この記事は、
私のカービュー・イヤー・カー2010について書いています。
CR-Xが出てきたので、私にも口も出させてください。
1) ホンダ / CR-Z
やはりCR-Zは、CR-Xへのオマージュ?コンプレックス(劣等感じゃないよ)?は確かにあると思う。
多分にホンダ贔屓ではあるが、この時代・この市場にハイブリッドなMTを出した蛮勇?はすごい。
それも、結構MTが売れているみたいで(最初だけと思うが)、他人事ながら嬉しい。
むろん、私もすぐに試乗しに行きました。
受け付けのお姉さんに、「CR-ZのMT試乗したいんですけど~」って言ったら(事前にMT試乗車があることは確認済み)、立体駐車場から出してくれました。
で、「お好きなところへどうぞ」、嬉しいお言葉。
えっと、30分位いいですか?、「1時間後に次のお客様の試乗がございますので、それまでに戻っていただければ結構ですよ」、で一人で試乗しました、1時間くらい。
発進時の第一印象、低速トルクがある、電気のチカラだから当たり前か。
新しく繋がったばかりの環八を通って、いつもの試乗コース・コーナーへ。
中低速トルクがあって運転はとっても楽ちん。MT初心者 or 昔取った杵柄なヒトでも全然OK。
回生ブレーキのせいか、アクセル戻してもエンジンブレーキ(ハイブリッドの場合は何て言うの?)が効かない。
高回転は苦しい。むろんエンジン回すクルマじゃないことは判っちゃいるけど。
う~ん、評価が難しいクルマです。
私はバカだから、昔のCR-Xやビート、S2000(最近か)・・・が面白いと感じてしまう。
2) アルファロメオ / MiTo
MiTo のMTは販売直後に試乗しました。
うん、おバカな私には、とってもオモシロいクルマ。
でもD.N.A.スイッチは余計。 だって、いつも"D"にするに決まってるもん。
TCT仕様は、近いうちに試乗しに行って来ます。
ジュリエッタに早く試乗したいんだけど。
3) フォルクスワーゲン / ポロ
これも試乗しました。 相変わらずですが、DSGは上手いなあ~、賢いなあ~、早いな~
でも、DSGはだんだんと味付けが変わってきている? 車種で味付け変えてる? みたい。
初期DSGのようなダイレクト感、コンピュータ&アクチュエータがMTを操作してる感が薄れている。
悪く言えば、トルコンとの違いが判りにくい。 でも、VWはこれを意図的に狙ってますよね。
トルコンやCVTよりダイレクトだし、燃費も良いし、違和感もありませんよ、DSGにしましょうよ、って。
欧州車のデュアルクラッチ(ツインクラッチ)化を見ると、過去の設備投資があだとなったのか、トルコンAT・CVTを続けざるを得ない日本車メーカーの将来が心配です。
以上、また長くなりました。 ペコリ。
Posted at 2010/12/20 18:28:10 | |
トラックバック(0) |
クルマ試乗 | 日記