りのことを話していたようで、このあたりはしっかり記憶に残っていたんですね!嬉しかったです(笑)

このふた月、家事全般を自分なりにこなしてきましたが、仕事が終わっての食事作り・洗濯・母の介護など体力的・精神的に限界が近づいてきています。家内に任せておいたことがまったくわからず、ここにきて家内に聞いて対処している次第です。家内の帰宅がいつになるかわかりませんが、とうちゃんまだまだ頑張らないと…(笑)

ちょっとのつもりが長くなってしまいましたが、家内の帰宅を祈りながら頑張っていきます。

また家内のことをネタにしたって、ふっ飛ばされるかな!?
Posted at 2014/11/15 10:41:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
232425 262728 29
30      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation