• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kybのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

2001~2012 年間燃費集計

2001~2012 年間燃費集計 
思いついて年毎の燃費の集計をしてみました。
また図表で恐縮です。

集計してみる前からわかっていたことですが、図表としてはあまり面白くなりませんでした・・・(^_^;)
意味がありそうなのは合計欄だけかもしれません。

 

集計方法ですが、給油のたびに給油量、走行距離を記録していた車計簿から入力しました。
いわゆる満タン法です。
 
2001~2010年までは手書き車計簿で入力が面倒でした。
2011年からはスマホの燃費管理アプリに記録していたので楽でした。
 
なお走行パターンですが、高速70%、下道30%、渋滞する所・時間帯はあまり走りません。
ちょっと特殊な方かもしれません。
また、3台ともMTですから2ペダルとは違うでしょう。

一応、結果にコメントします。
 
318iの12.6km/Lは、排気量2.0Lとしては優秀な方?
 
Z4MRの6.7km/Lは、排気量3.2Lの高性能エンジンですから、これくらい走れば十分?

MINIの16.2km/Lは、排気量1.6Lですのでもう少し・・・まだ6ヵ月なので今後に期待です。

最近気になっているのはAT(トルクコンバーター)、DCT・DSG(デュアルクラッチ)の燃費です。
多段化が進んでいて、7~8速ありますよね。

同じ車体・エンジンでMT・2ペダルの両方を用意している車種が非常に少なくなって、カタログ燃費の比較もできません。

 きっと普通のひとが普通に運転したら、2ペダルの方が燃費がいいんでしょうね。

 
Posted at 2013/05/04 02:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2013年04月21日 イイね!

MINI取扱説明書インプレッション

MINI取扱説明書インプレッション 今回は取扱説明書のインプレです。といってもそのごく一部です。
「取扱説明書がわかりにくい」と書いたので、その例をあげてみます。

 




MTのMINIには、シフトポイントディスプレイという機能があります。
シフトアップ/ダウンしなさいよ、と教えてくれるエコ(省燃費)なものです。
2,000回転近くになると5速や6速に上げろと・・・まあ大きなお世話ですね。

 
拡大

ある日、急にシフトポイントディスプレイの表示が消えてしまい、ディーラーで見てもらいました。
このディーラーは年末にできたばかり、メカ氏曰く「MTのMINIを扱うのは初めてです」とのこと。

メカ氏は「待っていてください、確認してきます。」待つこと約1時間。
「わかりました。取扱説明書に書いてありました」。上記がそのページです。
あとで思えば、整備マニュアル見たり、電話かけて聞いたりしてたのでしょう。

そのページを読んで、内心では「えーっ、これで意味わかるの!」と驚いたわけです。

 『推定航続距離などが表示されている場合、コンビネーション ライト スイッチのBCスイッチを約3秒押します』 の記述が、

 「・・・場合、BCスイッチを約3秒押すと作動する/作動停止する」  という意味みたいである。

こんな感じでMINIの取扱説明書には理解困難な個所がたくさんあるのです。
こんなものでしょうか? わからないのはわたしだけ?


 
Posted at 2013/04/21 17:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2013年04月20日 イイね!

MINIスイッチ・インプレッション

MINIスイッチ・インプレッション今回はスイッチのインプレをやってみます。
 
 
1) スタート/ストップ・ボタン
何の問題もない。普通に押しやすい。
ステアリングの右側にあるのがいい。BMWは左側だよね。
円盤型?のリモコンキーは好みが分かれるかもしれない。

 


2) ウィンカー・レバー


ごく普通。ISO規格だからあたりまえか。
ライトスイッチもレバーにあるのがBMWとは違う。
取説には「ターンインジケーター」と書いてあった。
 

3) ワイパー・レバー


これもごく普通。ただ、リアワイパーの操作方法がわからなくって、雨の時あせった。
これはMINIのせいではなく、リアワイパーに慣れていないわたしが悪い。
 

4)ハザード・ランプ


センターメーターの上にある押しやすい。ちょっと遠いけど。
E46はサイドブレーキ付近にあって押しにくかった。
 

5) 回転計内のスイッチ

 
左に照度調整、右にトリップメーターリセットのノブがある。ごく普通。
 

6) センターメーター内のスイッチ


オーディオ系スイッチがある。ボタン・ツマミが小さいが、MINIにしては使いやすい。
 

7) センターコンソールのスイッチ


上部のエアコン操作部分は普通。これもスイッチが小さい。
ダイヤル式の方が使いやすいと思う。

下部には5個のトグルスイッチ(この名称で合っている?)がずらっと並んでいる。
右から、①運転席PW、②後フォグライト、③ドアロック、④前フォグライト、⑤助手席PW。

初めて乗った時、パワーウィンドのスイッチを探してしまった。
さすがにパワーウィンドは両端にあるから運転中に手さぐりで操作できる。
それ以外はパネルを見ないとわからない。慣れていないだけか。
 
慣れれば”ブラインド・スイッチ”ができるようになるかなあ。
頻繁に使うスイッチではないからまあよい。
 

8) オーバヘッド・コンソールのスイッチ


天井の前端部にこれまた5個のトグルスイッチがずらっと並んでいる。
右から、①運転席リーディングライト、②イルミネーションライト、③サンルーフ、④ルームライト、⑤助手席リーディングライト。
 
これも手さぐりで操作しにくい。サンルーフのスイッチが真ん中にあり走行中によく操作する(したい)のだけれど、頻繁に間違う。上を見てたら危ないし。
”ブラインド・スイッチ”をマスターするしかない。
 

9) シフトレバー前のスイッチ


3個のボタンが並んでいる。右から、①DSCの入切、②スタート/ストップの入切、③スポーツモードの入切。
さすがに3個で少し離れているので手さぐりで操作できる。
まあ、使うのはスポーツモードくらいだが。MINIにしては押しやすい。
 

10) ドアミラーのスイッチ


よくある位置にある。使いやすい。普通すぎてつまらない。
もっと奇抜なデザインを期待したくなってしまう。
パワーウィンドSWはこの付近に欲しいなあ。
 

11) グローブボックス


右側の楕円のボタンを押すとグローブボックスが開く。
押しやすいが、こんな位置に大きなボタンは必要ないのでは。

 
12) 小物入れ


グルーブボックスの上部に小物入れがある。取説を読むまで知らなかった。
ふた全体を押すと開く。開閉にはダンパーが効いている。
グローブボックスにはダンパーが付いてないのに。妙なところに凝っているなあ。
容量は小さくたいしたものは入らない。わたしは5インチのPNDを入れている。



(おまけ)
いま取説を確認しながら書いていました。BMWやMINIの取説って非常にわかりにくいですよね。
特に「個人設定」でできること、そのやり方がわかりにくいです。翻訳のせいでもなさそうだし。
図表を使ってわかりやすくできないものでしょうか。日本製品の取説って良くできていると思います。
 

(おまけ2)
MINIはデザイン優先ですよね。操作性や視認性を無視しているわけではないのでしょうが、ちょっと苦しい部分があります。センターメーターについてはわかって買ったので何も言いません。
機能的でビジネスライクでクール?なデザインのBMWが懐かしいです。
 
 
Posted at 2013/04/20 00:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2013年04月16日 イイね!

OAチェア・インプレッション

OAチェア・インプレッション 純正シートをOAチェアにして使った感想です。
 いま、MINI純正シートに座って書いています。







 




E46に乗り始めて3年後くらい(2007年4月)に、RECARO SR IMPACT Pro に交換しました。余った純正シートの保管に困って(マンション住まいで狭い)OAチェアにして使おうと考えました。


WEBで調べてみたところ、いろいろな方法がありました。車種別台座の販売や、自作などです。販売されているものは結構高価でそもそもE46用はありませんでした。そこで自作しよう!と考えました。

しかし、WEBを参考にすると・・・L型ステーやボルトを使って市販OAチェアの脚の部分を加工して固定するという、不器用なわたしには結構ハードルが高いものです。う~ん、では木工で行こうと思い立ちました。

ホームセンターで厚い板(カットしてもらった)・L字金具・ねじ・キャスターを買ってきてシート台を組み立てました。シートは上に載せるだけ。しかし強度(剛性)が不足し不安定でした。

そうこうしているうち、別のホームセンターで木製組立家具用の天板・支柱・専用ボルト・専用キャスターを売っているのを発見しました。これは、棚やキャスター付きワゴンを作るためのものでかなり頑丈そうです。天板45cm×45cmを二枚、支柱12cm×4本、キャスター×4個、専用ボルトを買ってきました。

さっそくウチで組み立てました。といっても天板・支柱・キャスターをボルトで締めるだけ。小学生の工作より簡単です。さすがに重いものを載せることもある組立家具だけあって、安定感・強度は十分みたいです。あとは純正シートを載せるだけです。

ちなみに載せるだけで固定しないと不安定じゃない?と思ったけど、実際に載せると大丈夫みたいです。3.11の時もまったく問題ありませんでした。

そしてRECAROを買って以降、E46 318、E85 Z4、R56 MINIと引継ぎ載せ換えてきました。

以下は余った純正シートをOAチェアにした各シートのインプレです。

    
1) E46 318i Msp 純正スポーツシート


BMWの純正シートって何であんなに大きいの? ドイツ人やアメリカ人が多く乗るから?小柄な(背低い・肩幅狭い)わたしにとっては。

OAチェアとして使うときは窮屈でないのがいいのだけどね。でも、スポーツシートなのでRECAROほどでないにしろサイド部分が結構高く、イスとしては座り下りがちょっとしにくい。あと、当たり前だけどシート高、リクライニングができていい。

OAチェアとしては使いにくかった。

(注)写真は最初に作ったシート台です。

 
2) E85 Z4 M Roadstar  レザー・電動・シートヒーター


Roadstarだけあって純正シートは小さめ、とくにシート座面・バックレストが狭くて厚みが薄い。OAチェアとしては、レザーだけあって滑りはいいのでE46と比べて座りやすい。しかし決定的な問題があった。

リクライニングも高さ調整もできない! 電動だけど電源ないから当たり前か。Shopで純正シートを外すとき、リクライニング角度をちょうどいいと思えるところに調整したつもりだったが・・・ 。

OAチェアとしてはなかなかだった。レザーだしね。でもリクライニングできないのが難。


3) R56 MINI Cooper  標準シート 


MINIのシートはスポーツシートがオプションとして選ぶことができる。でも、RECAROに載せ換えるつもりだったので標準のままとした。

MINIのシートは小型。クルマが小さいからか。標準シートだけあって座面もバックレストも比較的に平坦でクルマのシートとしてはホールドが不足する。これが幸いしてOAチェアとしてはとっても座りやすいし座り心地もいい。もちろんバックレストもシート高も調整できるしね。
 
OAチェアとしては三台のうち最もよかった。

 
4) 番外編: RECARO SR IMPACT Pro 

クルマ買い替えの時に純正シートに戻すので、次のクルマにRECAROを載せ換えるまで、一時的にRECAROをOAチェアとして使っていた。

いうまでもなく、バックレスト・座面が狭く、ショルダーとサイドサポートが高いので座ると体がホールドされてしまい疲れます。イスとしては座り下りがし難いです。

クルマ用のRECAROをOAチェアに流用するのは難ありです。
ですが、エアー・ドライビングをすると気分がでますよ。

 
 (備考)
部屋が散らかっています。ウチではパソコン部屋とか恰好付ける時は書斎とか呼んでいます。ですが実態は納戸で使わないモノを放り込んでいます。

 
Posted at 2013/04/16 00:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2013年04月14日 イイね!

わたしのMINIは かっぱ号

わたしのMINIは かっぱ号 

わたしのMINIはウチでは「かっぱ」と呼ばれています。








 
 

購入前にボディ色で悩んだのですが、最終的にブリティシュ・レーシング・グリーンにしました。
納車後、初めてクルマを見た家内は「アタマが変」というのです。アタマ=ルーフのことで、ホワイトルーフに黒い大きなサンルーフが変だという意味でした。
ホワイトルーフにしたかったし、サンルーフも欲しかったからこうなってしまいました。
 

 
そのうち河童(かっぱ)に似てない? と言い始めました。アタマの真ん中(皿の部分)が黒く、髪の部分が白く、体は緑 だからだそうな。
でもちょっとおかしいなと思って、「かっぱ」でググって画像を検索しました。
画像を見ると、皿=白、髪=黒、体=緑 でした。ちょっと違いますね。

細かいことは気にしない家内は、私のMINIを「かっぱ」と命名しました。
 
Posted at 2013/04/14 18:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ

プロフィール

オジサンです。 情報システム・情報セキュリティの仕事してます。 この歳になっても人見知りします。 うつ病です。しばらく反応しないときは、うつ期です。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お肌のお手入れ 
カテゴリ:http://www.cbp.co.jp/cgi-bin/proshop_view.php?id=4
2010/12/02 00:55:58
 

愛車一覧

ミニ MINI かっぱ号 (ミニ MINI)
ミニ MINI にも登録しました。 MINIは一台です。
ミニ MINI かっぱ号 (ミニ MINI)
■9台目は R56 MINI Cooper 6MT 身の丈にあったクルマにしました。
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
 BMW Z4 とのかけもち登録です。  BMWの6気筒&NA&RHD/MT を探して ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
■1台目は初代アコード  確か1981年の5月だったと思う。22歳で大学の4年だった。免 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation