2015年02月16日
アイドリングストップとハイブリッド
いきなりですが、
ワタクシ、おスシはハスラーとフィット3ハイブリッドを乗っております。
まぁ、どちらも低燃費という点においては共通なのかなーと。
現在、フィット3のフィットラー号の燃費が
25km/L程度。
ハスラーのハスラオ号の燃費が
16km/L程度
ハスラオ号の燃費が伸び悩んでいる感は否めないんですが、
燃費の稼ぎ方が全く逆な感じなんですよね。
どういう事かというと、
ハスラーはアイドリングストップをして、
信号待ちや停車中の燃料消費を止める事で、
目的地までのガソリンの総使用量を抑える。
一方、フィットハイブリッドは
できるだけEV走行(モーター走行)をして、
エンジンはバッテリーに蓄電する為に回す。
けど、実際は駆動力としてエンジンが回ってる事が多いのですが。
信号が赤になって、当然のように停車するのですが、
ハスラーの場合、
無駄にエンジンが回っていてももったいないので、
なるべく早く停車位置についてアイドリングを停止したい。
フィットハイブリッドの場合、
なるべくEV走行をしたいので、
蓄電の為に惰性でゆるーく停車位置まで進みたい。
と、まぁ赤信号の手前での動きが逆なんですわー。
ワタシだけかもしれませんが。
巡航走行になると、どちらも大差はないんですが。
50-60km/h程度で走るのがどちらも燃費はいいですね。
ハスラオ号は
1500rpmくらいでブロロロローと走るのが
燃費表示で30km/L弱かなと。
フィットラー号は
50-60km/h程度になればバッテリーの残量が少なくなるまで、
EV走行してくれて、当然この間の瞬間燃費は∞km/Lと。
どちらも巡航速度を一定にして走行するのは同じですが、
前述したように、停まり方が違うんですわー。
ハスラオ号のエコスコアはほとんど95点以上なんですけどねぇ
伸び悩んでます。
通勤に使うことがなくなりましたので、
休日のドライブしかワタシは乗らないですけども。
フィットラー号ですが、
ガソリン満タン1000kmも夢じゃないですね。
タンクは40Lくらいかと思いますが、
単純に40L×25km/Lで1000kmですもの。
長々とダラダラと書きましたが、
ハスラーは大好きで、
フィットは通勤号にはサイコー
な訳なのDeath!!
今日のブログはPCからでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/02/16 22:04:53
今、あなたにおすすめ