• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kybのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

Z4MR首都高デビュー

Z4MR首都高デビュー はい。今朝、行って来ました。公園デビューならぬ首都高デビューです。

 ワタシにとってクルマは快楽装置なの。で、一言で言うと、Z4MRはアドレナリン出まくりで、かなりヤバい。クルマやめますか?人間やめますか? って聞かれたら、間違いなく人間やめます。あと、アルコールとかタバコとか、未だに止められないモノが多いけどね。


 いつもの通り、4:00にマンション駐車場を出発。高島平から首都高に上がる。5号池袋線をまあ普通++で行く。5速100㎞で約3,000回転回るのね。今時としては結構ローギアードかもね。6速100㎞で2,500回転くらい。6速はクルージング専門ね。やっぱ、中高速で美味しいのは3~4速だよね。首都高では(渋滞以外は)、3・4速オンリー、流すときは5速もあるけど。

 5号からC1外回りに入る。まっ、C1はあんまり飛ばさない。ルーレットだらけだし、事故多いし。C1外回り一周して、9号深川線を行く。9号下り(湾岸方面)は、結構取締はオービス類がいるから、大人しく+で走る。

 湾岸西行き(横浜方面)に入り、いつもだったら大井JCTから1号上り方面へ行くんだけど、今日はデビュー日なので、大人しく11号台場線(C1方面)へ行く。実は、今日はデビュー日の緊張?もあったのか、いつもよりペースが遅かったのか、日曜早朝のPA封鎖が5:00に終わるタイミングになり、ちょうど5時頃なので芝浦PA入り。画像写真は、その時のアリバイ。

 PAでまったりと、お茶を飲みながら、タバコ吸いながら、クルマうっとり眺めながら、写真を撮った。キモいオジサンかもね。今日は芝浦PAには、いつもの&珍しいクルマはなし。5:30頃にPAを出て、C1内回りをグルっと一周して、浜崎橋JCTから11号台場線湾岸方面を行く。11号はまっすぐがから、まったりと走る。

 で、湾岸東行き(千葉方面)の一番左車線を一気に行く。この車線が一番空いている。そのまま、9号深川線のC1方面・辰巳PAに入る。今日は辰巳に結構面白いクルマが多かった。個人的な趣味として今日のピックアップすは、E30 M3 エボ、AE71 SR 1.5 レビン?(kitaさんこれで合ってる?)、これくらいかなあ。E46/E90/E92 M3や、最近の911なんかは沢山いるから特に目立たない(Z4もね)。今朝は見なかったけど、190E 2.5 エボ のソリッドブラックってカッコいいよお。 やはり、911は空冷かナローじゃないと特に珍しくもない。ちなみに、この手の人々(ワタシも?)は皆んな一人で来て、一人で帰る。

 今日は見てないけど、ロールケージ?いれたケーターハムのおじさん(今は亡きはナベゾー画伯に似ている)。以前(前車のとき)思わず声をかけてしまい、7のシートに座らせてもらった。ケージがあるから乗り込み方から教わり、アクロバティックな手順・体捌きで乗り込んでみた。太腿(ギアボックス付近)が熱かった。それから、E46 318i のエンブレム・デチューンした330i LHD/MT この人にも声をかけてしまった。眠そうな声がハードボイルドだった。

 話は戻って、辰巳PAから9号深川線をC1方面へ行く。ここは見晴らしよく、取締もめったになく、気持ちよく高速コーナーを飛ばせる。ストレートは5速でゆっくり走り、コーナー直前で4or3速にシフトダウンする。N42のときは気持ちよくトレースできたけど、S54でこれをやると速すぎてワタシの腕では飛ばせない。120km++++??くらい。DSCとか、トラコンないとワタシでは怖くって走れない。

 6時を過ぎる頃には込み始めるので、5号池袋線の下りへ向かう。そもまま、のんびり?と走り、高島平で降りる。

 自宅に帰ったのは6時半頃、今日は112㎞、燃費はBCで9km/L位。3L超で廻してこれだから立派なものだろうか。前車のときは130~150kmは走り、燃費12㎞/L位だった。

 アドレナリンが一杯でお腹一杯。朝帰りのビールは美味い。



Posted at 2010/12/05 15:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月04日 イイね!

今日はIKEAで嫁孝行

 今日は、嫁(本当のヨメ=息子の妻ではなく古女房のこと←失礼、連合いね)孝行でIKEAにZ4MRで行って来ました。

 まあ、ワタシは行き返りの運転手以外のお勤めはないんですけど・・・。で、Z4のバカナビには、三郷の新開発地図は入ってないの。地番さえない・・・まあこれはナビのせいじゃないけどね。

 ナビは興味ないからどうでもいい。今日の気づきは、どうもLSD(昔、ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ・綴りが書けない:が好きだったなあ)が入っているみたいな気がする。

 Mなヒトが読んだら怒られそうだけど、私の場合、ほんの出来心でMのユーザになってしまったので、まあ出会いがしらの交通事故みたいなものです、で、立体駐車場の中で狭い角を曲がるとき小さな音だけど「バッキ」という。これって、LSDかなあ。中古で買っているし、Z4ユーザになると思っていなかったから、カタログスペックとか諸元あんまり読んでなかった。

 今時、メーカー純正でバッキというLSDあるのかなあ(ああ、これ褒め言葉)。そういえば、昨日ギアオイル交換するときに、一緒にデフオイルもって言ったらShop店員さん曰く「LSDはいってますか」・・・知りません、調べて出直してきます。昔~、P10プリメーラの時、ビスカスLSDをオプションで入れようか悩んだのを思い出した。

 でもさあ、今時ってスタビリティコントロール・トラクションコントロール流用の電制LSDもどきが主流なんじゃないかな。機械式LSDがメーカー純正の街乗りクルマで生き残っているのだろうか。今晩、当時のカタログと取説を読んで勉強して出直しますペコリ。
Posted at 2010/12/04 17:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月04日 イイね!

トランスミッションオイル交換

 今日(正確にはもう昨日)は、予定?の通りコックピット21世田谷さんへ行って、ミッションオイルを交換してきました。

 最初は、前車で入れていて好印象だったインターセプターのATFを考えていましたが、Shopのお兄さんに勧められて、インターセプターUW-75(ギアオイル)を入れました(5,250円/L、2L、Mだとギアオイルもいっぱい入るの?)。

 思った通り、1⇔2が渋かったのがウソのようにスコンスコンと入るようになりました。やっぱりMTは楽しいなあ。でも、今度はシフトストロークが長いのが余計に気になってしまう。

 ショートシフト(ACSがいいけど高いなあ、安くあがるショートシフトにする方法を知っている方、教えてください)とノブを交換したくなってしまう。

 ACSペダルの移植にも行かなくっちゃ。それから、超ミニのアンテナも取り置きしてもらっているから行かないと。

 今日の気づきは、標準のドリンクフォルダーがあまりに使えないことにビックリ。標準で付けない方がマシ。たぶん、日本仕様だけドリンクフォルダーを標準装備しているんだろうね。思わず、後付ドリンクフォルダーを買ってしまいました。

 それからクルマ親友?のkitaさんと中年オヤジ二人でデート。kitaさん、我がことの様にZ4MRを歓んでくれました。試乗して廻すこと(別に気にしないよ)、にわかオーナーのワタシより運転上手い。

 えーっと、今日は写真撮るのわすれてたんで画像なしです。
Posted at 2010/12/04 00:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月02日 イイね!

今日が納車日! (後編)

今日が納車日! (後編)  今日の夕方、ディーラーに納車に行ってきた。だから後編。

 今までに、M3(E46、E90など)やZ4(結果的に自分のクルマになったZ4MRを含め)には何度も試乗したことはあるが&当たり前なのだが、自分のクルマとしてオープン&S型エンジンは初めて。





 第一印象は、絶えず緊張感を強いられるクルマだということ。
 街中を幌を下して視線を意識しながら走ること(むろんオープンなのはこちらの勝手)、3000回転以上廻すと咆哮をあげるエンジン&排気音。すさまじいトルク感と、高回転をとねだるS型エンジン。

 回転上昇&降下が早く(N型エンジンと比べ)、シフトアップ&シフトダウンのアクセル&クラッチワークに気を使わないと、すぐにガクガクとなってしまう。まるで免許取立てがMTに乗ってるみたいで恥ずかしい。まあ、ワタシがヘタなだけかもしれない。
 禁句かもしれないが・・・空冷911やロータスに乗っているヒトからすれば、まだまだヌルいのだろう。
 ディーラーからちょっと寄り道して自宅まで、たった40kmくらいしか走っていない印象です。

 それから気が付かされた(いわゆる試乗では感じない)ことは、幌を下して走っているとオーディオなんか全く聞こえないこと(聞こえるとしたらボリューム最大?)。CDチェンジャー(今時ですね)が付いているんだけど、幌を上げない限り無用の長物だろう。まあ、ワタシにはどうでもいいこと。オーディオはいいんだけど、レーダー探知機・カーナビの音声ガイドが聞こえないと、ちょっと困るかもしれない。

 皆さんが言う・書いていることで改めて感じさせられたのは、シートヒーターのありがたさ。標準の電動革シートのホールド感はちょっと・・・で前車の RECARO IMPACT Pro を移植しようと思っていたけれど、シートヒーターを後付加工しないと真冬はちょっとツラいかも。むろんRECAROにも標準でシートヒーターが付いたモデルもあるんだけど、SRシリーズには無かったような気がするし。 皆さん、RECAROを入れてシートヒーターを後付した方がいらっしゃればお教えください。

 呆れたのはカーナビ。2007年型車とは思えないほどお粗末。最初、普通に画面をタッチしてしまったがダメ・・・知らなかった。3年前のPNDだってもっとお利口さん。画面解像度も低く、地図がキタナイ。まあ、カーナビに興味ないから、知らないところに行く時だけ使えればいい。ワタシの場合、90%以上はカーナビはダッシュボードに沈んでいるでしょうから。

 というわけで、今日は夜半から天気が崩れるようなので、早めにウチに帰ってきました。
 ではまた続きは後日また。
Posted at 2010/12/02 22:40:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月02日 イイね!

今日が納車日! (前篇)

今日が納車日! (前篇) 今日は待ちに待った納車前の深夜(だから、今日)。
 夕方にディーラーに取りに行きます。あいにく、天気は下り坂模様。トップは下せないかも。
 Z4MRの初期導入計画を立案中です。







1) ミッションオイル・デフオイル交換
・・・Dラーは、納車前にエンジンオイル位は交換してくれるかもしれないけど、MTだから気持ちいいシフトのためにミッションオイル交換は必須。デフはついで。コックピット21世田谷さんで交換予定。

2) アクセルペダル・スペーサー取付
・・・BMWのAペダルってBCペダルに対して奥まっていて違和感がある。これを「かさ上げ」するのがスペーサー。前車318iもスペーサー&ACSペダルを付けてた。前車からの移植で、サンビームさんで行う予定。

3) シフトノブ交換
・・・純正の革巻きMシフトノブも良いんだけれど、ワタシ手が小さいんで、もっと小さめで、ショートになるシフトノブに交換したい。前車から使っている BMW Performance シフトノブ が結構良いので、今回もこれを導入する予定。前車のを移植できるのだけれど、問題はシフトパターン表示(画像参照)。5MT⇒6MTの違い。表示だけの違いで、機能には全く関係がないのだけど・・・やはり表示も6MTにしたいし。

5) ETC移設
・・・ワタシが買ったZ4MRには、後付のETCがセンターコンソール下部に付いている。キレイに付いてはいるんだけど、ワタシ運転には関係ないもの見たくない。だから、グローブボックスにでも移設する予定。皆さん、いい設置場所を教えてください。

6) レーダー探知機取付
・・・前車からの移設なんだけれど、シガーソケットからの電源ではケーブルが邪魔・美しくないので、ケーブルを上手く隠せるように取付ける予定。皆さん、いい設置場所を教えてください。

7) ウィンドディフレクター
・・・ワタシが買ったZ4MRには、ウィンドディフレクターが付いていない。純正オプション品は、後方視界が悪くなりそうなので 、アクリル製の Clear Wind Blocker を米国から個人輸入する予定。

8) ボディカバー
・・・ワタシは週末しかクルマ乗らない&平日は放置プレイ&洗車嫌い&マンション平置き車庫なので、ボディカバーは必須です。カーマインが(高いけど)良さそうなので購入予定。

9) ボディコーティング&ガラスコーティング
・・・洗車キライ&キレイ好き(なんて我儘)なので、コーティングは必須。CBP中村さんにお願いする予定。

10) フロアマット
・・・前車でMフロアマットを使っていたので、今回はカロ・シザルにしてみようかと思っている。


では(後編)納車されました!は今晩にでも書きます。
Posted at 2010/12/02 02:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

オジサンです。 情報システム・情報セキュリティの仕事してます。 この歳になっても人見知りします。 うつ病です。しばらく反応しないときは、うつ期です。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お肌のお手入れ 
カテゴリ:http://www.cbp.co.jp/cgi-bin/proshop_view.php?id=4
2010/12/02 00:55:58
 

愛車一覧

ミニ MINI かっぱ号 (ミニ MINI)
ミニ MINI にも登録しました。 MINIは一台です。
ミニ MINI かっぱ号 (ミニ MINI)
■9台目は R56 MINI Cooper 6MT 身の丈にあったクルマにしました。
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
 BMW Z4 とのかけもち登録です。  BMWの6気筒&NA&RHD/MT を探して ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
■1台目は初代アコード  確か1981年の5月だったと思う。22歳で大学の4年だった。免 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation