• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yermo blancoのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

購入後10年Over、バリバリ現役です!

大きいことは良いことだが終焉を迎えるそんな時の発売、ちょっと発売が早すぎて受け入れられず短命で終わった点が残念です
が、10年経った今でも買い物には大活躍、タウンユースでこんなに気楽&シャレオツな車はありません^^
Posted at 2019/03/21 18:03:54 | コメント(0) | スバル | クルマレビュー
2019年03月17日 イイね!

ここまで来れた♩

Audi Q3の契約をしたのがちょうど4年前の今頃・・・
まさかのドイツ車、まさかの本国オーダー・・・
それから4年・・・

購入後のQちゃんは見栄えも走行性能も大満足!
ずんぐりむっくりな幼児体形ではありますが、今やカタログ落ちしている220PSは左右出しマフラー&ご機嫌な踏み込み加速で所有することに充分満足できる一台です、買って良かった〜!

が、Q3購入を考え始めた頃から世の中は環境性能重視となり、その後ダウンサイジングとEV化が本流となって、いよいよQ3も昨年のフルモデルチェンジ本国発表から日本導入が決まるこの流れ。。。

自分も50台半ばとなれば高性能車を楽しめる時間は限られてきます、しかも一般人が手の届く内燃機関ハイパワー車は絶滅に瀕し、今後の大排気量ガソリン車は今以上に富裕層の専売になるでしょう。

自分が電気に頼らない直5以上を手にするには今が最後のチャンスかと

当初はパフォーマンスが気に食わない嫁のA3を5気筒RS化することを目論みましたが、現行モデルのRS3SBはMy19以降に関して国内輸入が見込めないとのことから断念、予算と周囲の目を気にしながら試乗を重ねた結果、日本に向かって海上輸送中のV6にLock On!

狙う車種では既にEU圏内に関してWLTP対策で販売が中止され、新たにTDIモデルが先月発表されるなど在庫処分な雰囲気でありますが、220ps/Q3同様生産台数の少ないレアハイパワーモデルええじゃないかと♫

巷の評判では内装のプアさや運転アシストに低い評価もありますが、試乗もしてお友達の意見も参考に走行性能への満足度が決定打に。

Q3モデルチェンジ下取り上乗せと年度末決戦になった結果、セールス氏の頑張りのおかげで契約に至りました。

来月半ば予定の納車が楽しみです^^
Posted at 2019/03/17 20:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | audi | 日記
2017年10月08日 イイね!

秋の夜長にQuattro×2

秋の夜長にQuattro×2

洗車もして至福のひと時




二台にはさまれて、虫の声を聞きながら一杯・・・


時間よ止まれ♪

Posted at 2017/10/08 21:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月20日 イイね!

Q3 MY18

AJは、今日Q5のモデルチェンジを発表し二代目へと移行しました。
1stEdithionやSQ5に興味津々なれど、その前に自分の220Q3ちゃん・・・

Q5の発表に合わせたのでしょうが、Q3もひっそりとマイナーチェンジの発表とMY18発売が今日行われたようです。(Q5は今日発表の来月発売)

で。今回のトピックスはズバリ自分の220PS ver のカタログ落ちでした↓
安全装備の拡充やシートヒーターの標準装備は羨ましかった一方、Q5も二代目に移行する中で値段が拮抗する220PSは戦略上バッティングしたのでしょう・・・

結果、日本で左右二本出しマフラーのQ3発売は2年余りでその生涯を終えることになりました
2015年の春、日本でのマイナーチェンジ発表前のため変更内容の詳細が一切わからない中で本国オーダーし、四ヶ月後に現車と初対面すると左右出しマフラーとS-Line選択でバンパーがボディ同色になったことが何より感激した220Qちゃんがカタログ落ちに対する寂しさとレアグレードいいじゃないか!な展開です・・・

今日調べると本国ではまだ販売していますし、性能も中々のもんです
購入してから同仕様の220Q3には一度しかお目にかかっていませんが(多くは売れなかったと思います)、SやRSと違ってやる気になれば踏み切れるパワーは日常使いで楽しさと速さの普段限界最適解な気がします♪♪♪

内装にヒエラルキー的な不満があって、いつかはSかRSと夢見る立場ですが、今夜ばかりは自分の220Q3がかけがいのない相棒に思えました⭐︎


(画像はAG今日現在のQ3ガソリン仕様バリエーションです)

それにしても、220Q3にせよA3用に買ったOZホイールにせよなんですぐに終売なんだろう💦
きっと自分はいつでも人生が反主流派なんだな〜^^;
Posted at 2017/09/20 20:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月31日 イイね!

夏靴履き替え

夏靴履き替えAudiは残念なことに昨年2016シーズンをもって世界耐久選手権から撤退しましたが、21世紀初頭の圧倒的耐久王であったことがAudi購入に至る大きなきっかけであったことは間違いありません。

ならば、A3納車以来気になっているホイールとタイヤは・・・
色々悩む必要はありません、恐れ多くもR18 e-tron quattro に従えば良いのですから



どれどれ・・・改めて確認、ホイールはOZでタイヤはビバンダム君ね


嫁の普段使いA3ですから、鍛造か鋳造か?バネ下重量は?など機能性は二の次三の次、イメージ先行でホイールとタイヤのメーカーはチャチャッと決定💦
(Q3ではOZのどれを選んでも自分のイメージと一致しなかった)

とは言え、明らかな乗り心地の悪化が見られるとせっかく確保した予算が自腹に修正される恐れがありますから、ホイールは17インチ・タイヤはコンフォートと地雷を踏まない緻密な選択です^^;


残るはホイールのデザイン、これもOZのカタログから即決めることができました。
イメージしたのは小学生時代憧れのカウンタックで衝撃を受け、ムルシエラゴで洗練されたサークルデザイン


(似たデザインはAlfaにもありますね(以上三点のエキゾチックな画像はWebから))

で、本日履き替え

ホイール
OZ X-LINE WAVE 7.5J 17inch

タイヤ
MICHELIN プライマシー3 225/45-17 94W XL



選択の仕方がいかにもブランド先行かもしれませんが、永年の憧れがこうやって手元で小さくても叶うのは感無量です
おっと、忘れかけていましたが乗り主の嫁も「お花みたい」とご満悦な様子なのにはホッとしました

明日9月1日に値上げが予定されている冬タイヤ確保にギリギリ間に合わせました


◆メーカーHP追記◆

てなことを書きながら3日ぶりにホイールについて確認しようとOZのHPを見に行くとホームページがリニューアルされていて。。。

X-LINEシリーズからWAVEがなくなっている・・・
どうやら型落ちしたようです、確か7年前に発表されたモデルなので引退の時期だったのかな〜

在庫確保に右往左往し発注から一週間以内に廃番、新品を入手できたギリギリのタイミングであったのも何かの縁だとしみじみしています。

OZのHPによれば他にも複数のモデルがClose-outと表示されています、現行モデルがご希望ならば早めの行動が必要な時期と思われます
Posted at 2017/08/31 19:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | audi | 日記

プロフィール

「快楽車♪ 〜納車から一年のレビュー〜 http://cvw.jp/b/211548/43876132/
何シテル?   04/04 20:27
SYMMETRICAL AWD → Quattroへ スパナ君からヤモリ君と新しい物語を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ SQ5 354Qちゃん (アウディ SQ5)
人生初の3L/6気筒♪ 人生初の354PS♪ 人生初のエアサス車♪ MY2019 グレ ...
アウディ A3スポーツバック 190Aちゃん (アウディ A3スポーツバック)
MTでない最も小さなクアトロです(2017年7月販売時点) 嫁の良き相棒になってくれま ...
アウディ Q3 220Qちゃん (アウディ Q3)
MY2015 220ps 2015/3/14オーダー 2015/4/17生産完了 2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年から6年半、ノートラブルで73,000kmを走ってくれた良き相棒です! アウト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation