• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆとものブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

梅雨明けのナイトツーリング

梅雨明けのナイトツーリング7月29日の水曜日、午前11時に九州北部が梅雨明けしました。
意外と知られてない事なのですが、気象庁が梅雨明けを発表するのに、何故中国地方はすでに梅雨明けなのに山口県はまだ梅雨明けじゃなかったかと言うと、山口県は気象庁の管区では実は九州北部の扱いになるからなんです。
と、言う事で、今の時期、梅雨明けしてくれたのは有難いはなしですが、日中に黒ブサくんを乗り回すと熱くて暑くて仕方がないのですf^_^;)
ですから、平日仕事が終わって、ベスパちんから黒ブサくんに乗り換えて山口市阿東徳佐のヒマワリロードを観てみたいと思い、走り出しました(^^)


出発の時はまだ明るかったのですが、ヒマワリロードあたりに着く頃は真っ暗になってました(^^;;



周りはすでに真っ暗なので、少しでも写真が撮れたらと思い、かたちの良いヒマワリを撮りましたf^_^;)



家に帰る途中、あまりにも夜空のお月様がきれいでしたので、お月様と黒ブサくんのツーショット写真を撮りました。
気温24℃なので、とても快適でエアコンに当たっているかのようでしたd(^_^o)
ただ、田舎道なので帰った後の虫が半端ないくらい付いてました(^^;;


Posted at 2015/08/01 18:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年07月26日 イイね!

わたしの今日の1日(笑)

わたしの今日の1日(笑)


今日は鈴鹿8耐をBS12で観戦していました。
最初はヨシムラSUZUKIがトップ走ってたんですが…この後が…





途中、周南市美術博物館の滝平二郎 展を観に行きました。
小学生の時に読んだ絵本、モチモチの木の絵の展示などもあり、懐かしかったです。
滝平二郎さんの絵は躍動感があり、見応えありました。


周南市美術博物館へは、黒ブサくんで、行き帰りしましたが、台風🌀が近づいているせいか、蒸し暑かったです(^^;;
エンジン熱も凄い…いつも黒ブサくんに乗ると、お前は体力あるのか‼︎なんて言われてるみたいです(^^;;


家に帰ると、8耐の続きを観ると、優勝候補の634のTEAM TSR HONDAのケーシー ストーナーがスリップダウン転倒でリタイア‼️大波乱な展開となり、YAMAHAのファクトリーマシンが独壇場となってました(;゜0゜)
最新鋭マシンのYAMAHA、60年の歴史の威信にかけて作ったマシンは反則なくらい速かった‼️



広島の2りんかん、ナップスに買い物行くために、RX-8で行きました。
途中、宮島SAで遅い昼ごはんを食べましたd(^_^o)

夏はヘルシーなざる蕎麦と天ぷら定食をいただきました(^O^)


宮島SAを出ようとしたところ、わたしのRX-8の後ろにマツダ アクセラのドライビングスクールの教習車両が停まってました。
今頃は高速道路の教習があるんですよね〜
わたしたちの時代は無かったですし、こんなカッコいい教習車両じゃなかったです。


自分がドライビングスクールで乗ったクルマは今は無きいすゞの乗用車、いすゞアスカです。パワステはさすがについてましたが、ディーゼルで路上教習の時、登り坂では黒煙を吐きまくって走って教習を受けていましたf^_^;)



画像は前の撮った時の為、夜ですが、昼間に2りんかんとナップスに寄って、前から狙ってたMRAのスクリーンがアウトレット価格のが在庫にあったので買って帰りましたd(^_^o)


圧倒的な強さを見せつけたYAMAHAファクトリーマシンは最後まで速かったです‼️
首位のYAMAHAと2位のHONDAの差がハンパない状態で、新設計のYZF-R-1の速さを今年の鈴鹿8耐は見せつけてくれましたd(^_^o)
スゲーYAMAHA‼️ただただ脱帽デスd(^_^o)

Posted at 2015/07/26 23:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月28日 イイね!

小さい頃の思い出のクルマ

小さい頃の思い出のクルマわたしの愛車紹介にも載せていますが、わたしが生まれてから小学校2年までの間、家にあったクルマがホンダN360(通称N2)カスタムです。
おふくろが親父と結婚して、将来子供が出来たことを考えて親父が必要だからと教習代金を支払い、おふくろが普通免許を取得、たしか昭和44年頃だと言ってました。
当時は女性がクルマの免許を持つのは珍しい時代だったみたいです。
当時の軽自動車の規格は全長3メートル、全幅1.3メートル、高さ2メートルまでの外寸で、排気量は360ccまででした。
今の軽自動車の約半分の排気量ですね〜😅
当然今のような排気ガス規制やABSやエアバッグなど安全装置やエアコン、パワステ、パワーウインドーなどの快適装備などない時代でした。
あっ、冬場のヒーターだけはありましたが、粗末なもので、空冷エンジンのシュラウドファンを介して室内に取り込むシステムでした。時々ガソリンやオイルの臭いが車内に充満してたのを思い出しました(笑)






おふくろが免許を取得して、最初は中古の白のN360を買っていたのですが、冬に親父が田舎の実家に帰る途中に山道の上り坂で滑り、転落事故をして、屋根を潰したままN360を運転して帰って来て、親父は怪我も
無かったと、おふくろから聞きました。
その時、おふくろはわたしを身ごもっていたらしく、一緒に親父と乗っていたら、今頃わたしはここに居なかったでしょうと言われました😅
そのN360はすぐにスクラップになったと言ってました。
親父がすぐにでも代わりのクルマが要るとの事で、ホンダへ行くと新車の在庫車のN2のカスタムのストーンシルバーがあるのを44万円で直ぐに買ったとの事でした。
そのクルマがわたしの幼い時のそのクルマです(笑)
このN360 カスタム は、わたしがクルマに興味を持たせたクルマの原点ですね。
最近のクルマはキー一発でエンジン掛けてスタート出来ますが、当時のクルマのエンジンはキャブレターで、しかもラジエターなどの冷却装置のない空冷式エンジンです。
見た目がN360のエンジンはまんまバイクのエンジンなんですよね(笑)
唯一バイクと違うのは前輪駆動のデフとバックギアが付いてるトコでしょうね👍😄

寒い時にエンジンを掛ける時にはガソリンの混合気の割合を手動でチョークと言って、空気の流れを制限してガソリンの流れを濃くしてやらないとエンジンがスムーズに掛からないし、高い所でのアイドリングにしていないと、エンジンがスムーズ回らずにエンストしていました。
今では全く見なくなりましたね〜😁
あっ、以前友達がドゥカティ モンスター675を所有してた時、インジェクション車なのにチョークがついてました。
バイクの世界ではインジェクション車でもチョークがあるんですよね😮




上のイラストや写真のものがインパネ周りに着いていました。
エンジン冷感時にチョークを引いて、水温またはエンジンのアイドリングが安定しだしたら徐々にチョークを戻していくものです。


当時の昭和40年代のクルマにはパワステなんてものは相当な高級車以外は無かった時代なので、スムーズにハンドルが回せるように、ステアリングの径が大きくて、グリップ部分が細かったのが主流ですね〜😄
N360はレッドゾーンの始まりがRX-8と同じですね(笑)
確かツインキャブ車は36馬力9000回転、最大トルク3.6キロでした。
うちのはシングルキャブだったので、31馬力8500回転、最大トルク3.1キロでした。
バイクのエンジンをそのまま軽自動車に載せた様なエンジンですが、当時の軽自動車のなかでは高性能な軽自動車だったようです👍😄
二人の妹とおふくろとわたしで、あちこちと、買い物や動物園や公園とベビーカー代わりに活躍していました。
わたしが生まれた歳と同じ年月のクルマですが、もし身近なところで見かけたり、乗ってみたり機会があればまたあの頃の様な気持ちがよみがえるかもしれませんね🎵😄
Posted at 2015/06/29 00:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月13日 イイね!

思い立ったら、midnight❗️

思い立ったら、midnight❗️仕事が終わって、せっかくの梅雨の中休みで、今日は今年一番の真夏日で、少しばかり日中は蒸し暑い感じでした😅
それならばそうと思い立って、愛馬の黒ブサくんに乗り換えて、湯野温泉♨️へ風呂に入り、その足で山陽道防府西ICから高速に乗り、中国道と合流になり、美東SAで一服デス






それから、美祢ICで降りて、国道316号線をひた走り長門まで向かい、191号線へと西へ向かいました🎵
長門市油谷の千畳敷近くの後畑からの海沿いを観ると、そこにはイカ釣り漁の漁船がたくさんの漁火が灯っています👍😉
すごく幻想的な世界がそこにはありました✨



写真ではなかなか写りがイマイチだと思いますが、実際にこの辺りにはカメラを持った人たちもいて、写真を撮っていましたよ🎵

こっちはフラッシュを使わずに撮りましたf^_^;)







帰る途中、少しばかり道に迷ったですが、山陽道佐波川SAでまた一服して家路に着きましたf^_^;)
イイ気分転換出来ましたぁ👍
午前2時ダァ〜、ヤバイ早く寝よう‼️



Posted at 2015/06/13 02:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月02日 イイね!

GWの夜会開きました〜🎵

GWの夜会開きました〜🎵今日の夕方前くらいに、みん友の よっこ@SE3Pさんからのお誘いがありまして、夜会に初めて参加しました(^_^)v


もちろん、よっこ@SE3Pさんも初対面でしたし、皆さんとも初対面でした〜f^_^;)
最初はチョット緊張しちゃいましたが…クルマ好きな周りの方々ばかりなので、スグに打ち解けてました(笑)


今日は特にロータリー車が多かった様に感じました〜f^_^;)
わたしも、そのうちの一人なんですけどね(^^)


いろいろ拘りを持ってカスタマイズされているクルマが沢山でしたね〜d(^_^o)
わたしのはいたってどノーマルなエイトなんで…f^_^;)
参考になりますね〜(^^)
エイト、FDセブン、R34スカイライン、MPV、アクセラ、マーク2顏のクレスタなど個性豊かなクルマ観られて面白かったです(^_^)v


よっこ@SE3Pさん。そして皆さんも。
今日は楽しいひとときを過ごせました(^^)
ありがとうございました👍
また機会ありましたらよろしくお願いします😄

Posted at 2015/05/02 01:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルティメットスポーツ 遠出のロンツーも快適👍 http://cvw.jp/b/2116064/48039837/
何シテル?   10/20 22:30
まゆともです。よろしくお願いします。 基本ノーマル重視で乗っています(^^) 日頃のメンテは出来るところはなるべく 自分でするようにしています(^_^)v 他の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール&OILシール交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 03:47:45
エアコンフィルター取り付けキット 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:50:44
エアコン整備その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 00:48:51

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2022年5月に地元のトヨタカローラ店で発注、カローラクロス ハイブリッドが2022年5 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父が生前の時に事業をしていた時に新車で買って、使っていた軽トラックのスバル サンバー ...
スズキ TS125 スズキ TS125
今時のクルマ🚗やバイク🏍に乗っていると、最新鋭の安全装置や電子制御が着いていて、 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 黒ブサくん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
大阪モーターサイクルショーとスズキファンライドフェスタで試乗会に参加して、とっても乗りや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation