• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊菱工廠のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

日々是精進です

…とは、某真宮寺さんも言っていた通り。

今日のネタは、本来ならステア交換の内容になる…はずでした。
しかし知らなかったのです。
この車、88年のMCでステアのシャフト径が変わっていたことを…

結果を言えば「交換不可」だったわけですが、交換しようと思っていたのは
旧タイプの同車種、すなわちL04系(のたぶんバン用)の物でした。
確か前ドア用バイザーだったか、ダッシュ上の3連メータだったかと一緒に買ったジャンク品でした。

ただデザインの好みだけでのことでしたので、交換自体は別な物を見つけるってことでOKです。
どこか有名ブランドの気に入った奴にでもしましょうか。
しかし、まさかシャフト径が違うとは意外でした。
正しくは、スプラインから後がテーパ状に太くなっており、旧タイプのステアやボスでは奥まで入らない、ということでした。

社外品への交換で、ボスも買っていたなら気づいていたはずです。
そういうところはしつこく確認する癖がありますので…

ということで、また一つ勉強になりました。
いやー、奥が深いw

以上、タイトルのフラグ回収でした。



…これでFinish !? な訳ないデショ !

ということで、今日の本題はセンターキャップです。

我がパジェロ君は、納車時から社外アルミを履いていたことからか、センターキャップが付いてきませんでした。
しかもL系用の角ばった奴は、新品ではスチール用ともども1台分が揃わない模様。
しばらく探していたところ、少々傷ありの4個セットが入手できましたので、その清掃をば。

今回のはアルミ用。
4個中で一際汚れのひどいもので比較してみます。
まず購入直後。

ブレーキダストと思しき汚れでザラザラ。
まずは錆落としで大まかに汚れを取ります。

するとこうなる。

結構いけるやん。
この手のメッキ部品は、RCパーツでも時々ありますが、銅か何かの層を作った上にメッキを蒸着しているようで、錆落としの工程を入れると本磨き(いわゆる手バフ)がかなり楽になります。

トラック乗りの必需品とも言われるピカールを使って磨きます。
4個とも完了すると…

遠目では十分綺麗になりました。
表面にはまだ細かい斑点状の錆が浮いていますが、あまりこだわりすぎても疲れるので、これにて完了とします。
あと一回くらい錆落としを付けると、少しは落ちるかもしれませんが…

で、このセット…オートフリーハブ装着車向けなんですよね。
買わないとねー…
(ちなみにスチール用のキャップはもっと前に買ってあるのですが、そっちもフリーハブの穴ありだったりする)


次回はきっと、窓のフィルム施工の報告になると思います。
初のショップお任せ作業にして、夏のボーナス散財企画第一弾。
代車も含めて何かと楽しみ。

ナスは嫌゛い゛な゛の゛て゛す !
いや失礼。書いてみたかった。
実際に野菜のナスは嫌いなのですが。
Posted at 2014/06/29 20:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月22日 イイね!

山猫にドラ猫を…

何のこっちゃ?と思った方、あなたは正常です。

何のこっちゃと言いますと、パジェロにドラレコを装着…ってことです。
パジェロ=山猫なわけですが、エボ乗りの我が上司が「"ドラ猫"に聞こえるよねー」と言っていたものでw

そして、今までは必要ないと思っていたのですが、先日以下のようなことがありまして…


現在、バスから自家用車(つまりこの車)での通勤に切り替えているわけですが、
先日の出勤時、交差点の左折時に自転車とニアミスする事件が発生。
相手は前から(結構な速度で)渡ってきて、右のバンパーコーナ直後で止まりました。

私はいつも通り、青信号、左後方の歩行者等無し、前方の横断者無し等々を確認して、微速で進入を開始したところでした。
接触にはなっていないので事故ではないのですが、なにやら文句を言われた模様。
窓を閉めていたために聞き取れなかったものの、「気を付けろ」的な事だったようです。

当の自転車は横断歩道上(自転車横断帯なし)を走ってきて、動線を延長すると、私の前を掠めていくつもりだったようです。
上手く通っていたとしても、かなりクリティカルな走り方といえるでしょう。
そもそも、自転車横断帯なしのところって、乗って渡るのはアウトじゃ…?

