
車検に持ち込む前の姿。↑
上の友人の28と我が28の比較で一目瞭然。
フロントの赤のリフレクターはNGでっせ!
サイドウィンカーの白レンズは・・・オレンジに光ればOK。
最近、ノーマル回帰に目覚め、車検に問題ないサイドウィンカーもノーマルへ。⇧
フロントリフレクターも深夜まで家捜ししてギリギリ見つけました!
(赤リフレクター外しただけの穴が開いた状態なら車検OKは2年前に実証済みです)
さて手順。
自分の都合がいい日で予約取れたのは行くのに少々不便な習志野の車検場。ユーザー車検の事前予約の重要さを改めて認識。
着いたらまず手前の棟で書類を受け取り20円支払い。
次に検査登録400円、審査印紙1300円、重量税1t以下 18年オーバーの25200円の印紙支払い。
本来はここで左奥の棟へ移り申請なのですが、車検場の外へ出て自賠責保険の更新、支払いへ。

何軒か並んでいる中で磯さんへ。
何軒か外から覗いて人が良さそうだったから。24ヶ月更新して27840円。
市内で転居してるので現住所or旧住所どっちで申請するかなど親切にアドバイスを頂いた。もし検査で引っかかった場合の予備検査場への行き方も教えてくれ、結果それが後に大変役立った。
事前に自分で記入した24ヶ月点検の用紙の空白部分を埋めて書類準備完了!
提出!
イザ試験場へ!
並んでいるとこから検査は始まってる。
青い人が検査官。
いきなり不適合指摘。
点検済みステッカー 期限切れてるものは違法だと。何を〜っ?!2年前通過してるじゃんか! 頼まれたって今後は点検済みステッカーは貼らないよ!
その場で剥がしても全行程終わってから並び直し、再審査。
その他ボンネット開けてエンジンルームチェックやクラクション、ハザード、ウィンカーチェック。
気をとり直して検査場の中へ。初老のおじさんが優しくエスコート。
ボタンでこの車がFR車などの素性をインプット。
ローラーの上で40km/h走行してメーターチェック。
フットブレーキ、サイドブレーキチェック。
全てOK。
が、ヘッドライト光軸チェックでNG。
あか〜ンっ!
下回りはOK。

結果表。
で磯さんにさっき教えてもらった予備試験場へ。助かりました。すんなり行けて。
1500円で光軸調整。
こればかりは、機械無いと数字見ながらのアライメントできないから素人じゃできない!
試験場並び直して光軸検査へ。
無事通過!
ステッカーも剥がしたこと確認され晴れて車検終了!

試験棟出ると、目の前の自衛隊演習場で落下傘部隊が飛びてた。パラシュート開いて祝砲(笑)

無事ゲット。

プラスで掛かった光軸調整費1500円入れて54760円。
でもね重量税が1万弱上がってるんだよね。18年オーバー車という理由で。
重量変わって無いのに上がるっておかしな話だよね〜。
長年税金払ってお国の年貢に貢献した車にその仕打ちは変じゃね?と思うこの頃。
長々となりましたがユーザー車検 備忘録でした。
Posted at 2016/07/23 14:18:18 | |
トラックバック(0)