今日は11月3日文化の日、朝7時に自宅を出発、途中で宮島SAで休憩して、本郷PA、七塚原SA、そして途中、いつもの安佐SA過ぎた辺りから徐々にまた霧が三次IC近くまで酷い霧でした。

最近、宮島SAに宿泊施設が出来て、ここの紅葉🍁もキレイでしたよ👍😄

本郷PAで一服🍵 この手前辺りから、濃霧が酷くて、中国道を朝走るのはいつものコトですね😁
濃霧の時は必ず天気☀️が良くなるって、むかしの人が言ってましたよね〜👍😄

庄原ICを降りて、しばらく山道を走り、ハヤブサで走るにはなかなかおもしろい山道でした😄👍
やっと帝釈峡入口が見えてきましたよ😆
車を停める際は駐車場料金400円必要ですが、バイクの場合、100円でOKでした👍
こういう所はバイクである恩恵を有り難く思いますね🎵😄

帝釈峡入口のすぐ左側にはマス釣りの釣り堀があり、釣り堀客で賑わっていましたよ🎵

久しぶりの帝釈峡、以前行った時は子供の頃だったみたいで、あまり記憶がないんですよね〜f^_^;)
記憶から言えば殆ど初めてみたいな感じなんですよね😅
それにしても、🍁紅葉が美しいなぁ〜😊
さらに奥へと行きますよ〜🎵

橋の上からの眺めの紅葉🍁がイイですね〜👍😉

あ〜っ、日常の慌しさから解放されて、落ち着きますよね〜😁👍
またまたそこから歩いてみますよ〜🎵
いよいよ、メインの景色が見えてきましたよ〜🎵

これは凄い‼️
自然の石で出来た橋⁉️
いや、明らかに橋になっています😁

上は確かに橋でしょ👍
昔の村人達が川で分断されていた部落を往き来して、生活道路として利用していたみたいですよ😉

橋の下が、なんだか鍾乳洞みたいになっていますよ〜👍😊

こちらが通り抜けた裏側です😉
いゃあ〜、自然の偉大さに感謝デスね👍😄

あの橋は雄橋と書いて、おんばし と読むんですね〜🎵
ここを通り過ぎた後、真っ赤な🍁紅葉が見えてきましたよ〜👍

一本だけの紅葉もみじでしたが、綺麗に色づいていました😊
いつ見ても真っ赤な🍁紅葉は綺麗だなぁ〜‼️

沢の流れも観ていて落ち着くよなぁ〜😊
もう少し歩いてみましょう🎵

木の橋が見えました🎵この橋は通行禁止🚷になっています😣隣りの橋の かもじ橋を渡ろうとしましたが…

案内板を見て、ここから先はアップダウンが大きく、2.5キロあるとの事、それと見てみると通路がいかにもけもの道の様なところだったので、帰りの体力温存も含めて断念しましたf^_^;)
戻る途中、入口近くに白雲洞という洞窟なるものがあり、行く時から気になっていましたので入ってみました😄

入口の階段が凄く急で、狭いんです😣が…

洞窟の中はもっと通路が狭かったです😣
まさに片側交互通行状態でしたぁ〜😅

すごくコンパクトな鍾乳洞窟でした👍😄
でも、よく歩いたなぁ〜‼️入口からさっきのかもじ橋までの道程が3.2キロ、往復で6キロ半歩いてました😅洞窟のなかも入れたら、7キロ近く歩いてた事になります😁しかもライティングジャケットとライティングブーツで
、かなりの重装備で汗ダク😅💦出まくりでしたよ〜😆
入口のすぐのお茶屋さんで、ぜんざいと鱒の塩焼きをいただきました😉👍

昼にしては軽いんじゃないの…と思われますが、実は以前に庄原へ寄った時、庄原の蕎麦が美味すぎて感動が忘れられないコトを思い出して…帝釈峡を後にしました😉

帝釈峡から庄原市内へ向かう途中で、紅葉🍁のキレイなところで撮影デス👍😁

庄原から三次市街に入る途中、みのり で先程言ってたお蕎麦、鴨南蛮蕎麦をいただきました👍😋
10割蕎麦、コシがあって美味しかったデス‼️

自宅に帰ったのが16時半ごろでした😉
いつものツーリング帰宅後は日が暮れて真っ暗なのですが、今日は早く帰れましたので、早速、黒ブサくんを洗車しました👍😄
あ〜、今日はよく走りよく歩いたなぁf^_^;)
完
Posted at 2015/11/03 21:34:24 | |
トラックバック(0)