当然、私に落ち度が無かったとは思いません。
もっと前から相手が見えていたかもしれません。
しかしながら、少なくとも、教習所で教わったことはできるだけ実践しているつもりです。
「では、あなたは気を付けていたのですか?」と逆に聞きたくもなりましたが…

ということで、その日は朝から非常に複雑な気持ちでした。
とりあえず大事にならず良かった。でも…
仕事の間にも、安全確認の徹底の他にできることは無いか、と考えたり…

そこで思い出したのが、ドラレコだったわけです。
万一の際の客観的な証拠になりますし、自分の動きを記録しているということで、より安全意識を高めることができます。


…長い前置きでしたねw
で、今回選んだのはこちら。

アサヒリサーチ製、Driveman 720です。

高信頼・高画質で、警察専用モデルのベースでもある、というのが特徴で、
LED信号機もきれいに写るらしい。
少々値が張りますが、手を抜きたくないところなので、敢えて選んでみました。
ボーナスが近くなかったら、もう少し安い機種にしたかも。
SDは東芝の32GBに換装しました。

さくっと取付け。

…うまく撮れないw
これでも日陰を選んだのですが。

内側は…

えーと、グリーンダヨ。
じゃない。

多くの車では、トリムをはがして内側へ配線を隠す…となるのですが、この車にはそんなものはありません。
ので、(ほぼ写ってませんが)車内用配線モールで窓のHゴムに沿わせて配線しました。
助手席側のダッシュ裏へ引き込み、オーディオのACCを分岐させて電源をとりました。


上記のようなことがあったからか、写真もさえないですねぇ…関係ないか。
このことがあって、教習所の教官に座学で言われた言葉を思い出しました。

「事故を起こさない運転をするのは当然で、最悪の場合でも加害者にはならないように」

身に沁みますね。
それでは皆様、明日もご安全に。

工事現場じゃないっての。

いや、マジで気を付けましょう。
注意一秒、怪我一生。
Posted at 2014/06/22 21:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月14日 イイね!

近代化改修(?)~純正オーディオ照明のLED化

こんなことやってる人はあんま居ないだろうな…

書き出しからそれかよ。
いや、でも「誰もやらないだろうな」に楽しみを求める身としては十分にアリ。

前置きが長くなりました。
今回は、以前に交換したランサーセディア用純正CDデッキの、バックライト兼ボタン照明を
LED化してみました。

最近の車のような、インパネと一体になるデザインの純正オーディオなら少々聞きますが、
DINサイズそのままの奴をLED化ってのは見たことない(見てないだけかもしれないw)。

尚、昨日は有給を取ったので、作業自体は昨日の午後~夜です。

ちなみに、規格モノ(T5とか)のLED使用ではない、ハンダ付けによる電子工作ネタです。
…っていうと大袈裟ですが、まーただのポン付けチェンジニアリングではないよってことです。はい。

早速じゃないけど行くぜ。
これが改造前。

昼なので見えにくいですが、ボタンも液晶と同じ「白っぽい」色に光っています。
夜になると、もう一声の明るさが欲しい照度…

基板を取出しました。
上記の発光色の正体が、基板上の青いバルブ。

面実装でありながら、普通のバルブ…即ち電球です。
それに青キャップをかぶせて、「白っぽい」色にしていたのですね。
…切れたらどうすんじゃい。照明だけの交換は想定されていないようです。
といっても純正だし、仕方ないところかと。

で、バルブを外して電圧を測ると、大体10V程度かかっている模様。
ここから抵抗を計算して、LEDと共に実装します。

こんな感じ。
φ3の平頭LEDと、その足の間に抵抗(300Ω)をはさんでいます。
これで元のバルブと大体同じ高さとなりますが…結構細かいですぞ。
ハンダ付けは慣れです。
立体配線の古ラジオから面実装部品まで、いろいろと経験を積むべし。

基板の仕上がりはこんな。

パッと見ではほぼ違いないですね。
導光板側も無加工で装着できました。

早速テスト。

おー。
いいねぇ。しびれるねぇ。
…まぶしいねぇw

組み立てて車に戻すと…

はい完成ー。

拡散ではないものの、平頭LEDの効果か、思いのほか均等に光が広がっています。
また電球ではなくなったので、発熱と消費電力の低下に貢献しているはず。
球切れの心配もなくなったも同然ですしおすし。

電源が10Vでしたので、この青LEDに抵抗300Ωでは若干のオーバドライブとなりますが、
直列になってるような場所があったほか、手持ちの中で値が近かったのも
選んだ理由になります。

そう、持てる資材を有効活用するのは、昔からアマチュアの常なのです…。
Posted at 2014/06/14 14:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月08日 イイね!

防犯アラーム取付け

梅雨になってしまいましたねぇ…
週末までもってくれれば、洗ってコートしたのに。

今日は疲れました…
部屋のクーラ(窓用)を中古で買って取付けしてまして、
取付け金具やら足りない一部パッキンやらを自作していた訳です。
その後に件のアラームを付けたもんで、久々に疲れたってことです。
毎度ながら体力ないなぁ…

で、前回の最後に一言書いたのがこちら。

予熱の必要なディーゼル, MT, ドアロックも手動とくると、一番手間のかからないのは簡易型と相成りました。

サンバイザーにクリップで挟む…のが説明書の取付け法ですが、特に他の車に使う予定もないので、ETC車載機用のスタンドでオンダッシュとしました。
また、充電ケーブルはシガー供給でしたが、オーディオハーネスについていた分岐からACC供給としました。
お陰で配線はほぼ見えなくなりました。
(メーカ保障外となるようですので、真似される方は自己責任でよろしくです)

…なんかレーダーみたいw

3連メータが付いてこないグレードなので、この場所に置いても邪魔になりません。
2代目のV系やスターワゴン、スペースギアでも聞く「傾斜計の油漏れ」とも無縁なのです。

ドア開け検知の空気圧センサと、振動センサでアラーム発報になるもので、
初期設定のまま動作確認してみますと、振動はピラーを拳で叩く程度で反応してくれました。
ドア開けは言わずもがな。

肝心のアラーム音は、車の横に立って警戒モードにすると、ちょうど反応が聞き取れる程度。
(アラームと本体からのアンサーは、音量・音色が同じ模様)
目の前で直接鳴ると、思わず耳をふさぎたくなるレベルの大きな音でした。

これでとりあえずは威嚇になるでしょう。
海外でもまだまだ人気の型とあっては、とりあえず出来ることはやっておきたい。
あと考えられるのはハンドルロックくらいか…?
現行のパジェロに純正OPがあったような(スリーダイヤのロゴ入りのやつ)。
ホイールロックまでやると、効果への期待よりめんどくささが先立ってくる。
まぁ、なにせ今までは鍵おっとこれ以上は。

今度はナスでフィルム施工かな。
防犯シリーズ第2弾+夏季の車内温度対策ってことで。
Posted at 2014/06/08 19:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月01日 イイね!

冷房不動の結末と…

前回の最後、変なノリで変なことを書いた気がする。
そう、冷房のガスが無いとかなんとか。

あの後、ディーラー経由で電装屋さんに診てもらった結果…

総額\6kで直りました。

なんか拍子抜け…まぁ「いい意味で」なんですが。

内訳は、水温センサの不良でコンプが回らなかっただけみたいです。
点検料\4kと、センサの修理代\2kで合計\6kでした。
ガスは若干少ないものの、冷房は問題なく効く&使っているガスが詳細不明のため混ぜるのもどうか…ということで現状維持となりました。

とにかく大事じゃなくて、良かった良かった。
これで心置きなくこれを貼れる。

同じ三菱でも、ふそうの方(この時代は一社でしたが)の純正ステッカー。
かつて、クーラ無しのバスも多かった頃の懐かしい一品です。

絶版なのに加えて、窓の裏から貼るタイプ(フィルム施工予定のため)+サイズが大きいので、
一度スキャンしてトレース、印刷して表貼り仕様に焼き直しました。

貼るとこうなります。

手間をかけて手作業でトレースしたためか、綺麗に出来た以上に満足感があります。
データさえあれば作り直せるってのも気楽でいいですねぇ。

…で、当初はガス代で\30kほど飛ぶかも、と思っていたため、そのプール分でセキュリティが買えました。
と言っても、キーレスはおろか集中ドアロックすらない車(ある意味自慢)なので、簡易型ですけどねー。

それの取り付けは少々の工夫をする予定なので、次回ネタはもう決定か…?
Posted at 2014/06/01 22:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬用ホイール手直し他、パジェロの後継ぎの話 http://cvw.jp/b/2115746/47671082/
何シテル?   04/21 23:17
菊菱工廠と申します。 工廠なんて言いましても、車いじりは素人でございます。 電装系なら少しは… ナンバープレートでひらがなと数字を覚えたと(親から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation