• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆとものブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

みん友さん同士で、九州のみん友さんに会いにツーリング🎵





SWも後半が過ぎようとする22日の国民の休日、今日は近所のみん友のユゥさんと九州のみん友のhiro370Zさんに会いにツーリングを楽しんでまいりました🎵
ユゥさんとツーリングに行く時、いつも待ち合わせ場所として利用している、近所のセブンイレブンで合流。それから高速の山陽道に乗り、中国道の端の壇之浦PAで休憩、今日はとても素晴らしくイイ天気🌞でした👍


壇之浦PAで休憩、陽射しがとても気持ちが良かったですd(^_^o)


朝の陽射しを浴びる関門橋もステキですね〜d(^_^o)

それから、壇之浦PAを後にして、hiro370Zさんの待ち合わせする築城インターへと移動、築城インターへ着いた時間は8時45分頃に着きました🎵
暫くすると、hiro370Zさんと愛馬のヤマハV-MAXの勇姿を発見❗️^ ^


いゃあ、めっちゃカッコいいっ‼️*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
V-MAX‼️ラメの塗装とエアブラシの霧❓雲❓から出るスカルの絵がすんごくカッコいいマシンですd(^_^o)

今回初めてhiro370Zさんとお会いする事が出来た事に感謝感激です^_^
hiro370Zさんはとても気さくで、話しやすい方で良かったですo(^_-)O



まずは築城インター降りて、暫く下道を走り抜けて、とあるコンビニで休憩☕️
それから、湯布院にある、ワイナリーのとなりのレストランでランチバイキングをみんなでいただきました〜(^_^)v
お肉がとても美味しかったデス🍴
レストランの外にはドッグランの広場があり、その隣にはペット同伴で宿泊出来るホテルがありました👍😄
阿蘇方面へ旅行行く際、ペットを飼っている方にはとても良い施設だと思いました👍😉

それから、向かいのワイナリーの前で即席記念撮影会を開きました(笑)^ ^








それから、阿蘇、九重町湯坪〜竹田市あたりの山岳を走り抜けて、着いたところの絶景スポットからの眺めはとてもイイ景色でしたd(^_^o)







九州をバイクで走って思ったのですが、九州はとてもバイクの走りやすい道路がたくさんあることに気付かされました😉👍
とにかく、走る事自体が面白いんですね〜d(^_^o)

それから、ここのロケーションから、下の町まで降りて、ガソリン補給と土産売り場あるところで休憩☕️


バイク連隊が多いこと‼️
目立つのはカワサキ車が多いなと感じました(O_O)
写真の建屋の奥には旧車のバイクの連隊が停まってました(O_O)
昔のバイクはキャブ車だから、隣をトイレ休憩で通り過ぎたんですが、ガソリンの匂いがプーンとしましたよ😁
キャブ車はエンジンサウンドやパワーの出方とかは最高にイイんですが、メンテに苦労しそうなんで、わたしには合いません´д` ;
所有するなら手間の掛からないFI車がイイです👍😅

それから黒川方面へ向かい、日田市へ向けて走り出しました🎵
途中、阿蘇郡小国町西里にある、アイスとカレーの美味しいカフェに寄りアイスをみんなでいただきましたo(^_^)o


ユゥさんの選んだコーヒーゼリーのアイス乗せ


hiro370Zさんのアイス乗せ…何のだったっけ❓忘れちゃいました(笑)^ ^


そして、わたしのスペッシャルなプリンパフェ‼️
とっても美味しかったデスd(^_^o)‼️
さっきのコンビニの缶コーヒーといい、アイスまでご馳走になり、ありがとうございました(^O^)/
何てお礼言ってイイのやら…f^_^;





カップルって名前だね⁉️
よく覚えておこう😉👍

今日はhiro370Zさんと、近所のユゥさんと共に行動して、とっても有意義な一日を過ごす事ができましたd(^_^o)
おふたり共、ありがとうございました(^O^)/



ユゥさんとお揃いで買ったインターコムのB+COM X5がイイ仕事してくれましたよね⁉️d(^_^o)
hiro370Zさんのペースからはぐれそうになった時もコレがあったお陰でフォロー出来ました(笑)^ ^
それだけじゃなく、走りながら会話出来るのは最高のアイテム‼️一度付けたら手離せません‼️絶対に‼️イチ押しデスよ👍😄😄


築城インターから行って帰っての往復だけでも350km近く走ってました(O_O)
家からの往復だと多分、これまた約350km走ってましたから、今日だけで700km走り尽くしました(^_^)v

今日はよく寝られそうデスf^_^;

あ〜っ、楽しかった(笑)^ ^
でも、身体が痛タタッ…(´Д` )
コンドロイチン世代だな❗️f^_^;
Posted at 2015/09/23 02:34:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年09月21日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング その3




今回はわたくし、おひとりさまの参加でしたので、なかなか段取りが悪くてバタバタな状態で、会場と駐車場を行ったり来たりと大変でした(^^;;
まずは試験場内のバスツアーに参加チケットと昼から〜の高速周回路の高速走行体験試乗チケットをゲットデス‼️
もうもう、テンションMAXです(笑)^ ^


早速バスに乗って、わたしの隣に若い女性の方がプライベートチームのポロシャツを着ていて座っていました(^∇^)
もう、わたしの様な年齢になりますと、若い時の様な恥じらいとかも無く、厚かましくも、隣の女性にいろいろと聞いてみました(笑)^ ^
キャロルのオーナーズクラブで、女性限定のクラブだそうです(興味津々です)
ガイドさんもマツダの社員さんで、この後カメラは引っ込めてくださいとイイ歳したわたくし注意されました(;´Д`A
やはり企業秘密なんで、一番肝心な実験敷地内なんでセキュリティが厳しいんですね〜(O_O)
実験コースを走ると、世界中の道路環境を味わう事が出来ます(^_^)v
カメラ禁止なんで、わたくしの言葉だけでの説明デス。
ヨーロッパの石畳道路は実際にベルギーに行って道路の石畳を持って帰って設置するのに2億円掛かったとか、三次試験場は山の中にあるので、イノシシ🐗や鹿対策に5000万円経費が掛かったとか金額のスケールがスゴイです‼️(O_O)
動物と遭遇したら…迷わす轢いちゃうそうです‼️(;゜0゜)マジでぇ❗️
でないと、重大な事故や開発に支障をきたす為との事デス(´・Д・)」

バスツアーのあと、腹ごしらえしてからチョットしてから、高速周回路の高速試乗を体験試乗しました(≧∇≦)
イチバン体験してみたかった〜‼️
バンクの体験試乗‼️(≧∇≦)
車両はアクセラのスカイアクティブディーゼルの6MT車です‼️
スタッフの方で、どこかで見た事があると思ったら、偶然にもわたしのところにみん友の ふっくさんに会いまして、暫く談笑しておりました(^_^)v
いよいよ、
初めてのバンク走行の体験試乗〜っ‼️
ヘルメット貸与を被っての試乗デス(´・Д・)」

この斜め45度近くの角度分かりますか⁉️


腹とお尻にGが掛かる〜ぅ‼️(≧∇≦)
180キロ、リミッターギリギリの速度です‼️
動画だと更に迫力あったかも…しまったぁー(;^_^A
あっと言う間の2分間でしたぁ〜(;^_^A



試乗の後、会場に移し、NDのロードスターが現れ、小さな女の子がロードスターの運転席にハコ乗りデス(笑)


ゲストにミスタールマンの寺田陽次郎さんのトークショーがありました🎵
昔の開発の秘蔵話とかで、アスファルトに斧を仕掛けて、意図的にタイヤバーストの実験をやるのに撮影スタッフがビビって逃げだしそうになったとか…(笑)
寺田さんが走行実験やった後、100キロのスピードでタイヤバーストしてもハンドルをしっかり持てば、クルマは真っ直ぐ止まるとの事デスd(^_^o)


今日の三次試験場50周年マツダファンミーティング の閉会式の後で、24年前にマツダがルマン24時間耐久レースで総合優勝をした、マツダ787Bの寺田陽次郎さんの運転する、デモ走行の準備に取り掛かっているところです👍😉


近くで撮影したかったですけど、わたしのRX-8が近くに停めていた為、離れてからの撮影デス
寺田陽次郎さんが、マツダ787Bに乗り込みますd(^_^o)


最初の出足の走行👍
後は速すぎて撮影ムリデス(´・Д・)」
でも、3周以上走ったかなぁ〜⁉️
寺田陽次郎さん、ファンサービスがスゴイんです‼️
わたしの前を通るたびに787Bがアフターフャイアーを繰り返して疾走して行きました〜d(^_^o)
迫力が半端じゃないデス👍😁
パパパパ〜ンっと鳴って、地を這う戦闘機かの如くでしたd(^_^o)


三次試験場を出るのも指示どおりに…
スタッフの皆さんにあちこちで…手を振って、ありがとうございました〜❗️行ってらっしゃい‼️😄
感動する程のおもてなしに感謝デスd(^_^o)


さっき、高速試乗したバンク、あらためてみると、スゴイ角度‼️


そのまま、2周して西門からでて試験場を後にして、三次インターへ家路に着きました(^_^)v


今回の三次試験場50周年マツダファンミーティング の限定Tシャツに寺田陽次郎さんのサインいただきました(^_^)v
それと、Love RotaryのTシャツを買いました🎵
サインは買った後、寺田陽次郎らさんにサイン会の時にサインしてもらいました(^_^)v
サインもらう時、寺田さんに言いました、”寺田さんの影響がキッカケで、ロータリー乗りになりました ”と言いました。そしたら、”うん、そう〜❗️”って言ってくれました(笑)^ ^

また機会があったら、参加したいなぁ〜d(^_^o)

近くならば、2年後のロータリーエンジン50周年記念かな❓

最高の一日を過ごせました(^_^)v









Posted at 2015/09/21 01:15:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月20日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング その2









さて、イベント会場に行く途中、三次試験場の事務所建屋の前にFDのペースカーを発見‼️
やはり高速周回路とかあると、やはりサーキットと同じ様な設備諸々が必要なんですね〜



マツダのモノづくりに対する拘りや技術的なコーナーがあり、エンジン周りのシリンダーブロックやシリンダーヘッドなどの鋳型へアルミの溶かしたものを流す技術など、マツダの技術社員の方々に説明を聞いていました(^∇^)
今のスカイアクティブのロードスターと旧型のデミオのヘッドの肉厚の比較です。薄く作っても強度剛性を維持しつつ、軽量化しているのを間近で見ることが出来ました(^_^)v




スゲーなぁ〜‼️(O_O)


フルフラップ衝突実験を行なった、アテンザの実験車両(O_O)
ちゃんと、キャビンの安全性を証明してますよd(^_^o)


コンピューターでデミオを衝突実験のシミュレーション画像👍





よくここまで…


バラせるよなぁ〜
みんなプロフェッショナル‼️

上の4枚の画像は現行NDロードスターを耐久走行試験を3ヶ月間休み無しで走行し終えた車両を全バラしたものです😄
スタッフの技術担当の人に聞いた話で、メーカー保証を付けるのに、それに見合った耐久総合試験をしないと世の中に出せないとの事デスd(^_^o)
やはり開発の仕事は念には念を入れて発売するんですね〜脱帽です\(^o^)/

衝突実験で使用される、いろんなタイプのダミー人形(O_O)
このダミー人形のおかげで、自分達は安心してマツダのクルマに乗っていられる訳なんですね😉👍

三次試験場50周年マツダファンミーティング その3へ続きます(^_^)v
Posted at 2015/09/20 23:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月20日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング その1




2015年9月20日の日曜日、SW中に広島県三次市のマツダ三次試験場にて、三次試験場50周年記念のマツダファンミーティングが開催されました🎵


今朝は5時にエンジンを暖機、ロータリーは今時のエコカーと違い、しっかり暖機してやらないと、プラグが被ります(^^;;
水温計が半分の半分になればOKです👍


エンジン暖機の合間にファンミーティングの記念ステッカーをリヤウィンドに貼り付けます(^_^)v


この入場車両証とチケットと弁当🍱とドリンクの引換券を忘れずにRX-8に入れてと…(^^;;


現地に着いたのが、午前7時半頃です🎵
わたしのRX-8の前にたくさんの一般のお客さんの(わたしも含めて😁)マツダ車
がたくさん並んでますね(^_^)v


みんな大事に乗ってますよね〜f^_^;
愛車精神がスバラシイ‼️
駐車場と言えども、コースの一部なので、旧車好きなわたしにはテンション上がりまくりです(笑)
しばらくイベントが始まるまで、駐車場を散歩しました(≧∇≦)


初代コスモスポーツ、とてもコンディションがイイです‼️


昭和42年式ワンオーナーの初代キャロル。
クルマも古いが乗ってるオーナーさんもまた、それなりに…デス(笑)^ ^


こっ、これはとても珍しい個体ダァ〜(O_O)
最終型ルーチェ ロータリーターボ ロイヤルクラシック👍😄
オーナーは愛媛から、しまなみ街道を家族全員乗せて渡って来られたとのことです😉
距離も少なめ5万キロ代でした👍
イイなぁ〜d(^_^o)


これは当時、わたしが小学生の時、近所のお兄さんがこの型のコスモのファストバックのレッドに乗っててカッコイイなぁ〜と見ていました。その当時の記憶がよみがえりました😄👍
アメリカンな雰囲気がイイです‼️
このオーナーさんも大切に当日のオリジナルを維持しつつ、キャブオーバーホールやエアコンコンプレッサー修理などして乗っています(^∇^)

またつづきは、その2
Posted at 2015/09/20 23:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

夏休み最後の日にオフミそれから

夏休み最後の日にオフミそれから隼駅祭り以来、早朝5時過ぎに自宅を出、秋吉台の大正洞の駐車場に今日はみん友さんのよっこ@ZN6さんのお誘いで、5月のGW以来のオフ会に参加しました。
と言っても、ただのみんなでだべりましょうという事でして…
以前、わたしはGWはRX-8で参加してたのですが、今回は初めて愛馬の黒ブサくんに乗っての参加デス(笑)
大正洞の駐車場まで行くのにあえてカルストロードを走って現地に着きました〜(ちょっと遅刻⁉️ありゃ…)
よっこさんをスグに確認出来ました〜(^O^)/
昨日のカートで発散された分、ゴキゲンな感じでしたねd(^_^o)

GWでお会いした時のソアラ店長さんのソアラとマーク2顏のクレスタさんや、後に参加されたFDの黒セブンさん、今回初めてお会いしました、MR2のブルーさんも参加されていました。MR2はリヤミッドシップの為、パワステが電動油圧パワステであることを実車を見て初めて知りました。
わたしも整備士の端くれなんで、そういうメカ的なものを見るのには興味がありました(≧∇≦)

それから、みなさんといろいろ話しているうちにバイク乗りの人達が目立つようになり、わたしが見たこともないバイクに乗っているのを発見しました(O_O)
しばらくして、そのバイクのオーナーさんのところへ行き、このバイク何ていうバイクなんですか?と聞いたら、ビューエルと言うバイクで車種がXB9と言い、エンジンはあの有名なハーレー ダビッドソンだとのこと、ハーレーでスーパースポーツがあるのにビックリ(O_O)しました〜(≧∇≦)
上に載せてる写真のバイクです。
しまったぁ〜‼️実車の写真撮るのを忘れてしまい、ネットの画像でスミマセンm(_ _)m
最初は知らないから、ドゥカティかなと思ってみましたが、明らかに違うバイクでした。
エンジン音は明らかにハーレーのそれでしたね👍😄
でも、スイングアームがエンジンにピボットが付いてるトコはドゥカティと同じデスねぇd(^_^o)
とっても気になるバイクデスねぇ〜‼️(≧∇≦)
今は現存していないバイクメーカー、ビューエル❗️
ドゥカティと似てるけど、全く違うバイク。
それからしばらくして、よっこさん達と別れてオフミを後にして長門から萩へに行き世界遺産登録になった、萩反射炉を観に行きました^_^


場所は道の駅 萩しーまーと から、須佐方面へ行き、スグのセブンイレブンの隣に位置します。


これが幕末期に使われたとされる萩反射炉の構造図です。



実際観るのは今回初めて観ました。
山口県に住んでいるわたしでも、今迄ここにこんなものがあるとは全く知りませんでした。
大河ドラマで有名になったお陰デスねぇ😁

それから須佐を通り過ぎ、益田方面へ行き、道の駅で昼ごはんを食べて走ると荒磯温泉♨️が近いとの事で寄ってみました。

とりあえず風呂だけ入りたいと伝えたところ、風呂は3時までとの事、あと30分くらいで3時になるところを風呂に入る事が出来ました。


初めて行ったところですが、露天風呂はアタリでした。
風呂の大きさこそ小さいですが、日本海を観ながらの露天風呂は最高でしたぁ〜‼️(≧∇≦)
以外と知られてなくて、ほぼ貸切状態で入る事が出来ました。d(^_^o)
まさに穴場ですょ〜ここは‼️
宿泊も出来るようなので、また改めて利用してみたいとおもいました。

Posted at 2015/08/17 00:52:16 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルティメットスポーツ 遠出のロンツーも快適👍 http://cvw.jp/b/2116064/48039837/
何シテル?   10/20 22:30
まゆともです。よろしくお願いします。 基本ノーマル重視で乗っています(^^) 日頃のメンテは出来るところはなるべく 自分でするようにしています(^_^)v 他の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール&OILシール交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 03:47:45
エアコンフィルター取り付けキット 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:50:44
エアコン整備その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 00:48:51

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2022年5月に地元のトヨタカローラ店で発注、カローラクロス ハイブリッドが2022年5 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父が生前の時に事業をしていた時に新車で買って、使っていた軽トラックのスバル サンバー ...
スズキ TS125 スズキ TS125
今時のクルマ🚗やバイク🏍に乗っていると、最新鋭の安全装置や電子制御が着いていて、 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 黒ブサくん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
大阪モーターサイクルショーとスズキファンライドフェスタで試乗会に参加して、とっても乗りや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation