• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆとものブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

バイカーの集まる、たこ焼き屋さん

バイカーの集まる、たこ焼き屋さん今日は、みん友でもありブサ友のユゥさんのご案内で広島の廿日市にバイカーの集まるたこ焼き屋さん”3丁目のタコボール”へ行って来ました(^_^)v
廿日市の団地の中へとユゥさんが行くのをついて行って、どこへ行くのやら少しばかり不安でして…どこまで行くのかなぁ…?
やっと着いたところで…こんなところに
たこ焼き屋さんがあるなんて…!
不思議な感覚でしたぁ…(笑)

しばらく待っていると、ユゥさんのみん友のゆきさんとゆきさんのお友達が合流してまいりました(^^)
お友達のハーレーのスポーツスター883、
マットブラックが硬派な感じでイイデスねぇ~…乗りこなす様はまさに、
実物大の峰不二子デスよねd(^_^o)☆

ここのたこ焼き屋さんは、いろんなたこ焼きのメニューやドリンクなどがあり、どれにしようか迷ってしまいます(≧∇≦)

わたしもみんなも選んだたこ焼きがコレ!
とっても個性のあるたこ焼きデスd(^_^o)
とっても美味しかった〜(≧∇≦)
タピオカ入りの抹茶ドリンクも美味しかった〜デスd(^_^o)
しかし今日は途中、降水確率20%がモロにヒットしてしまうのは…何故??(>人<;)

しばらくたこ焼きに舌鼓しつつ談笑してたらゾクゾクとあちらこちらとバイク乗りの方々が集まって来ました〜
知らないバイク乗りの方々といろんなお話が出来て、とっても楽しい一日を過ごす事が出来ました(^∇^)
また時間があれば是非行ってみたいですね☆
帰路の途中、ユゥさんの愛馬とわたしの愛馬のツーショットデスd(^_^o)
ユゥさん今日もありがとうございました(^∇^)
また、お友達にもよろしくお伝え下さい( ´ ▽ ` )ノ
また行きましょう~(^_^)v

自宅に帰ってスグ愛馬を洗車してまた近くをひと走りして今日のツーリングを終えました(^_^)v
Posted at 2015/01/12 23:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月03日 イイね!

初詣帰りに初ラーメンに始まる(笑)

正月2日に防府天満宮に寄ろうとしてたんですが、吹雪が酷くなり早々と自宅に帰りました。
3日の今日は午前中に支度して岩国方面へ隼を走らせました。


白崎八幡宮の写真撮るのを忘れてました。
去年も友達の後厄払いに付き合い、ツーリングしました。
帰る途中、国道188号線の岩国市由宇の海岸沿いです。
今日は昨日と違って、とても天気☀️️が良くて暖かいです。


帰路の途中、周防大島に入るのとは逆に玖珂方面へ走らせ、わたしがとても気に入っている豚骨ラーメンの店に立ち寄りました。
ここの店はテレビや情報誌の取材は一切お断りの店で、この店の大将から聞いた話で、
”こういう取材を受けるといろんなところから一見客が来るのはいいけど、常連客の立場を考えるとそういう取材受けるのを嫌がるんだよね~。今まで来てた常連客が来づらくなるから取材は受けてくれないでくれと常連客が言うんだよ。”と大将が言ってました。


これが大将自慢の久留米豚骨ラーメン。
豚骨ラーメンの元祖は久留米なんですね_φ(・_・
ここの豚骨ラーメンは豚骨の独特の臭いがしないんですよね(≧∇≦)
大将が言うには”解体した豚の骨の冷やし込みが上手くいっているかいないかで豚骨の臭みとかが出たり出なかったりするんだよ。”とのこと。
大将のこだわりの話を聞くだけでもお腹イッパイになりそうですが、このラーメンを食べたいがために、行く前には必ず電話📞してます。行く前は電話📞するのをお勧めします。
スープの出来が悪くて突然店を閉店するくらいです。
この写真のメニューはトリオ(ラーメン、チャーハン、ギョーザ3個)980円でリーズナブルです。


この、拘りの一杯のラーメンが堪りません‼︎


このチャーハンもまた、クセになる美味しさで、これが食べたいから来る常連客もいるくらいです。


自家製のギョーザ3個も美味しい‼︎


もう完食デス‼︎


幸せなひとときを堪能しました。
今日は大将が来て新年の挨拶をして、今年で66歳だとの事、”大将若いねぇ~”と言って店を後にしました。

帰って早速、隼を洗車しました。
行く時に山道は雪❄️が残って融雪剤を至るところに散布されてましたから…
自宅で温水洗車を入念にしました^_−☆


白崎八幡宮の御守り。
愛車と愛馬の3台分デス。
チョット映像暗かったなぁ〜(>_<)

Posted at 2015/01/03 20:09:36 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年11月24日 イイね!

紅葉を観に長門から萩へ




2014年11月23日の勤労感謝の日の日曜日
、久しぶりに昔ながらの付き合いの友達とバイクに乗ってのツーリングですd(^_^o)
彼は昔はカナリのクルマ好きでしたが、最近はクルマよりもバイクに嵌ってしまい、バイク熱に火をつけたのはわたしにも原因があるのかもしれません( ´ ▽ ` )ノ(笑)
ほぼ同時に普通二輪の免許を取ったのですが、大型二輪免許を取るのは彼の方が早く取り、その後でわたしもついて大型二輪免許を取りましたんでねぇ(笑)
連休の休みの合間に、紅葉を観に長門から萩までのツーリングです(^^)
行く前に、宇部のSBS宇部に立ち寄り、そこから国道2号線から山陽小野田方面へ行き、国道316号線に乗り美祢、長門方面へ走りました。
途中、美祢市内の”道の駅おふく”に立ち寄りました。

道の駅おふくのパーキングで

道の駅おふくに休憩で立ち寄ったんですが、昼の時間でレストランがいっぱいの状態で、外で待っているお客さんもいっぱいいたので断念して、チョット先の”レストランせき”でお昼にする事にしました(^_^)v

わたしも友達も同じメニューの大盛焼肉定食にしましたd(^_^o)

肉もご飯も大盛です(^^)腹ごしらえはツーリングの楽しみのひとつでもありますねd(^_^o)(笑)
これは絶対外せない~友達も同じデス(笑)

さてと、チョット走れば湯本温泉、そこから近くの大寧寺に到着です(^^)
紅葉シーズン真っ只中なので、駐車待ちの車でごった返してます(;゜0゜)
二人ともバイクなので、奥まで入って境内の紅葉を楽しみました^_−☆

今が、いちばん紅葉が綺麗デスねぇd(^_^o)

燃えるような赤い紅葉。ついつい見惚れてしまいますね〜( ´ ▽ ` )ノ

隣りに稲荷神社があって、稲荷神社からお寺に向かってもう一枚

長門から、無料区間の萩までの自動車専用道路に乗り、萩の大照院へ

大照院前の駐車場で

昔の萩の毛利のお殿様のお墓が祀っているところです。なんだか風情がありますね(O_O)

昔、毛利のお殿様がたくさん家来を引き連れていたのでしょうね〜あまり歴史はそこまで詳しくはないんですけどねf^_^;

帰路の途中、萩の道の駅萩往還で”はぎの芋焼酎 あいしま”を買って帰りました(^^)

今度ゆっくり味わおうと思います(^_^)v
この度の連休はとても天気に恵まれて良かったですd(^_^o)
一日で300キロ近く走りましたぁ~(>_<)
隼は前傾姿勢だから、やはり40半ばはチョットキツイと感じますね〜将来的にはアップハンドルに替えた方がラクかなぁ〜(>人<;)
友達のハーレーのfortyeightがラクそうなのがチョットだけ羨ましかったなぁ〜でも彼もわたしも好きで乗ってるバイクだから一長一短あっても、それは仕方がないんですけどねf^_^;



Posted at 2014/11/24 18:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年11月16日 イイね!

みん友さんと一緒にツーリングいってきました^_−☆

みん友さんと一緒にツーリングいってきました^_−☆2014年11月16日の日曜日、午前9時にみん友のユゥさんと、下松市内のセブンイレブンで待ち合わせして、目的地の周防大島までのツーリングに行ってきました(^_^)v
周防大島の大島大橋の手前の休憩所での隼のツーショットデス


大島大橋を渡って、普通は左に曲がって竜崎温泉♨️に向かうところですが、今日は右に曲がって走り、橘方面へ向かいました(^ω^)
正直なところ自分は地理があまり得意ではないんですが、不安を抱えつつ走りましたよ〜f^_^;)
やっとのところで、目的地の竜崎温泉に着きました(^∇^)

隼のランデブー走行はとても珍しいデスねぇ~d(^_^o)

今日は♨️温泉ではなく、竜崎温泉の名物のみかん鍋を食べたくて参りましたよ〜( ´ ▽ ` )
結構なボリュームで刺身とかもついていて、とてもリーズナブルでしたよ〜d(^_^o)
みん友のユゥさんは少食でスグにお腹イッパイになっちゃったみたいですf^_^;
わたしは丁度完食してお腹イッパイでしたよ〜( ´ ▽ ` )ノ

座敷で鍋を食べての外の景色もイイですよ~d(^_^o)
以前にも、わたしのブログにも揚げてましたが、夏の花火大会がこの海であったんデスょ〜(^∇^)
夏は花火大会目当てで予約客でイッパイだったらしいですょf^_^;)

ユゥさんの隼のカスタマイズはとても参考になりますね〜_φ(・_・カッコイイ!
わたしの隼もいろいろカスタマイズしたいけど、まだ買ったばかりなので、しばらくはノーマルで乗ってからデスねぇ~^^;

竜崎温泉から、ユゥさんのオススメのサザンセト東和の道の駅に美味しいジェラートがあるとのコトで立ち寄り、ジェラートでカンパイデス
ユゥさんはホントに甘いものが好きなスイーツ男子なんデスょ(笑)

わたしはクルミの入ったジェラートデス
わたしもスイーツは好きデスねd(^_^o)
ユゥさんには負けますけどね(笑)

サザンセト東和の道の駅で出会ったネイキッド3台グループの人たちとしばらく連んで走って帰る状態となり、途中で平生のガソリンスタンドでお互いガソリンを満タンして、光市内の室積のローソンでひと休憩したら、先程のネイキッド3台グループにまた出会いました(O_O)
偶然にも、みんな想う事は一緒なんでしょうねぇ~^^;
休憩するポイントはみんな同じような感じでしてるんですねぇf^_^;)

もうひとつ

今日は久しぶりに充実した一日を過ごす事が出来ました~d(^_^o)
ユゥさんのいろいろなお話、ツーリングでのいろいろな出来事とか聞いてとても楽しい一日でした(^_^)
またご一緒によろしくお願いしますね^_−☆
ユゥさん、今日は一日付き合っていただきまして、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/11/16 19:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年11月02日 イイね!

RX-8の12検ついでに新型デミオ試乗しちゃいましたよ~(^∇^)

いつもお世話になってるマツダディーラーへ12検をお願いしに行きました(^^)

サービスへはあらかじめ予約をいれておきましたので、1時間チョットでの作業とのコトデスね(^_^)v

早速、整備待ちのRX-8(エッちゃん)であります

いよいよ12検整備開始デスねぇ(^_^)v

12検をやってる間に、新型デミオ試乗しますょ~*\(^o^)/*

早速試乗してみます(^^)
コンパクトカーとは思えない質感の良さ(^^)
最近のマツダデザインはスゴいですねd(^_^o)

シートもセンスがイイですね(^_^)v

インパネ周りもGOOD‼️
レザーの細かい赤いステッチが高級感がありますね(^ν^)

試乗してみて、形はデミオだけど、ひとクラス、いやふたクラス上のクルマに乗ってる感覚デスねぇ…インパネの横幅見れば5ナンバー車だと認識するくらいデスかねぇ
出足はかなりパワフルでシートに背中が押さえつけられる感じでしたよ(^^)

100キロで2100回転で、かなり静かで最初の出足の時だけディーゼルの独特のサウンドが聞こえますが音のレベルは相当静かですねd(^_^o)CX-5のディーゼルよりも静かですね(^_^)v
結論から言ってコンパクトカークラスはやっぱりデミオはダントツ出来が良いとおもいましたね‼︎
Posted at 2014/11/02 18:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルティメットスポーツ 遠出のロンツーも快適👍 http://cvw.jp/b/2116064/48039837/
何シテル?   10/20 22:30
まゆともです。よろしくお願いします。 基本ノーマル重視で乗っています(^^) 日頃のメンテは出来るところはなるべく 自分でするようにしています(^_^)v 他の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール&OILシール交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 03:47:45
エアコンフィルター取り付けキット 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:50:44
エアコン整備その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 00:48:51

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2022年5月に地元のトヨタカローラ店で発注、カローラクロス ハイブリッドが2022年5 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父が生前の時に事業をしていた時に新車で買って、使っていた軽トラックのスバル サンバー ...
スズキ TS125 スズキ TS125
今時のクルマ🚗やバイク🏍に乗っていると、最新鋭の安全装置や電子制御が着いていて、 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 黒ブサくん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
大阪モーターサイクルショーとスズキファンライドフェスタで試乗会に参加して、とっても乗りや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation