• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Butani Shinjuのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検2台持ちは金掛る(笑)
5月に下回りチェックしたし問題なしなしなので、ユーザー車検へ。
実は20数年間車に乗っていて初のユーザー車検。


こんなポルポルも来ていました。新たなご主人へ嫁ぐのか、蔵出しなのか、仮ナンバー。


検査手順をビデオで見た後に、ちょい検査ラインを下見。


突入。指定された3番ラインだけ待ち状態。 暑い・・・・。暑い・・・・。
この後、ライン内でボンネット暑くて開けられない。
つっかえ棒、暑くて持てない・・・。


エキマニ改造しているといちゃもんつけられた。28純正だよ、純正。
車高も低いといちゃもん。 ああ、タイヤに空気パンパン入れとけばよかった。
若い検査官が他の検査官を呼んでごにょごにょ。 OK。


あ、しまった。フロントの反射板が赤だからダメだって。そういえば、そうだった。
後のマツリ・・・。
その後、光軸、指示灯、クラクション、排ガス、排気音、オイル漏れ、異音問題なし。
で、最終審査は、当然反射板でだめ。 残り後五分。オレンジ反射板なんか持ってない。


車載工具であわてて外して、再検査。
残り2分で検査ラインに再突入。


OK.
だめなもんは外せばいいのね。 ほ。

ま、良い経験でした。

Posted at 2014/07/21 13:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2-1028 | 日記
2014年07月10日 イイね!

遅レポ The Porsche Summer Summit 2014

遅レポ The Porsche Summer Summit 20147月10日に行ってきました。ウェスティンホテル。
今回の目玉は、表紙のTarga 4。



伝統的なナローのスタイリングを継承しながら、電動オープン。ルーフしまう時のピラーの仕組みは秀逸。
ピラーの形状を継承しているだけでもワクワクするね。
下は某空冷専門店で見かけたSCタルガ。なんと、1オーナー、走行距離1万ぽっきり。
ピラーの形状一緒。


クローズドの状態もしっくり。


リア形状は変わっているようでも、ウィンドー周りを見るとやはり往年のTargaです。


伝統のスタイルのシート。


997のTarga4Sは、電動スライドルーフであってTargaと言っていいのか???だっただけに、いいなぁ、これ。ほしい。
1500万円也。 今日一日での申込みは何件あったのか?
初年度日本輸入は15~20台程度?
オープン・クローズ作動時にトランクが車長以上に長く出っ張るため、日本での認可がまだ下りていないそうです。時間の問題でしょうが。

その他

マカン


SUVに、あんまり興味ないからかカイエンとの違いが判らない私…。


こんなのも展示されてました。




毎年木曜日開催は、某職業の方々がお休みだからそうです。なるほど~。
サラリーマンには目に毒ですが、夢膨らみます。

番外編

この二分割可能で開閉可能なキャディバックなら、私のSCのリアに立てて難なく収納できるなぁ。
ムムム。
Posted at 2014/07/20 16:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930SC | 日記
2014年06月22日 イイね!

PREMIUM BREAKFAST FOR PORSCHE OWNERS

PREMIUM BREAKFAST FOR PORSCHE OWNERS6月22日はあいにくの雨でしたがSCを手に入れてから初めてポルシェが集まる場所に行ってきました。
途中の東名でナローや912っぽい車両を見かけましたが違うイベントだったようです。


雨ではありましたが、どんどん集まってきます。最終的に他にもたくさん登場してましたよ。



歴々のポルシェの後ろ姿。基本デザインを踏襲していく頑固なメーカー姿勢っていいですよね。
日本のメーカーにはないんだよな~これが。



流石ポルシェオーナーのための朝食。無茶苦茶美味でした!!


この日は特別にトークショー。
去年のポルシェカップシリーズチャンピオンの小河諒選手とジムカーナやスーパー耐久でチャンピオンの経歴を持つ山野直也選手のトークショー。
ドライビングの秘訣を明かしてくれた。アウトインアウトのメカニズムとは!?
山野選手はこの後富士のレースにマイカーを運転して向かっていきました!
小河選手とは少しばかりのポルシェ談義と私の車の前で握手! 
なかなかの好青年です!すっかりファンになりました。お父さんの遺志を継いでがんばってほしいです。


911 50周年アニバーサリー も来ていました。


930いや、ナローのアロイホイールを現代風にアレンジ。そしてこの車をじっと眺める小河くん。


自分一台で記念撮影。

Posted at 2014/06/28 10:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 930SC | 日記
2014年06月20日 イイね!

6/22 タンタローバ デル ミュゼオ御殿場 へ



仲間と3台で行ってみようかなーってことになっていますが、天気が心配。
  注:写真は全然違う場所。   イメージです。(笑)


http://www.museogotemba.com/pdf/2014_06_02.pdf#search='%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88'

Posted at 2014/06/20 12:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 930SC | 日記
2014年06月08日 イイね!

シューマッハ 快気祈願 /2012年日本GP写真集

シューマッハ 快気祈願 /2012年日本GP写真集過去の写真を見ていたら2012年日本GPの写真が出てきました。
なかなか戻ってこないシューマッハの快気祈願をこめて決勝の写真を彼中心にまとめてみました。






スタート後数週目。土煙に突っ込む。


レース中盤。ディレスタとのバトル 1。


ディレスタとのバトル 2.


ディレスタとのバトル 3.


雄姿



表紙は2011年の雄姿。バイザー透明なので鼻までくっきり。



レース後に回顧していたリチャルドとのバトル。ファイナルラップも果敢に追いかける!


番外編。シューマッハからそれますがこのレースで盛り上がったのはやはり可夢偉の3位入賞。
リカルドをオーバーテイクのシーンは最高潮!今年も頑張ってほしいです。




この後のバトンのファイナルラップまで続く猛追もハラハラドキドキでした。





とにかくシューマッハ。この時の気迫でよみがえってほしいですね。
Posted at 2014/06/08 12:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2115160/car/1615597/profile.aspx
何シテル?   11/09 07:56
M2-1028から930SCへ移行することを2013年12月に決めました。 そしていよいよ納車。今はまだ二台体制ですが…。 豚に真珠な911、はたしていつま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 スマホ車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:42:42
小物入れ革底化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 12:22:05
917 レプリカ イグニッションキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 21:11:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M2 1028より思い切って入れ替え、大安吉日の911の日に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1983年 911SC最終年式です。 2013年クリスマス頃に我が家にやってきてもうすぐ ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
知人が手離すとの事で譲って頂きました。 それまでAT限定免許でしたが慌ててATの限定解除 ...
アプリリア スカラベオ250 スカラベオ (アプリリア スカラベオ250)
たまにしか乗ってませんが、気楽に乗れるビックスクーターでありながら、安定感ある大きなホイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation